• ベストアンサー

三重県ゴミ発電所の爆発について

昨日のニュースごらんになってますよね? 全国紙に掲載されてるとは思いますが?? 新聞見てると、自分が可愛いためか、県 消防、サイロを作った会社が 何かそれぞれが 責任転嫁してますね。 私は消防幹部が、最終的に判断して、サイロを作った会社に ガスバーナーで、サイロに穴を開けさせたのですから。   専門家でも無い 私でさえ、サイロの内部に可燃性ガスが 充満しているのを 知っているのに、なんと間違った 判断をしたのでしょうね。??? 二人が死んでしまいましたね。 可哀想ですが。 私は消防の判断ミスが 一番だと思ってますが、みなさんはどう考えますか?? 恥ずかしながら 私も仕事中に ボヤを起こしたことが 有りますけど。 自然発火みたいな物で。 他人事には 思えないのです。

  • TEOS
  • お礼率75% (793/1048)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私は、消防本部と連携が取れなかった、RDF発電所の監督官庁である三重県企業局と、適切な消火方法が選択できなかった消防本部に責任があると考えています。 まず、RDFとは、生ゴミを乾燥して水分を減らし、圧縮してペレット状にしたものですが、微生物学的には、ペレット中に部生物がわんさかといる状態ですので、少量の水分が存在しただけでも微生物が増殖し、可燃性ガス(メタン・水素)を発生(発酵といいますが)します。 8月10何日かは忘れましたが、サイロ内で最初に以上温度に達した時点で、内部のペレットが発酵しているのは明らかでした。 この後、数日は、サイロ外部からの放水で内部温度を下げようとしていましたが、内部の発酵は収まらず、昨日から天井を開け、内部に放水して温度を下げようとすると同時に、側面にバーナーで穴を開けようとして爆発したのは、ある意味、当然の成り行きです。 微生物の発酵には、酸素(嫌気性菌なら二酸化炭素 =天井を開けた事により空気が供給された)と、水分(消防による放水)と適切な温度(このところの三重県の最高気温が30℃以上)が必要ですが、昨日の消火手段で、運悪くこの3つがそろってしまいました。 ましてや、可燃性ガス発生装置と化したサイロ側面に、火点があれば、さあ、爆発しなさいと言っているようなものです。 この場合、適切な消火方法というか、可燃性ガスの発生を食い止めるには、酸素・二酸化炭素を絶つ、水分を減らす、環境温度を下げるなんですが、微生物学の専門家が傍らに居なかったのが残念です。 殉職されたお二人の消防士の方のご冥福をお祈りします。

TEOS
質問者

お礼

詳細の回答有り難うございます。 私も同感ですが、なぜ消防本部の人が、現場の状況を 把握出来なかったのか、不思議です。 専門家が傍らに居なかったのが、原因の一つかも知れませんが、ゴミの処理場の人もサイロの中がどうなるのか 判ってないのかな?? 私の会社の隣に有る、飼料会社のサイロが以前に、 発酵による自然発火で、数週間以上くすぶってました。 過去に 何度も 同じ事例が存在しているのに、 教訓にならなかったのは残念です。 今回亡くなった消防士さんのご冥福を祈ります。 今度こそ教訓にして欲しいですね。死者は出さないで! 私の会社で有った、過去の大事故みたいに、消防士の人が 20名以上中毒で倒れて、 従業員に逆に助け出される ような事が無くして欲しいですね。 現場の 大隊長さんの現状把握が誤れば、部下が怪我します。 消防士さんは命がけの職業です。 私も 消防士のお世話にならないように、しないといけませんね。 ボッとして ボヤ起こしてはいけません。        

TEOS
質問者

補足

少し訂正させて下さい。 今回の件は、県及び発電所の人が、状況の把握が出来てないため、十分な説明が出来ずに、消防の人が現状把握が出来なかったのが、死者が出る事故になったのですね。 消防の現場指揮者の判断ミスもある。

その他の回答 (2)

  • snowbees
  • ベストアンサー率22% (173/760)
回答No.3

1)今回の事故は、自動警報装置がないので、発生したと。2)RDFシステムは、未完成の技術であり、検証すべき課題が多いのを知りながら、厚生労働省、プラントメーカー、自治体がその設置と稼動を強行したと。3)消防の判断ミスはあるが、犠牲者と思う。いずれ事故調査会で明示されるが、真の犯人は(2)であると思う。4)ゴミ処理と産業廃棄物は、巨大な「闇の利権産業」です。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~cp5k-hsgw/gomi/
TEOS
質問者

お礼

回答有り難う。 今回の件は、お互いの罪のなすり合いを見ても判るように 意志の疎通が無いために、危険性に対する認識が欠落  していたようですね。  消防の方も燃えている物質が、県の方の説明不足で充分 に理解できていなかったみたいですね。  昨日も、私の会社のすぐそばで、石油タンクに引火爆発 して数名の方が亡くなってしまいました。  現場の状況が判ってないと、同様の事故は続くと思いま す。 この件を自分自身の戒めにしたいと思います。  私も大事には至ってないけど細かい事故・ボヤを何度も 起こしてます。一つ一つ仕事を丁寧にしないとね。  数百リットルのタンクがなんでいる所で仕事してますか ら。でも工場じゃないけど。(空気と触れると爆発?)  未知の物作ってるから、消防署の人も対処に困るかな?  消防署の完成検査でも 何を作ってるのか言ってない  し、一大事は起こせません。  また、消防の人が怪我すると困るので。  何か話がずれて御免なさい。     

  • ponpon12
  • ベストアンサー率20% (24/115)
回答No.1

 私もそう思います。  ゴミ再生燃料の貯蔵タンクで、火災がだいぶ前から発生していて、消化中の事故ですから、、

TEOS
質問者

お礼

回答有り難うございます。 もうじき 消火出来そうですが、お互いが責任転嫁は 宜しくないことです。 消防の方も惰性で消火されていた気がします?? よもや爆発するとは思っていなかったでしょうね。 私の会社では、過去には消防の方が、空気ボンベを背負わずに、火事の現場に突入して、20名以上の方が中毒で 現場で倒れてしまいました。  消火のプロでも、現場の状況を把握出来てないと、今回の様なことが また起きると考えてます。 私も先週に、些細なミスで ボヤを起こしそうになりました。 慣れた頃の気の緩みには注意しないとね!!     

関連するQ&A

  • 可燃性スプレーの保管方法について

    消防庁のホームページとかいろいろ調べたのですが、わからないので質問します。 会社で可燃性スプレーを認可されている倉庫で保管しているのですが、その倉庫の保管容量が仮に1000リットルとします。その際に、可燃性スプレー(塗装用)を保管する場合、何本まで保管可能でしょうか? スプレーの容量は420mlで、その内可燃性ガスの割合が50%で約220mlです。 スプレーの容量なのか、それに含まれる可燃性ガスの量なのかがわかりません。 申し訳ございませんが、詳しい方、ご教授願います。

  • インクが消防法危険物の何に当てはまるのか教えてく…

    インクが消防法危険物の何に当てはまるのか教えてください 始めて利用します 宜しくお願いします 海外メーカーのインクを工場内にどの程度保管できるのかを調べています MSDSも海外のもので、日本の消防法の何に指定されているかは記載されておりません 複数の薬品が使用されており、第何石油類に属するのかが解りません MSDSによると、使用されている薬品は以下の通りです Acrylate monomer(アクリル酸) 5~20% Acrylate oligomer(アクリル酸オリゴマー) 20~50% additive(添加物) 5~15% Photo-initiator system(?) 15~25% 可燃性の液体で非水溶性、発火点は93℃です アクリル酸として考えるのならば、第4類 第2石油類です しかし、第2石油類は21~70℃と発火点が低い それとも、非水溶性の可燃性のある液体(発火点93℃)として、 第4類 第3石油類と判断するのでしょうか? 保管できる量が第3石油類と第4石油類とでは、大きく違ってきます 上記の様な特殊な薬剤の判断の基準を教えて下さい 消防署では、解らないと言われてしまいました 問い合わせ先等を教えていただけるだけでも構いません よろしくお願いいたします。 インクと書きましたが、UVインク+UVニスです  (紫外線硬化型インク) Acrylate monomer (アクリル酸モノマー) 質問の補足と記入ミス、修正します 危険物の資格を持っている人にも聞きましたが、はっきりと解る方がいません 大変困っております 何かアドバイスを頂ければと思っていますので、宜しくお願いいたします

  • フラッシュオーバーについて

    火事のときのフラッシュオーバー現象について調べています。 wikipediaによると、「室内で火災による熱で可燃物が熱分解し、引火性のガスが発生して室内に充満した場合や天井の内装などに使われている可燃性素材が輻射熱などによって一気に発火した場合に生じる現象。」とのことですが、バックドラフトと違い、酸素の供給量は関係ないのでしょうか? 質問としては以下になります。 (1)例えば、窓やドアが開いていても、フラッシュオーバーは起こるものなのでしょうか? (2)室内にいて火事になり、煙の色や炎の様子からフラッシュオーバーが近い!と感じた場合、どのように避難するのが最も適切でしょうか? 回答をよろしくお願いします。

  • 消防士さんが事故現場で、何で中毒になるのだろう?

    最近、はた迷惑な話が多いですが、硫化水素での自殺がありますね。 事前に、硫化水素発生での中毒の恐れが有ると事前連絡を貰っている はずなのに、消防士さんが硫化水素中毒に掛かってしまったと、 新聞報道をチラホラ聞きます。怖い仕事ですね。?? 何か不思議に感じます。救護する方が倒れるなんてね?? 現場の指揮官の判断で、空気呼吸器等の保護具なしで突入するのかな? 私の会社でも、以前に薬品を作る工場で大火災が発生して、有毒ガスが発生して消防隊が防毒マスクをつけて突入しちゃいました。 うちの会社の人は、工場内に入るのを危険が高いので止めたそうですが、消防士さんは強行突入。未知の有毒ガスが発生していて、中毒で バタバタと10名以上倒れたそうで、うちの会社の人が、空気ボンベを 背負って消防士を助けだしたそうです。 死人が出なくて良かったけど。 今回の硫化水素の自殺の件も、消防の現場指揮官の判断が甘かったかな 未知の状況に、飛び込む消防士さんも怖いだろうね??

  • ガスコンロの点火不良

    コンロに点火したあとスイッチから手を離すと消えてしまいます。 以前は20秒くらいスイッチを押したままにしていると消えなくなったのですが、 最近は1分以上押し続けていないと火が消えてしまうようになりました。 もう片方のバーナーは正常に作動していたのですが、こちらもスイッチを押し続けていないとならないことがしばしば見られるようになってきました。 点火させないように軽くスイッチをひねったままにしてもガスが自動的に止まってしまうため、マッチなどの外部着火でこの問題をしのぐこともできません。 スイッチをひねればいつでも直ちに点火するので、発火装置や電池の問題ではなく「立消え安全装置」あたりの問題ではないかと考えているのですが。 ガス会社の点検員の人は、修理に出すよりも買い換えた方が良いと言われたのですが、自分で部品交換が可能なものならば安上がりに仕上げたいのですが。

  • 危険物製造所のタンク表面温度について教えて下さい

    危険物製造所の屋内に設置するタンク(100L以下の反応釜)の表面温度に関する質問です。 タンクに付属する防爆電気機器の性能は発火度G4(135~200℃)で要求されていますが、 タンク本体の外面の表面温度も135℃以下にする必要があるのでしょうか? (タンク内の反応物の温度は250℃あり、断熱なしでは、タンク外面の表面温度が200℃を超えます) 現実的に雰囲気の可燃性ガスと接触する部分全てを、135℃以下にする方法は、タンク全体を箱で囲って、密閉するしか方法はないと思うのですが・・・。 消防法に具体的な記載を見つけることができず、悩んでいます。 宜しくお願いします。

  • 楽天ショップの懲らしめ方

    我が家の隣に 楽天に出店している 寝具の女王なる会社があります。 うちの玄関わきを喫煙所にしていることにも かなり不快なのに 火の始末さえ出来ず 今年だけで 3度のボヤをだしています。(すべて私が消しました) その度に大量のタバコの煙が我が家の敷地内に流れ込み 干している洗濯物やふとん、室内にまで充満してしまい、大変迷惑しました。 それなのに 一言の挨拶も謝罪もありません。 お客は全国にいるので近隣にどう思われても構わないらしいです。 以前は楽天が好きでよく利用していましたが、もしかしたら私がよく利用しているショップも同じ様に平気で周囲に迷惑をかけているのではないかと疑いだしてしまい購買意欲が減退しました。 先の偽装優勝セールもありましたし、出店条件には 良識のある会社という一文が必要だと思いました。 ネット通販会社はみんなこの会社と同じなのでしょうか? なんとか懲らしめる方法はないでしょうか?

  • 解約予告について(隣人のボヤが原因で引越。)

    8日前、深夜0時頃にアパートの隣人がボヤを起こし(飲酒により鍋の空焚きをしたまま寝ていた)、通報しました。 消防、警察、救急が到着し、ガス爆発の可能性などで夜中に着の身着のまま非難させられたり、大きな騒動となりました。 早い通報のお掛けで隣人は無事でしたが、いつになっても謝罪や安否の連絡もないので、 管理会社に問い合わせたところ、管理会社でも把握していなかったとのこと。 結局、その後隣人から謝罪と御礼の手紙と品を渡されましたが、その不誠実さと、 ボヤ当日の恐怖などで 通常の暮らしができないと判断し、引越を検討。 当アパートでは、解約二ヶ月前予告となっており、今からですと、11月の初旬まで賃料が発生します。 自身としては、「最低限安心して生活できる環境」ではないので、もっと早く引越をしたく、 一日で物件を決め、10月の半ばを予定しております。 このように隣人にかけられた多大な迷惑による引越に関して、予告を考慮してもらった方やその話に詳しい方がいらっしゃいましたら、考慮してくれるかどうか、また、隣人に何か負担してもうなど、こちらが損をしない方法を教えて頂きたいです。 現段階では、管理会社に問い合わせをしたら、大家との話し合いや、物件の手続き云々といっている状況でまだハッキリとした答えは出ておりません。 拙い文章で大変恐縮ですが、何かとご教示いただけると幸甚です。 宜しく御願い致します。

  • 高圧ガスやLPガスの販売の将来性について

    高圧ガスとLPガスの需要はこれからはどうですか? 転職活動中の者です。 高圧ガスの販売及び溶接材料機械工具などの販売やLPガスの販売を事業としている会社があり、少人数の会社ですが 創業は古く、給与面での条件が悪くないので、応募する対象として検討しようかと思っています。 ただ、HPなどはなく、情報が得られずで。。 ちなみに、市の消防署の指定の業者さんの中の一社ではあるようです。 この高圧ガスとLPガスの需要ってどうなのでしょうか? LPガスってことはプロパンですよね? このあたりでは、まだまだプロパンガスのお宅は多いものの、集合住宅などでは都市ガスも多くなっているようです。 プロパンって全国的にも減っていくものですよね? 地域性もあるのでしょうが、この先高圧ガスやLPガスの需要ってまだまだありますか? ちなみにこのあたりは製造メーカーや工場が多い地域です。 求人には、不景気に左右されないとあります(ガスが必要なのは変わりませんものね) 厳しい業界が多いご時世ではありますが、こういったガスの会社って、安定性とか成長性といった面で、 どうなのでしょうか?? 専門知識が全くないのでわかりません。 ご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • 高圧ガスやプロパン事業の業界のこれからについて

    高圧ガスとLPガスの需要はこれからはどうですか? 転職活動中の者です。 高圧ガスの販売及び溶接材料機械工具などの販売やLPガスの販売を事業としている会社があり、少人数の会社ですが 創業は古く、給与面での条件が悪くないので、応募する対象として検討しようかと思っています。 ただ、HPなどはなく、情報が得られずで。。 ちなみに、市の消防署の指定の業者さんの中の一社ではあるようです。 この高圧ガスとLPガスの需要ってどうなのでしょうか? LPガスってことはプロパンですよね? このあたりでは、まだまだプロパンガスのお宅は多いものの、集合住宅などでは都市ガスも多くなっているようです。 プロパンって全国的にも減っていくものですよね? 地域性もあるのでしょうが、この先高圧ガスやLPガスの需要ってまだまだありますか? ちなみにこのあたりは製造メーカーや工場が多い地域です。 求人には、不景気に左右されないとあります(ガスが必要なのは変わりませんものね) 厳しい業界が多いご時世ではありますが、こういったガスの会社って、安定性とか成長性といった面で、 どうなのでしょうか?? 専門知識が全くないのでわかりません。 ご教授ください。よろしくお願いいたします。