• 締切済み

遺伝情報についての質問です。

遺伝情報の本体がDNAの塩基配列に貯えられているということはどのような経緯から考えられるようになったのでしょうか。 どなたか回答をお願いします。

みんなの回答

回答No.1

質問の内容が、いまひとつよく分かりかねますが、 「DNAの塩基配列が、RNAにコピーされ、さらにアミノ酸 の並びとしてのタンパク質に変換される」というのは、 「考え」ではなく、実際に細胞の中で行われている 生化学反応の観察から発見された事実であり、それは いまや実験機器の中で再現され、検証されています。 もし歴史的経緯を問われているのであれば、遺伝情報は タンパク質として保存されていると考えられていたのを、 様々な実験や観察から、DNAが疑われ始めた頃に、 二重ラセンの構造まで明らかにしたワトソンとクリックの 研究が、決定的なものだったと言えるでしょう。

関連するQ&A

  • 遺伝の問題でわからないものがあります。

    DNA鎖:TAC ATA CTG GAT CCT AGC 上のような塩基配列を持つDNAを鋳型として合成されるmRNAの塩基配列を教えてください。また、このDNA鎖のある部分に1ヶ所塩基の置換が起こり、アミノ酸が4つのペプチドしかできなくなってしまった場合、何が起こったんでしょうか?転写が起こってるのでしょうか? あと、DNAの遺伝情報は、アミノ酸の配列・順序を決める遺伝暗号ですよね?で、生体を構成している物質はタンパク質だけではないですよね?他の物質の構造に関する遺伝情報はどのようになっているんでしょうか? それと、突然変異を起こした遺伝子も、遺伝情報を持った1つの遺伝子として保存されますよね。どうして誤った遺伝情報でも保存されるんでしょうか? なんかたくさんあるんですが、どなたか回答よろしくお願いします。高校で生物とってないので、大学に入ってからわけわからなくて困ってます~。 もし、わかりやすい参考書やURLをご存知の方がいたらそれも教えていただけるとうれしいです! よろしくお願いします!!

  • DNAの二本鎖は別の遺伝情報をコードしているのですか?

    DNAは二本のポリヌクレオチドから構成されていて、それぞれの塩基配列は相補的(A⇔T、C⇔G)ではあるものの、配列としては全く別のものなのだと思います。 だとすると、二本のポリヌクレオチドは別の遺伝情報、別のタンパク質をコードしているのでしょうか。 回答、よろしくお願いいたします。

  • 遺伝子の機能について

    DNAや遺伝子について調べていて分からなくなってしまったので質問します。 DNAやその塩基配列についてゲノム解析などで詳しいことが分かってきている、といろんなところで書いてあるのですが、遺伝子は具体的にどんな機能を持っているのですか? ゲノム解析が終わっても遺伝子の同定は出来てないところが多い、というようなことを読んだのですが、その同定できている情報が知りたいです。 素人なので出来るだけ簡単にお願いします。

  • 遺伝学に関する質問です。

    「相同な塩基配列(DNA、RNA)を探る手立てとなるDNA断片」とは一般になんのことでしょうか? また、そのDNA断片を標的する技術のうち、ランダムヘキサマーの混合物を用いる方法とは何のことでしょうか? 回答よろしくお願いします><

  • 遺伝情報について

    DNAが生命の設計図であるというのはよく聞く例えです。 その例えがどこまで適切なのかは素人の私には分かりませんが、DNAの塩基配列が膨大な情報容量を持っていることは理解できます。 ただその情報の意味する文法や約束事や規則性に沿って反応できなければ情報を活かせないと思うのですが、その文法や約束事に相当するものが生物の体内に備わっているのでしょうか?

  • DNAとrRNA

    DNAの持つ遺伝子情報とrRNAの遺伝子情報は同じなのでしょうか? mRNAが転写したDNAの遺伝子情報をrRNAが受け取り翻訳するわけですから、rRNAの塩基配列を解析するのとDNAの塩基配列を解析するのは同じと思ったのですが実際はどうなのでしょうか?

  • 遺伝子とDNAの違いってなんですか??

    遺伝子とDNAの違いってなんですか?? 「DNAの中で、使われる部分を遺伝子という」と聞いたのですが、DNAを使う、使わないの概念がよく分からないのです。。 あと、人それぞれ固有のDNAを持っているんですよね?だからこそ全く同じ人間は存在しないんですよね。 そうしたときに、同じヒトとして共通しているものは何なのかな?と思ったんです。 犬でも猫でもなく、ヒトとして持っている遺伝子情報の範囲内で、個々人の違いが出るんだろうなー…とは思うのですが、その範囲というのがよく分かりません。 染色体?塩基の配列? 訳の分からない質問をしていたらごめんなさい。 生物を独学で学び始めたもので、質問できる先生もいなくて困っています。 少しでも情報がいただけたら嬉しいです。

  • タンパク質を合成する遺伝子がどの部分に、またはどんな塩基配列のとこにあるのかを調べる方法は??

    DNAの塩基配列を調べる方法以外に、DNAのどの部分に、またはどの塩基配列に、目的とするあるタンパク質を合成する遺伝子があるのかを調べる方法はありますか??教えてください。

  • 遺伝子とDNAについて

    「ゲノム解析」の話に必ず出てくるのは、「ヒトのDNA塩基配列はなんと30億個もある」という話と、「ヒトの遺伝子はたったの2万5千個しかない」の話です。   同じようなテーマについて話しているのに、どうして、こんなに違うのでしょうか?

  • DNAライブラリからの遺伝子クローニング法

    『ゲノム情報が未解読の微生物からアミノアシルtRNA合成酵素をコードする遺伝子Aの部分塩基配列が得られた。 この微生物のゲノムDNAライブラリから遺伝子Aの全長クローンを取得するまでの流れを説明せよ』という問題です。 私の考えでは、 既知の塩基配列からDNAプローブを合成して、cDNAライブラリとハイブリッド形成させれば全長クローンを得られると思うのです。 しかしこの問題ではcDNAライブラリではなくゲノムDNAライブラリから得よとのこと。。 ゲノムDNAライブラリだと、 既知の塩基配列からDNAプローブを合成してハイブリッド形成させても遺伝子Aの一部とイントロン部分を得ることになり、全長は得られないと思うのですが… こういう場合は何か違う方法があるのでしょうか?? わかる方いらっしゃいましたら是非教えていただきたいです! よろしくおねがいします!!