• ベストアンサー

家族から不評(>_<)ファン音を静かに!

BAKOCHANの回答

  • BAKOCHAN
  • ベストアンサー率42% (39/92)
回答No.6

こんばんわ、BAKOCHANです。補足&追加です。 作業ですが、私のはスチールケースですので、手間取りました。電源やマザーなどのパーツ類、ケースの天板や側板、スイッチなど外せるは全て外しました。 スチールなので、金属ノコギリでケースのファンガードを切断するのも一苦労です。切った後にバリ取りをしますが、ヤスリの目の荒いのから細かいのへ変えて作業するなど、めんどい作業となります。 終わったら、掃除機で金属クズを吸い取り、ケースを手で何度もポンポン叩いて隙間に入ったクズも出して念入りに掃除しました。さらに念を入れて磁石で細かいクズを取るような事もしました(アルミではダメですが)。だいたい2時間程度は要したと思います。あ、作業は外でしました。家の中ではとてもとても出来ません。 これは勧められんのですが、大型のファン付きケースを使っているので、CPUクーラーのファンを外し、段ボール箱をバラした物を利用しダクトを作った事はあります。CPUファンが減る分、少し効果はありました。でも、気休め程度かな?。 CPUクーラーのフィンの部分のみにきっちり来るように加工すれば、負荷をかけてもBIOSの温度表示で確認した限り、きちんと冷却出来てましたが、余計な所に隙間があると、そこから空気を吸って、肝心のフィンの部分からの吸気が減るので、温度が上がります。 下手すると、熱でCPUをお釈迦にしかねませんので、勧められませんし、可燃物(段ボール紙)をPCの中に入れるのは嫌だなぁ、という事で今はやってません。一時、アクリルかなんかで工作も考えましたが、加工する手間が面倒すぎるので諦めました。PCの中身換えちゃうとCPUの位置も違っちゃうので流用出来なくなっちゃいますし。 これも、手間の割に実りは少ないですね。 おやりになられる時は、ご自分の責任でとなりますが、ご参考まで。

tirotibi
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 昨夜はどうも夏風邪をひいてたようですぐ倒れました。 仕事を休みごろごろついでに色々実験をしてみました。背面ファンを取りはずし電源オン、やっぱりうるさい。パンチング部分の背面につけると風切り音→微小だが音はある。 >手間の割に実りは少ないですね。 この意味が良くわかったような気がしました。 どうも根本的な解決にはならないようですね。 それとアルミは鋼製が良くないせいかパンチング部分を代替品でテストするとニッパで切れますが、切るとかえって補強をしなければならない感じでした。 でも同じ事を悩み色々対策を講じた先輩がいらっしゃたことを知り、大変嬉しく思いそしてとても参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • PC電源ユニットのFANは背面,裏面のどちらが良いですか?

    PC電源ユニットのFANは背面,裏面のどちらが良いですか? PCの電源ユニットの買換えを考えています。今の電源ユニットは8年前に購入したもので、FANは背面に付いています。最近の電源ユニットはFANが裏面に付いている物が多いようですが、裏面タイプを選ぶのが良いのでしょうか。現在のデスクトップPC(タワー型)のケースは、そのまま使う予定です。 今の電源ユニットは350W、新しい電源ユニットは400W~450Wを予定しています。よろしくお願いします。

  • ファンの動作音

    先日自作をしました。CELSUSのミドルタワー“FP-401PW"というケースにセレロン2.4G、ASUSのP4G800-V辺りを使ったのですが、予想以上に五月蝿いです。基本的に静音よりは冷却を優先したいですが、もうちょいおとなしくなればと思ってます。 なんで、ケースファンやCPUのリテールクーラーを換えるかと店を見ましたが、今がどの位の風量でどの程度のやかましさかわからんのでどの程度まで風量を落としてよいかどの程度静音ので安全に動くか検討がつきません。 なので一つの参考情報として、セレロンのリテールクーラーが何db位か、またこのケースのファンが何db位でどの程度風量があるのか等大体の目安がわかるなら教えて下さい。それがわからなくても大体この程度にしても大丈夫そうみたいなこともありましたらお願いします。 ちなみに今これを打っている状況でASUS PC Probeなるものを見ると、室温18℃でCPU Temparatureが25℃、同じくM.Bが26℃。CPUファンの回転数が約2500です。で、このケースは標準で前面に8cm×2、背面に12cm×1のファンがついとります。あと将来的にはPEN4の3G位に換えたいと思っとります。

  • ファン追加

    前面吸気・背面排気 CPUファンから側面へダクトを伝い排気?(普通はどちらなのでしょうか?)がありCPUファンの補助に側面にファンを付けようかと思うのですが、効果はあるでしょうか? 電源はファン用電源二股か4ピン電源(大)からの変換を考えてるのですがどちらがおすすめでしょうか?

  • 写らない・ファンが回らない

    こんにちは、お聞きしたいことがあります。 自分が使用しているPC(デスクトップ)。 急に画面が写らなくなりました。 モニターは、正常です。 とき、たまに 正常に動作するときもあります。 CPUを冷却するファン(PCの背面にあります。電源ユニットとは、別のファン)も動いたり動かなかったり... マザーボード上にモニターのプラグがないので確認できません。 また、ビデオカード(AGPカード)やメモリ、CPUを再取り付けをしても 動作は、かわりません。 何のため、PC内のほこりは、エアダスターで取りました。 マザーボードが悪いのか、電源ユニットが悪いのか... ファンが動作不良が画面が写らない原因と一緒なのか、 よくわかりません。 どなたか、このような現象を対処された方いらっしゃいますか? お願いします。

  • PCの音に悩んでいます

    現在タワー型(ATX)を使っていますが、CPUファン、電源ファンと騒音がうるさく 使っていて暑苦しいしストレスもたまる状態です。 そこで電源ユニットを交換しようと思うのですが、なかなかいいものが 見つからず困っています。 静音&手ごろな価格のものでオススメを教えてください。 またCPUのファンについてもオススメを教えてください。 (CPUはAthlon650でSlotAです。現在ヒートシンクと電源ファンを併用) よろしくお願いいたします。

  • ファンがうるさくて、たまらない。

    「ダイナブックSS L10」というノートPCを使っているのですが、PCの電源をつけるとファンがうるさく回りだしてたまりません…。先日修理に出したのですが、ファンやクーリングモジュール(?)という部品を交換してもらったようなのですが、ほとんど変わっていませんでした。 何か方法はないでしょうか?例えば、ファンを止めるといった方法は危険でしょうか?また、止めるには物理的に無理やり動かないよう固定するしかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • SunCobalt Raq3についている2つの小さいファン。

    こんにちは。 会社でSunCobalt製のサーバ「Raq3iJ」を利用しています。 Raqシリーズなら全部同じだと思うのですが、背面に2つの小さいファンがついていると思います。。。 1つが電源ユニット、もうひとつがCPU冷却・・・。 この2つのファンが最近、大きな音を出して回転数が落ちています。恐らく交換すればいいのですが。。。 このファンはなにか特殊なものですか?? 日本橋(大阪在住なんで・・)に行けば売っていますか?

  • CPUファンが高回転になったらどうすればいいか

    昨年秋マウスコンピューターのミドルタワーのパソコンを買いました。 冬場のうちは、高負荷をかけても大丈夫でしたが、最近、気温が高く なってきたせいか、すぐにCPUファンが高回転出回りだします。 このような時は、何もしないで静かになるまで待つのか、そのまま使い 続けても大丈夫なのか。また、このまま、電源切ってもよいのか、熱いままファンが止まるとCPUに影響でませんか。 これから夏を乗り切れるか心配です。

  • 電源ケース,電源ファンの大きさ (静音)

    電源ファンの音がうるさくて電源ケースを買い換えようと思うのですが八センチとか六センチとかなんか大きさが違うらしくどれを買えばPCケースに合うのかわかりません。 ちなみにPCは自作でケース(とくたい)は型番tp-960v/middle/atxとなっています。 大ファンの方が低音などと言うのとは別にケースに取り付けできるかと言った点で、どの電源セットなら大丈夫か教えてください。何センチとか大きさがありどれを買えば取り付けられるのかわかりません。 わかる方おられましたら教えてください。 ちなみに、静音情報もいただけたら幸いです。 若しくは、pcケースのどんな情報があればどの静音電源セット、もしくは静音電源ファンが付けられるのか教えてください。 それとも、買っても取り付けられるでしょうか?  単純にファンが大きい方が低音になりやすいと言うだけで、電圧だけが問題で何センチとか関係無くとりあえずは何でもつくのでしょうか?

  • 電源ユニットのファンとケースが密着

    いつもありがとうございます。 最近、自作PCの電源を交換しました。 新しい電源ユニットは90度の位置にファンが2つ ついているもので、一方は外側、もう一方は上側についています。 上側のファンがタワーケースの上部の金属板に密着した状態に なっているのですが、これで問題ないのでしょうか? こういった電源を使うのは初めてですのでお尋ねします。