• ベストアンサー

USBで特定のPCでは開く

UCBメモリーで特定のPCでのみ認識し他のPCではパイロットランプも点灯せず 読み込めないのはなぜか 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1

他のPCのUSBポートが故障。 USBメモリにセキュリティロックがかかっている。 USBドライバが不良。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

簡単に考えると、インストール時期やアップデートの状況、 デバイスドライバーのアップデートの有無によっても 接続機器の認識の状態は変わると思います。 複数のパソコンで使用者が違う場合など、必ずしも、デバイスドライバー やデバイスコントローラーなどのドライバーをアップデートしているとは 限らないと思います。 言い換えると、機器を接続して認識させるのに、ドライバーが必要になることがある 場合もあり得ると言うことです。 OSのバージョンの適応状態でも違いがあるのではないでしょうか? 例えば XP SP1、SP2、SP3 以降のバージョンが必要等々・・・。 多くはXP対応ですがね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

故障やドライバの不具合以外では、相性が悪いという場合もあります。 私もそういう製品を持っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • とあるPCでUSBドライブが使えない

    会社で使っているPC(Windows XP)に私のUSBドライブを挿入すると、ちゃんとドライブのランプが点灯しXPも認識しているのですが、エクスプローラーにドライブが表示されないのでアクセスできずに困っています。 ちなみにそのUSBドライブは、家のPCや会社の別のPCでは認識されているので、壊れているわけではありません。 またPCの方も、同僚が使っている別のUSBドライブはちゃんとエクスプローラーに表示されてアクセスできるのです。 USBドライブのメーカーのサイトでも「XPならドライバーも必要なく自動認識します」としか載っていません。 何か解決策はあるでしょうか?

  • 特定のUSBポートのみ特定のUSBが認識されない

    特定のUSBポートのみ特定のUSBが「USBデバイスが認識されません」と 出力して使用することができません。 ノートPCの左右にUSBポートあるのですが、左側にUSBを挿入すると正常に動作 するのですが、右側にUSBを挿入すると「USBデバイスが認識されません」の メッセージが出力して動作しないです。 尚、右側に別のUSBを挿入すると正常に動作します。 OSはWindwos7です。 右側だけ認識しないUSBはバーコードスキャナですが、どちらも正常に認識するのは USBメモリです。 バーコードスキャナが悪いのでしょうか? それとも、PCの設定が悪いのでしょうか? ちなみに同じノートPCが2台あり、どちらのPCでも同現象が発生します。

  • USBメモリーを自動で再認識させない方法

    お世話になります。特定のUSBメモリーの「安全な取り外し」をすると、デバイス一覧から消えますが、PCを再起動すれば自動で再認識されます。 「安全な取り外し」をした特定のUSBメモリーを挿したままPCを再起動しても「自動で再認識させない」方法があるでしょうか? 再認識させるためにはひと手順必要とする方法です。ひと手順がUSBメモリーの抜き差しでも構いません。

  • USBハブ(USB-HUB2211)が使えません

    FMV-D5270 ・Windows XP sp2(http://www.fmworld.net/biz/fmv/esprimo/0810/d5270/)を使っています。 USBの接続口を増やそうと、以前使用していたUSBハブ(USB-HUB2211)を出してきて接続したところ、一切認識してくれません。USBハブをPC本体に接続すると、USBハブ本体のランプが点灯するので電気は来ているようなのですが、この状況でさらにフラッシュメモリをUSBハブに接続しても一切認識してくれません。ランプも点灯しているので、ハブ自体は壊れていないと思うのですが・・・。 原因をお知りの方がおられましたらお教え願えないでしょうか m(_ _)m

  • 外付けHDDの1台が認識しなくなりました。ランプは点灯しています。PC

    外付けHDDの1台が認識しなくなりました。ランプは点灯しています。PCで認識させるには どうすればよろしいんでしょうか。アドバイス下さい。よろしくです。

  • 特定のUSBメモリだけ認識しない

    調べても解決できないので質問します。 私が使っているXP(A)では特定のあるUSBメモリ1つだけ認識しません。 他のUSBメモリは普通に認識します。 他のXP(B)でも認識されません。 これだけだとUSBメモリの故障かと思いますが、また別のXP(C)では、その特定のUSBメモリは認識されるのです。 また、linux(D)でも認識されます。 XP(A)で特定のUSBメモリをデバイスマネージャーで見ると、不明なデバイスと表示されています。 その不明なデバイスを削除してもう一度、特定のUSBメモリを抜いて挿し直しても、やはり不明なデバイスと表示されます。 マイコンピュータには特定のUSBメモリは表示されません。 どうしたら認識されるようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 起動しません…(>_<)

    パソコンが立ち上がらず、困ってます。 症状は↓ (1)電源は入ってます。(パイロットランプ点灯します) (2)モニターは真っ黒のまま、表示されません。電源は入ってる事を確認済み。他のPCでの動作確認は問題無し (3)電源スイッチを入れた直後、HDDのパイロットランプ点灯(5秒~10秒程度) 他のPCでの動作確認では問題無し (4)CD-Rドライブ→CDロムを入れた後、パイロットランプ点灯(5秒~10秒程度) (5)メモリも他PCにて、動作確認済み (6)CPUの冷却ファンは作動しています→モニタ画面が真っ黒のままでも、作動しています (7)他のCPUに交換しても同一現象 (8)接続部品→モニタ、キーボード、マウスのみ 以上の状況から、私自身では、マザーボードの故障か、CPUが壊れていると考えたのですが、他の原因は考えられますでしょうか? もし他の原因が考えられるのでしたら、お教え頂きたく、お願い致します。

  • バッファローのHDDがPCに認識されない。

    久しぶりにバッファローのHDD HD-CE500U2をPCにつないでみたところ認識されませんでした。 半年前までは使っていて、その後ずっと使っていなかったのですが、最近つないでみたらアクセスランプも点灯せずPCでも認識されませんでした。壊れてしまったのでしょうか?

  • PCが立ち上がりませんがどうしたら?

    私のパソコンが起動するのが困難になり困っております。 症状からできる対策等ございましたらご教示いただけますと助かります。 具体的な症状ですが、起動スイッチを押したときに (1)HDDランプのみが点灯し電源ランプは点灯せず、 どれだけ待っても、ウインドウズが起動しない (2)HDDランプが一瞬点灯、電源ランプは起動と同時に点灯するが、 3~4秒後にHDDランプが再点灯すると同時にPCが落ちる (3)HDDランプ、電源ランプともに点灯すれば正常にウィンドウズが起動し、PCが起動できる。 この3つの症状がでています。 考えられる原因は何でしょうか? なお、マザーボードの電池交換、ビスタ備付のメモリチェックツールは実行してみました。

  • タスクバーにUSBマークが表示されない

    ウィンXPを使っています USBメモリーを接続すると今までは右下のタスクバーにUSBマークが表示されていてUSBメモリーを取り外すときはUSBマークをクリックしてUSBを切断してからUSBメモリーを取り外していましたが USBマークが表示されなくなってしまいました  USBメモリーを接続すると「ピコ」と音がしてリムーバブルディスクと認識され画面にも表示され読み書きは出来ます USBメモリーのランプが点灯したままの状態で抜いても壊れることは無いでしょうか