• 締切済み

論文のアクセプト後の著者変更

論文がアクセプトされた後に上司から自分の著者順序を変更しないと、オーサーシップアグリーメントにサインをしないと言われました。 変更しないとサインを貰えないならば、上司を共著者から外してしまえば良いのかと思うのですが、アクセプトされた後の著者の変更は難しいと思いますし、論文のエディターに説明をするのも理由として「著者順序の変更を強要されたから」とそのままいうのもしにくいです。 さて、どうしたら良いでしょうか?

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

外すより、順序を変える方が百倍くらい難しいです。

関連するQ&A

  • 投稿論文について

    論文を投稿する際に筆頭著者(学生)は、ラストオーサー(PI)の許可が出てから初めてセカンドオーサーや他の共著者に意見を聞かなければならないのでしょうか?ある程度仕上がった段階で意見を聞ききたい場合もあると思うのですがどうなのでしょうか?

  • 共著論文の本数の数え方

    単著っていうのは,一人で全部書かいた論文であり、単著の論文の方が「業績」として高く評価されると思います。この場合、業績としての論文数が1本であることは間違いありません。 では、共著論文の場合、これは単著と同じ重みとして考えないと思います。共著者が2人の場合は0.5本、3人の場合は0.3本、4人の場合は0.2本とカウントするのでしょうか? 例えば、純粋数学だと、著者はアルファベット順に並べるので、等しい貢献度と考え、ファーストオーサーには意味がない場合があります。一方、工学系だと、研究室単位でそもそも単著論文を書かないものであり、ファーストオーサーやコレスポンディングオーサーに意味がある分野もあるそうです。 分野によって異なるのですが、理学系・工学系・理論系・実験系での扱いを知りたいので、さまざまな分野の様子を教えてください。

  • 独自研究した論文を投稿する時の著者名リストについて

    博士課程大学院を修了し、現在大学で教員をしている者です。現在の職場は大学院の時と違う部署です。大学院以後最初の論文を投稿しようとしておりますが、この研究は、初めから結果がでるまで独自で行い、上司に相談や指導を受けておりません。研究そのものは紙と鉛筆とパソコンがあれば出来るもので、本務の空き時間にしておりました。よって、時間空間以外に研究室の物的・人的資源を使っておりません。そのような場合、論文の著者名リストに共著者として現職場の上司(教授)の名前を無断で記載(たとえば、最終著者として)しても良いものでしょうか?上司の名を書かないのもなんだか後で気まずい感じもします。しかし上司にしても色々都合があり、名前を載せてもらいたくない場合もあるかもしれません。やはり上司本人に名前をのせてもよいかどうか逐一聞くべきでしょうか?ちなみに上司とは専門分野が異なります。「そんな事するんならこっちの仕事をやってくれ」と言われるかもしれませんし…。個人的には論文出して業績作って少しでも早く別の研究室に異動したいのですが、かといってその上司との人間関係も特に悪いと言うわけではありません。肝腎の論文そのものが採択されるのか?という問題もありますが、それはさておき、どうしたものでしょうか?

  • テーブルをまたいだ検索

    このような検索をしたいのですが・・・ 書籍のデータベースを作っていて、 本の著者は共著の場合など、複数の場合があるので、 著者テーブルを別に作りました。 books id, title, publisher 1, AAA, A出版 2, BBB, B出版 3, CCC, C出版 authors(著者)テーブル id, author 1, 田中 2, 佐藤 3, 鈴木 3, 後藤 そして、検索フォームで著者名から検索したいのですが、 どのようにするのが普通なのでしょうか。 「author」テーブルからフォームで入力した「著者名」を検索して、 その後、そのIDをもつ書籍を「books」から引っ張ってくるというイメージなのですが・・・ たとえば著者名に「佐藤」と検索すると「CCC」という本が見つかるようにしたいのです。 また、書籍タイトル、著者名、出版社名を組み合わせて検索できるようにしたいのです。 これはクエリの組み立て方で解決できるのでしょうか? Mysqlのビューという機能を使って解決することはできるのでしょうか? 長くてわかりにくい文章になってしまいましたが、 どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • エクセルかアクセスで実現したい。

    学会及び論文のデータベース(欧文)を作成しています。 今、エクセルファイルで各行に各発表番号、発表タイトル著者(複数人)が有ります。著者は複数の場合1つのセル内に”,”で区切ってまとめて書いてあります。著者は一人の著者が複数の発表に登録されていることも有ります。 このデータを元にして著者索引(author index)を作成したいのです。(1)著者と発表番号の対応一覧を作成するか、もしくは(2)著者の名前をテキストボックスに記入して検索すると関連する発表番号が一覧できるようにしたいです。 アクセスに関しては本当に基礎的な知識だけはもっています。わからないところは随時勉強します。(1)か(2)どちらも出来れば言うこと無いのですが、急ぐのでどちらか一方でもかまわないです。出来るだけ順序だてて教えてください。 表現力不足でわかりづらいかもしれませんが、出来るだけ補足でフォローします。よろしくお願いいたします。

  • 論文の参考文献の便利な並べ方(付け方)

    論文などを書くとき、参考文献を付ける必要があります。 私の分野では、本文中の該当箇所に[1]などのように角かっこの中に数字を書き、本文の後に参考文献をまとめて、[1](文献...)[2]...と列記します。 この場合、番号は文章の最初から順番になってなければならないのですが、論文はなんども読み返し、文の並びも入れ替えたり、場合によっては一部の文は削除されたりします。 するとその度に番号を振りなおさなければならないのですが、これがめんどうで何かいい方法をご存知の方がいらっしゃったら、お教え下さい。 ★尚、私はMS-wordを使ってますので、それで使える方法に限定させていただきたいと思います。 (MS-wordに文末脚注という機能があるのですが、これだと文末にしか作成できません。私の分野では、論文原稿の構成順序は...(本文)(参考文献)(図の説明)(表)の順でなければならず、この機能では対応できません。)

  • 論文の筆頭著者について

    先日学術雑誌の原著論文で,「○○と△△は筆頭著者として同等に貢献した」とわざわざ脚注に書いてあるのをみかけました. これは,おそらくセカンドオーサーが自分の業績数を稼ぐために書いているのだと思いますが,このようなことはよくあるのでしょうか?

  • すぐに落ち込んでしまうタイプ・・・

    私は仕事などでミスをするとその日一日中落ち込んでいたり次の日まで引きずったりしてしまうタイプです。ちょっときつい事を言われても傷つきやすいタイプです。。 私は22歳の銀行員なのですが、今日もお客様に説明する際にちょっとした説明順序の違いでその現場を上司の人が見ていたらしく、後で呼び出されて説明順序が違う、とかなり怒られてしまいました。 そのことを先輩などに言うと「気にしすぎだよ、平気平気」と言われますが自分ではとんでもないことをしてしまったような感覚に襲われてしまい簡単に開き直ることができません。今も今日のそのことを気にしてて忘れられません。 なんとかもっとあっさり気にしないようにする方法はないでしょうか?やはり気にしないように意識するしかないのでしょうか?皆さんからのアドバイスお願いします><

  • 論文の参照する場合、論文著者の書き方

    レポートでネイチャー、サイエンスなどの英語雑誌の参照を最後に記す場合、著者はどのようにすれば良いのでしょうか? 10人、20人も著者がいたりしてすごい字数になってしまいます。 et alで「など」の意味になるらしいのですが、et alの前に代表させるのは何人にするべきなのか、また誰を書けばよいのか、わかりません。 そんなに厳密にやる必要はないレポートなのですが、後学のためご教授下さい。

  • 仲介業者の担当変更希望

    このたび中古マンションを売却するに当たり、大手不動産会社と契約をいたしました。 査定から媒介契約の際には担当者と上司が一緒に来たのですが、説明や私とのやり取りは90パーセント以上は上司が話を進めており、実際この上司はとてもできる営業マンだと感じました。 その後、内覧があったのですが、売り手営業マン(当方の担当者)買い手営業マン(同じ会社の営業マンです)が買い手さんを連れてきたのですが、この時も初めて当物件を見る買い手営業マンが中心となって話を進めていて、当方の担当者はほとんど何もしていませんでした。 これらのことから、どうしても現在の担当営業マンにお任せして良いものか不安になっており、できれば担当者を変更してもらいたいと考えているのですが、実際に担当変更というのは可能なのでしょうか? 担当者の不手際があったわけではないので、担当変更を申し出るのは心苦しいのですが、媒介契約を結んでまだ日も浅いのでなるべく早い時点で変更していただいた方がいいのではないかとも考えています。