半介護生活をする老夫婦の負担を減らす方法

このQ&Aのポイント
  • 老夫婦の半介護生活における負担軽減方法についてまとめました。心身の健康を保つための支援サービスや、負担を分散させるための協力者の活用などが有効です。
  • 半介護生活を送る老夫婦の負担を軽減する方法について考えます。介護施設や家政婦さんの利用、近隣の支援組織の活用などが有効です。また、家族の協力や心のケアも重要です。
  • 老夫婦の半介護生活における負担を減らす方法をご紹介します。心身の健康を保つためには、リラクゼーションやレクリエーションなどの活動を取り入れることが重要です。また、家族や地域の支援も大切です。
回答を見る
  • ベストアンサー

半介護生活をする老夫婦の負担を減らせますか?

身近な人に80歳台後半の老夫婦がいます。 夫の方は家の中の同じ場所から全く動かない生活を繰り返す性格の人で、 ガン(病気の進行は遅い)であることもあり、動けないわけではないのですが、 体が弱って半介護状態にあります。 妻の方は比較的元気で、夫の世話をしながら生活をしてきました。 よくある老夫婦の生活風景だとは思うのですが、 最近妻の方が精神的、体力的に非常にストレスや苦痛を感じるようになってきました。 元気な姿がみるみる疲れ果てた様子になってきたのを見て、 少しでもなんとかならないものかと思い、 そのような状況の老夫婦を助けるサービスや支援、負担を軽減できるような取り組みなどがあれば 教えていただきたいと思い書き込みをしました。 愚痴や悩みを聞いたり、一緒に食事を取って、 気分転換を促す程度のことは自分にもできるのですが、 自分にも家庭があるのでなかなかそれ以上の事までは正直気がまわっていません。 実際の生活となると、高齢者なので様々な不自由や負担を抱えているようです。 家政婦さんや、介護施設などの利用も考えたようですが、 経済的に余裕がない事と、 夫の方が、人の助けや病院などを極端に嫌うタイプの性格だということもあって、 妻にも感謝の念や、協力的な態度を見せない為、 日に日に妻に疲労感が積み重なっているように思います。 近所や親戚にも頼りにできる者がおらず、孤独感も感じているようです。 一緒に暮らす60代の息子も介護に非協力的なのと、 毎晩飲み歩き、ご飯を用意しても帰ってこない日もよくある事なども、 精神をさらに疲弊させる要因になっているようです。 なにか元気になる、負担が軽くなるよい方法を知っておられましたら、 教えていただけますと幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

それこそホームヘルパーや、病院や施設のショートスティなどで 一旦旦那さんを預け、預けた期間内で奥さんにリフレッシュして もらう事などできると思うのですが…。 まず、旦那さんが介護保険の申請が済まされているか。 市の職員等によって生活状況が把握されているか。 今の状態が続いたら、間違いなく奥さんが倒れてしまいますよね。 >夫の方が、人の助けや病院などを極端に嫌うタイプの性格だと  いうこともあって   こういうタイプの方多いです。 そういう人こそ話し合ったうえで考えを改めてもらわなければ いけませんね。 息子さんが動いてくれるのが本当なのですが、可能であれば 市の長寿福祉課に相談、またはケアマネージャーに相談して 事を進めた方がいいかと思います。 いま、老老介護の方が多く、共倒れになったり苦痛で心中したりと 悲しいニュースが後を絶ちません。 高齢者が増える中、そういう境遇の人を助けるのが周囲の人であったり 福祉の職員だったりします。 奥さんが倒れないことをお祈りします。 そのような境遇の人だったら、気づいた人が行動を起こさないと 何も起きないと思います。

yusoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 市には長寿福祉課というものがあったのですね。ぜひ何をされているのか調べてみます。 自分に何ができるのかまだわかりませんが、 妻の方まで体が不自由になってしまうとそれこそ大変な事態になってしまうので、 そうならならいようできることを考えたいと思います。 貴重なアドバイスをありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

地区に民生委員のような仕事をしている人があれば そちらの方が早いかもしれません。 あとからあとから思いつくものですみません。

yusoko
質問者

お礼

またご回答くださりありがとうございます。助かります。 民生委員もきっといるはずなので、ぜひされている方を調べてみようと思います。 おっしゃるとおり、早く親身に対応していただけるかもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫婦生活について

    結婚して1年になります。 夫が子供を強く希望していますが、実際の夫婦生活は排卵日らしき日に1度きりです。仕方なく・・・という感じも見受けられることもあります。 私は特別子供について焦ってるわけでもなく、もし妊娠すれば大切に育てようと思ってます。 夫婦生活がほとんど無いのはすごく寂しくて辛くて、かなり不安定になってしまいました。 夫婦生活の問題以外では、私達は仲のいい夫婦と言えるかもしれません。 今までずっとその事について触れないようにし、夫を大切にしてきました。 夫が好きだからこそ、過去に1度だけ不満を言いましたが、何も解決しなかったのでいつの間にか諦めるようになり、今では何だか悲しくて心細いです。 今まで無理やり元気を装う事は可能でした。実際、ずっと元気を演じてきました。 そうすれば夫も沢山笑ってくれたし、希望が持てたからです。 でも今限界に近いです。本当は悲しいのに無理に笑うのができなくなりました。 悲しい顔をしていると夫が遠くに行ってしまいそうで怖いです。 悩んだ時、男性の性について沢山勉強したので、夫がエッチサイトをたまに見るのも、理解しようと努めていますが、見た形跡を見てしまうと、かなり落ち込みます。 マンションから飛び降りてしまおうかと真面目に思ったりもしました。 やっぱり現在夫婦生活がないのなら、この先も無いと思った方がいいのだろう、と思いつつ、まだどこかで希望を持ってしまったりします。 やはり心の中で諦めて、無理にでも笑顔でいるのが一番いいのでしょうか? まとまりのない文章で本当に申し訳ありません。

  • 夫婦で親の介護について話しますか?

    当方30代前半の夫婦の妻です。 同居している60代前半の義母はすこぶる健康で、まだまだ介護とは縁遠そうな生活ですが いずれ時がくれば私がメイン介護者になるだろう事はある程度覚悟しています。(夫には姉が二人いるけれど恐らく援助は期待はできません) 介護への不安はあっても面倒見たくない!と思っているわけではないのですが、しかし私の意思とは関係なく私が「当然介護するべき人間」という暗黙の認識が夫親族側から感じる不満はあります。 一方、私の実家は車で1時間弱の距離に両親二人暮し。  弟は遠方住いのため将来的にも同居はありえず、両親のもしもの時に動けるのは私しかいません(両親は施設に入ると言っていますがそれでもある程度、子の行動は必要になるはず)。 つまり私の将来には義母と両親の介護が待っている訳で、それは嫁や子供として当然と思っているのですが… 果たして夫は私の両親に何かあった場合に動いてくれるのか、話をした事がないのです。 私が義母の面倒を看る(看させる?)なら、当然夫にも別居しているとは言え義親である私の両親の介護には率先して力を貸してもらいたいと思いつつ、なんとな~くどう考えているのか聞けずにいます。 別に会話のない夫婦ではないのですが、こういう事柄は本当は元気なうちに話しておかなくちゃいけないのに避けて話しにくい雰囲気がありませんか? 皆さんは普段、両親の介護についてご夫婦できちんと話し合いをされていますか? またどのような話し合いをされているのか教えてください。

  • もう夫婦生活はなくなってしまうのでしょうか?

    もう夫婦生活はなくなってしまうのでしょうか? 乳癌で乳房温存手術をした39歳、夫は48歳です。 癌の治療は残すところホルモン治療だけで至って元気にしています。 病気になった精神的なショックはもう立ち直り今は前向きに 楽しく元気に生活していけたらと思っています。 ただ元気にもかかわらず以前のような夫婦生活がなくなってしまったことが とてもさみしいのです。 夫は性欲が旺盛な方なのにその気がないようです。 考えられる理由としては方胸が手術で変形したこと(乳首はあります)、 抗がん剤で脱毛した髪が3センチほど伸び、もんちっちヘアであること、 よく解釈すれば私の体を気付かってくれている。 などです。 手術するまでは治療中でも何度かありましたが、手術後は1度もありません。 浮気の可能性はないですが風俗はあるかもしれません。 今は元気なので風俗に行かれるのはとても辛いです。 男の人はやっぱり胸が変形しているとその気になれないのでしょうか? ちなみに胸は元々小さいのでそんなに大きな差はないと 自分では思ってます。 もう少し待ってみようと思いますが男の人の本音を教えてください。

  • 夫婦と親子と責任

    ある夫婦(夫A、妻B)は共働きで未婚の子供がいます。両親は父親がそれぞれ他界し母親が二人います。夫婦仲が悪く親の介護や家事の手伝いなどの負担は夫A、妻Bがそれぞれの家ごとに受け持つように話し合いました。妻B側の親戚は夫婦揃ってそれらを行っていることから妻Bは数合わせに子供(孫)を借り出すようになりました。妻Bは嫁いでいるので立場上、夫Aの母親の面倒も見ています。妻Bの負担の不公平感と元々の夫婦仲の悪さが子供にまで負担が派生しました。 ある時夫婦は子供に言われました。 夫Aは子供に親の面倒を見るなどの負担をさせていることの責任感のなさについて。 妻Bは子供の祖母への愛情を逆手に取っているということについて。妻の責任の為に子供の時間を奪っていることについて。 せまり来る問題としては親の介護、夫婦の定年後の生活、子供の結婚などがあります。子供(孫)に親(祖母)の面倒の負担をさせることについてどうおもいますか。

  • 夫婦と親子と責任

    ある夫婦(夫A、妻B)は共働きで未婚の子供がいます。両親は父親がそれぞれ他界し母親が二人います。夫婦仲が悪く親の介護や家事の手伝いなどの負担は夫A、妻Bがそれぞれの家ごとに受け持つように話し合いました。妻B側の親戚は夫婦揃ってそれらを行っていることから妻Bは数合わせに子供(孫)を借り出すようになりました。妻Bは嫁いでいるので立場上、夫Aの母親の面倒も見ています。妻Bの負担の不公平感と元々の夫婦仲の悪さが子供にまで負担が派生しました。 ある時夫婦は子供に言われました。 夫Aは子供に親の面倒を見るなどの負担をさせていることの責任感のなさについて。 妻Bは子供の祖母への愛情を逆手に取っているということについて。妻の責任の為に子供の時間を奪っていることについて。 せまり来る問題としては親の介護、夫婦の定年後の生活、子供の結婚などがあります。子供(孫)に親(祖母)の面倒の負担をさせることについてどうおもいますか。

  • 夫婦生活うまくいっていますか?

    こんにちは。 2年付き合った大好きな人と結婚をし、新婚3ヶ月のものです。 夫婦になるのって本当に簡単じゃないとおもいました。 夫が勉強家なので、仕事から帰ってくると御飯を食べてすぐ勉強。そして疲れて寝て・・・の繰り返しです。休みの日もほとんどそんな感じですし、正直寂しいです。 それでもこの人を応援しよう、支えよう、という気持ちで日々過ごしています。これは夫婦だからという事ではないのですが、基本おしゃべりではない旦那さんは私が落ち込んだときも何も言ってくれません。 何か話してほしいことを欲求すると嫌がるので、私は自分で自己解決したりします。 支えあいながらやっていきたいと思っていた夫婦生活・・・ 私は、働きながら家事をして、どちらかというと彼に合わせた生活をしています。それに対しもっと分かりやすい見返りを求めてしまう。私の欲張りでしょうか。。何かをしてくれなくてもよく、気持ちがほしいのです。口下手で伝わっていないだけなのだとも思うのですが。。 私は理想と現実のギャップに絶えられていないだけなのでしょうか。 できるだけ明るい気持ちで前向きに、自分自身で自分の生活を楽しまないと!と思って日々生活してますが、今朝私がちょっと落ち込むことがあった時も旦那は何も言ってくれず・・・の状態だったのでこうゆう事があるとまた悲しくなってきます。 最初からオープンな性格でないので夫の性格はだいぶ最初の頃と変わりました。甘えてくれているという事だとも思うので嬉しく思えるような気もしますし、どんどん性格が悪くなっているようにも見えます。 これからが不安で。。。 解決するような質問ではないのですが、この場で話したかったという事と、何か意見をもらう事で励まされるのではと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 夫婦生活(性生活)について

    私達夫婦(夫37才、私30才)は結婚5年目です(子供はまだいません)。二人とも子供は欲しいと思っていますがなかなか私の排卵日と主人のしたくなる周期が一致せず悩んでいます。夫婦生活は休日が中心で(土日いずれか1回)、月に4回~多くて5回のペースです。平日が排卵日と分かったら事前に言えば協力してくれますが結構体がきつそうです。私は今不妊治療を受けていますがよく排卵の前後にすれば良いとか、また人によってはやりまくった方が良いと言う人もいますが・・・。多分夫婦生活の回数が少ないのも妊娠しにくい原因の一つだと思います。夫が性交渉したくて仕方がないと悩んでいる奥さんもいるかもしれませんが、逆に夫がもっとしたくなる方法があれば教えて欲しいのですが・・・。最近バイアグラが話題になっていますが命を落とされた方もいるのを知るとそれは使いたくありません。 こういった悩みを乗り越えて妊娠された方、特に男性の方の意見を聞かせてもらえたらと思っています。よろしくお願いします。

  • 夫婦生活の折り合いのつけかた

    ここで何度か質問させていただいた者です。 いつもご親切で適切なアドバイスをありがとうございます。 夫50代前半、私は40代半ばの夫婦です。 夫との性格や考え方の違いで悩んだりしていましたが、ここでアドバイスをいただき、話し合ったりなどした結果、夫の態度も随分変わってきて、今ではそれなりに何とか折り合って暮らしていけるかなと思えるようになり始めました。 ただ、夫婦生活のペースについて、悩んでいます。 私は、夫を家族のようにしか思えない気持ちが強く、夫との夫婦生活に積極的になることができません。 夫は一時EDのような時期があり、もう「お役御免」かなと正直ほっとしていたくらいなのですが、最近またそれなりに元気さを取り戻しており、そのことが逆に私にとっては苦痛で、困っています。 夫婦生活でこのような悩みや経験をお持ちのかた、夫婦の意識のずれ(具体的に言えば、求める頻度の違い)をどのように折り合わせていらっしゃるか、アドバイスをお願いします。

  • 夫婦の生活費

    私たち夫婦は、同棲から結婚しました。 生活費は同棲の時のまま、家賃(夫4:妻3)、光熱費は妻(住み始めた際、光熱費の立ち会いの時に家にいたのが私のため、私の口座を設定) 食費、外食は夫が主に(妻が払うこともある)、自炊の材料は買い物に行くのが私なので、ほぼ妻。 家具や消耗品もほぼ妻。 夫は会社経営者で、最近は赤字で給料0と言っています。妻の私は社会保険に加入のパート。フルタイムで働いています。 夫の給料も貯金も知りません。 一般的には旦那の給料で生活するものだと思っているので、 周りの人にも、私たちの生活費のことを話すと、おかしいと言われ、ネットでは同棲みたいだとかを読んで、夫は養う気もなく、生活費をほぼ半々なのが嫌になってきました。 夫に訴えても、貯金や収入のことは話してくれないまま、生活費も今のままで、その話をすると不機嫌になるのでしなくなりました。 やはり夫婦で、この生活費はおかしいですか? 本当に赤字で給料0なら、言いづらいし、どうしていいかわかりません。 沢山のご意見いただきたいです。

  • 親の介護

    夫は週2日会社に行き後は自営とは言っても毎日仕事があるわけではありません。介護度4の母の面倒はほとんど私とヘルパーさんでやっています。かれこれ2年くらいになりますが昔元気だった母のいまを受け入れられないのか部屋に様子を見に行くどころかほとんど協力をしてくれません。頼めばいやいや感が伝わってくるし母に当たる始末で私も頼むのを考えてしまいます。自分の親なのに・・・と母が気の毒に思います。男の人はやらないと聞きますがどうなんですかね?かと言って私に悪いとか出来ることをやってくれることも無く頼むと何で俺が・・・みたいな顔をもろにします。このままでは夫婦の危機です。 先の見えない事ですので落ち込んでしまいます。 良いアドバイスあれば宜しく御願します。

専門家に質問してみよう