• 締切済み

バイオリンの修理、調整について

バイオリンについては全くの素人なので教えてください。 昔友人からもらったヴァイオリンがあります。その人のおじいさんの持ち物だったということです。 おじい様が生存していればおそらく90歳~100歳くらいと思われます。 隙間から中をのぞくと LARK, 上海、中国 というラベルが中にはってあります。 バイオリンのレッスンを始めたいと思っているのですが、これを修理、調整などに出す価値はあるのでしょうか。今のところ弦が一本きれていて、それを支える薄い板(?)のようなものが外れています。 その他多少の傷と、カビらしきものがうっすらありますがまだ使用できそうな感じです。 それとも、修理する価値などなく、安物でも新しいのを買ったほうがよいでしょうか? また、バイオリンは楽器屋さんに持っていけばいいのでしょうか?(どこか東京都内でありますか?) どなたか詳しい方がいらしたら是非教えてください。 よろしくお願いたします。

みんなの回答

  • neneko2005
  • ベストアンサー率57% (609/1053)
回答No.1

中国のバイオリンは本当に玉石混淆。 日本のバイオリン製造よりも歴史が古く、良い職人も沢山います。 Lark製は上海百灵小提琴が中国名。 現在は格安大量生産品が主ですが、元の所有者の購入が1968年以前の文革前の製品なら 良いものである可能性も十分あります。(もちろんない場合もある) 弦はどうせ替えないとなりませんし、サドルが外れている程度なら そんなに修理費は掛かりません。 実際に見ないとなんとも言えないので・・・。 一応お近くのバイオリン工房に持ち込んでみたほうが良いでしょう。 楽器店と違い、職人さん自体が弾けますので、修理後の音色確認がしやすいです。 その後のメンテや新品購入の勉強にもなります。 http://blog.explore.ne.jp/music/11441.html

flalwess
質問者

お礼

そうなんですか!改めてみてみたらラベルに 百灵 と書かれています。 リンク先ありがとうございます。とても勉強になりました。 バイオリン工房はネットで探してみたら近くに何件かあるみたいなので、さっそく問い合わせてみます。 大変助かりました! ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 古いバイオリン修理できるでしょうか

    古いバイオリンをいただきました。 古さはどのくらいかわかりません。中をのぞくとsuzuki umeoとかいてあります。 その家のなくなったおじいさんが若い頃買ったものだそうなので、もう半世紀くらいあるかも、とのことでした。 指をあてる黒いところがぐらぐらしてはずれそうです。なんとか音をだすことができます。 これは修理できるでしょうか。 修理できるとして費用は大体どれほどになるでしょうか。 あまり高額なようならば、飾って見るにとどめようかと思います。 田舎住まいで近くに楽器店もないので、こちらでお尋ねしてみました。 どうして私にくださったのかはよくわかりませんが、ピアノの経験が長く、ちょっとチェロをかじったこともあるため、遊んでみたら、というような感じでくださいました。 もし修理できるのだったら、子供にバイオリンを習わせてみるのもいいかな、と思います。 どうぞよろしくおねがいします。

  • バイオリンたまに音がギーギーいう。(長文です。)

    こんにちは! 僕は事情があって独学でバイオリンを学習しているものです。事情というのは重い病気にかかってレッスンに通えなくなったのです。レッスンは数回受けて今は休止させていただいています。 レッスンをしていないのならと、やめていたのですが、最近妙に弾きたくなって弾いています。レベルはもちろん初心者です。 うまくいくとそれなりの楽器らしい音がでるのですが、少しでもバランスをくずすとギーギーいってもう楽器ではない音がしてしまします。 これはやはり経験不足、レッスン不足のせいでしょうか?それとも楽器がもう壊れたのかなとか思っています。バイオリンか弓かどちらかが・・・バイオリンはおそらく中国製で恥ずかしながら即売会?で3000円で買いました。それともう一台鈴木バイオリンをもっていますが。ものすごく古いものです。これも中古で何千円単位で買いました。でも壊れていました。ですので先生に修理を頼んだら、弓の修理と中国製のバイオリンには弓がついてなかったので弓をもう一本、鈴木バイオリンの修理でトータルで四万円ちかくかかってしまいました。(中国製のバイオリンも壊れていたかも・・・・)それなら最初から四万円台のバイオリンを買えばよかったのですが・・・(泣)。中国製のバイオリンを買ったのはもう七年前ですので、安物ですので、もう壊れてるんじゃないのかと思っています。安物は年月がたつと壊れると聞きました。それから弓のはりぐあいがわからずにかなりきつくはっていました。最近になってそれなりにゆるくはればいいんだとわかりました。その以前のはりかたのせいで弓が壊れてるかもしれません。あと松脂です。最初の最初は音が完全に鳴らなかったので塗ってばかりいたのです。がんがん塗ってしまって、今完全に反対に音がでないくら弓に松脂がついてるのかなとかも思ってしまいます。悩んでいるのは以上のことです。説明がわかりにくくてごめんなさい。読んでくださってありがとうございました。ご親切な方どうかよろしくご指導お願いします。なお、将来的には病気が軽くなればレッスンを再開する予定です。

  • ヴァイオリンの音が裏返ります

    ヴァイオリンを始めて4カ月程の初心者です。 教室の都合で一月ほどお休み中なのですが、どうしてもわからない事があり質問を投稿しました。ご存知の方是非回答よろしくお願いします。 ヴァイオリンの音が裏返ります。 弦の押さえ、弓の持ち方、弓の角度、駒側か板側か。色々注意しながらあぁでもないこうでもないと試行錯誤してます。何がいけないのでしょう? おまけで付いてきたような、安物の弓だからなのでしょうか?終いには物のせいにしてしまいそうです…苦笑

  • バイオリンの調整に失敗し、弦も切れて困ってます

    初心者です。 新品のバイオリンを買って、初めて練習しようとしてました。 【概要】 当初、弓を引いても全く音が出ず、ネットで調べると松脂を最初は塗りたくる必要があるとのことで 何十往復もしましたが、松脂が固まってて白っぽい粉が松脂とか弦に付着しました。 それで、ひょっとしたら弓が傷んでる?と思って不安だったのですが、徐々に音は出て行きました。 ラの音も満足に出なかったのでチューニングをしていきましたがある程度で限界を感じ ミの音もかなりおかしかったのでE線を締めていたら突然ブチンと切れました。 初心者には全くお手上げの状態となり引き上げました。 【質問】 (1)松脂を塗りたくる必要があったが、固まった松脂に弓をこすり付けて 木の様な粉みたいなのが発生していったが、松脂を暖めたりして塗るべきであったか また、やり方としては絶対にNGであったか。 (2)チューニングで失敗してE線が切れてから自分で修理できそうも無いのですが 張替えはどこでやってもらうべきしょうか? お店でやってもらうべきでしょうか?それとも先生にお願いすべきか? (先生にそんな修理代としてレッスン料払っているわけでもないですし・・・・悪い気がして) (3)チューニングもどちらでやってもらうべきか ご回答お願いします。来月までレッスンも無いので困ってます。

  • このヴァイオリン、どこ製?

    家にあったちょっと古いヴァイオリンでラベルに 「SIVORI / Orchester-Violine / FABRIK <ここにつりがね草のような枠の中にRとC(?)を組み合わせたロゴがあります> MARKE / No.042 A.D.1894」 と書いてあります。 何となくドイツ製なのかな、と思ってたんですが、正確にはどこ製でしょう。 でもってそれなりの価値がある物なのか、ご存知の方は教えてください。 状態は普通(?)です。

  • このヴァイオリンのおおよその価値はどれくらいでしょうか?

    家にヴァイオリンがあるのですが、素人同然の夫がだいぶ昔に購入した物で、押入れに入ったままで全く使わないので、オークションで売ろうかということになりました。 しかしこのヴァイオリンのことや価値が全く分からないので、ご相談させていただきたく質問いたしました次第です。 購入当時は一応それなりの価格で買ったというのですが、覚えてないそうです。(本人いわく、20~30万?) ヴァイオリンの中には、 『Ernst Heinrich Roth BUBENREUTH ERLANGEN anno 1988』 と書かれていました。 『エルンスト ハインリッヒ ロート ブーベンロイト エルランゲン』 と読むのでしょうか? 「anno 1988」とは1988年制ということでしょうか。 また、中に貼られたシールにアルファベット1文字と5桁の数字が印字されているのですが、これはシリアルナンバーでしょうか? 真ん中の方にも違う数字が直接印字されているようです。 それにエンピツのようなもので「72V(もしくは12V)」と書かれているのですが、これは何なのでしょうか…。 あご当て?はところどころ白くなってだいぶ痛んでいるようです。 弓の糸のようなものも数本切れてしまっています。 弦は問題なさそうです。 ヴァイオリン本体にヒビや割れ、目立つ傷・汚れなどもないです。 ケースはあります。 こんなものでも価値はあるのでしょうか。 売っても二束三文かも…?と覚悟はしております(^^; 大体どれくらいの相場で売りに出すのが良さそうでしょうか。 アドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いします。

  • 鈴木バイオリンのクラシックギター

    先日、知り合いの方が「使わないから」と古いクラシックギターを下さいました。 楽器店で見てもらい、弦高ありとのことでしたが、とりあえず磨きと弦交換のみ頼んで、ギターが戻ってきたところです。 中を見ると、「SUZUKI」の大きな文字があり、楽器店の話では、現在は製造されていない鈴木バイオリン社のクラシックギターとの事で、当時いくらの値段で売っていたかは分からないと言われました。 ギターを下さった知り合いの方は、ギターを使用していた当時は小学生だったそうで(40年前位)、買ってもらったギターの値段は知らないようでした。 弦を避けて写真を撮ってみたのですが…ラベルの下の方に「No.38」とあるのですが、38000円の意味ではないのでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • バイオリン・チェロなどで音程が取れるようになるには?

    例えばバイオリン・チェロなどの擦弦楽器で、音程がちゃんと取れるのはなぜでしょうか?  ・音程がちゃんと取れるようになるには、どのような練習をどれくらいの期間続ければ皆さん出来るようになるんでしょうか?(勿論個人差が大でしょうが) ・弾ける方は、楽譜を見ればすぐその音の位置に指が行くのでしょうか? 人が歌を歌う時、知っているメロディーなら何の苦もなくその音が出ますが、それと同じように音程が取れるのでしょうか? どんな感覚なのでしょう? ・大勢の合奏の場合、、チェロ等だと自分の音が耳に入りにくいのではないかな?と思うのですが、聴こえているんでしょうか? 聴こえにくい場合でも演奏に差し支えはないのでしょうか? 音楽については全くの素人です。変な質問で恐縮です。自分でもどう質問をまとめていいのか戸惑っているところです。 実をいうと、当方63歳の男子。昔の小中学校の音楽の授業以外、音楽経験無し。「六十の手習い」「年寄りの冷や水」で、4年前にモンゴルの民族楽器「馬頭琴」のコンサートを聴いて感激し、すぐ習い始めました。「草原のチェロ」とも言われる2弦の楽器です。内モンゴル出身の先生にグループレッスンで月2回教わっています。 それが、4年もやっておりながら、棹に自分でつけた印を見ながらでないとなかなか弾けないのです。楽譜を見ながらだと音程が取りにくいです。(印は、C調のドレミファソラシドが1オクターブ半つけてあります) 最近やっと楽譜を見ながら(棹の印を見ないで)音を探りながら少しずつ弾けるようになったかなと思う時もあるのですが、グループレッスンで合奏すると自分の音がどれか分からなくなり、結局手元を見てしまう事になりがちです。 今回の質問は、ほんとうに冷や汗ものなのですが、何か光明が見出せればとの思いからです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • ギターのことについて 

    小学生の娘がギターをやってみたいと言っている時に、知り合いの知り合いからかなり古いギターをもらいました、ケースに入っていましたので綺麗ですが弦を巻く所が錆びています、弦を張り替えて修理して使う価値があるでしょうか、ギターの穴の中にATRANTIS CO,LTD と書いた紙が貼ってあります、知ってる方いたら教えて下さい、 ギターの穴の中にATLASとも書いてあります、それとも低予算の(1万位)新品を買った方が良いのでしょうか、ギターについては全くの初心者です、アドバイスお願いします。

  • 誰が修理すべき?

    こんにちわ。 現在今年の5月に入居した賃貸アパートに住んでいます。 築年数は新しいとは言えない建物で、70年代築だったと思います。 私たちが入る時にはリフォーム済みであり、壁もきちんと塗装し直してありました。 そんな中先日ある事に気づきました。 いつも居間として利用している部屋の壁がへこみ、さらにそのへこみにより 床と壁の間に隙間までできていました。 なぜへこんだかというと、普段その壁の目の前にちゃぶ台サイズのテーブルを置き、 そこで食事をしており食事が終わればその壁に寄りかかってたばこを吸っていた為です(決して以上な圧力で寄りかかっていたわけでもありません)。 そしてその部分を手で軽く押して強度を触感で暫定的に確認してみたところ、その部分のみ薄いベニヤ板程度の強度しかなく、手で押すと簡単に壁がへこみます。 同じ面の壁でもその部分以外はへこみません。 ほんと丁度人一人が寄りかかるとへこむような作りです。 壁がへこんだ事で塗装にヒビが入り見た目はまるで強い衝撃でも与えたかのようです。 壁自体に損傷があるというわけではなく、単に壁が後ろ側へへこんだ事で塗装にヒビが入っている程度だと思います。 いくら古い建物とは言え人が座って寄りかかっていた程度でへこむなんて弱すぎじゃないでしょうか? 入居する時に『寄りかかる程度で壊れちゃいますので』とでも注意を受けていれば寄りかからないように気をつける事だってできたはずです。 この場合、まず誰にこの事実を述べ(恐らく大家さん?)、 最終的には誰が修理費を負担すべきでしょうか? こちらとしてはすぐにでも大家さん負担、または説明すべき事項として大家さんと仲介業者さんの間で約束みたいのがあったのであれば仲介業者負担で早急に修理してほしいと考えているのですが。 何卒ご回答宜しくお願い致します。