• ベストアンサー

ベッセル関数の微分公式について。

ベッセル関数の微分を行いたいのですが、どの式を使って良いかわかりません。 微分する場合は真ん中の漸化式を使うべきなのでしょうか? それとも、一番下の式(単純に一番上の式から導いた関係)でしょうか? 一番下で計算するとどうも上手くいきません。 さらに、真ん中の式を使うこともできればしたくありません。 ν=0の場合は非常に簡単な公式があるのですが、それ以外の場合の公式がんくて困っています。 それとも、そもそも微分は一番上の積分公式みたいな簡単に公式化できないでしょうか? どなたか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

よく見ると(2)が微分を含まない式なので、補足します。 ベッセル関数の微分はzを変数として Zν'(z) = d/dz [Zν(z)] = (ν/z) Zν(z) - Zν+1(z) = Zν-1(z) - (ν/z)Zν(z) (*) = [ Zν-1(z) - Zν+1(z) ]/2 が成り立ちます。 ANo1の式はr^νが共通しているので消去すると r Zν(ar) = [(ν+1)/a ]Zν+1(ar) + r Zν+1'(ar) 変形して Zν+1'(ar) = Zν(ar) - [(ν+1)/ar ]Zν+1(ar) これは上の(*)の式です(ν→ν+1におきかえ)。

その他の回答 (1)

回答No.1

(3)番目の式が成り立つはずはないんですが。どこかに出ていましたか? >微分する場合は真ん中の漸化式を使うべきなのでしょうか? 「べき」というより使わざるをえないです。 (1)の積分公式をrで微分すると r^(ν+1)Zν(ar) = d/dr[ { r^(ν+1)/a } Zν+1(ar) ] = [(ν+1)r^ν/a ]Zν+1(ar) + [r^(ν+1) ] Zν+1'(ar) ですけど・・・・・

関連するQ&A

  • 変形ベッセル関数の微分について。

    変形ベッセル関数の微分について。 添付画像の一行目の式が微分公式です。 そこで質問ですが、二行目の式の左辺のようにベッセル関数の引数に係数が かかった場合は、二行目の式の右辺のようになりますか?

  • ベッセル関数の計算

    ベッセル関数の計算 νについてnへの極限をとった際に、添付の式のように求まるというらしいのですが、 どういう計算で下の式になっているのか分かりません。 漸化式などを使っているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ベッセル関数の微分

    ある膜の振動を数値計算で解こうとしているのですが分からないところがあるので質問します。 計算の途中ベッセル関数J_ν、Y_νをνで微分しなければならないのですが、微分した後導関数がどんな形になるか分からないです。νは実数です。 どなたか分かる方がいらっしゃれば宜しくお願いします。

  • ベッセル関数の微分計算

    ベッセル関数の微分計算 添付画像の式変形で2項目の変形について、この式変形は正しいのでしょうか? 自分で計算したところ、上の式の2mのうち、2が余分に残るような気がします。総和の範囲をm=0からm=1のする時に 余分な2を消しているのでしょうか? 出典もとは以下のファイルのp9となります。 www.sci.hyogo-u.ac.jp/maths/master/h11/kunimasa.pdf よろしくお願いいたします。

  • 第1種ベッセル関数の計算

    画像にある計算式(ベッセル関数の積分)を解きたいのですが、解き方がわかりません。 ベッセル関数について調べてみてもよくわからず、計算ができません。 解き方と計算結果を教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

  • 整数次の第二種ベッセル関数(ノイマン関数)の微分

    第二種ベッセル関数Nn(x)のxに関する微分を計算することを考えています。整数次のとき、極限が現れますが,ノイマン関数のxに関する微分の計算はどのように行えばよいのでしょうか。 第一種ベッセル関数の値とその微分値,ノイマン関数の値を用いた計算はできています。数値計算で計算することを考えていますので、これらの値を再利用する手法などがあれば、ぜひ教えて頂ければ幸いです。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願い致します。

  • ベッセルの微分方程式について

    ベッセルの微分方程式は標準形で、 x^2(d^2f/dx^2)+x(df/dx)+(x^2-n^2)f = 0 となっています。ある種の物理現象を常微分方程式化してこの形に帰着させると、あとはベッセル関数などを使った定型処理に持ち込めるので、何とかこの形に持ち込むまで頑張るということになると思います。 質問ですが、x^2(d^2f/dx^2)+x(df/dx)+ x c f = 0 という形になった場合、これはベッセルの微分方程式ではない、ということになるでしょうか。左辺最終項の形が標準形と違います。ある文献で”ベッセルの微分方程式になる”と断言されているのですが、標準形にならないので思案しています。例えば、独立変数を変換して式も変換すると標準形になるのでしょうか。よろしくお願いします。 よく、ベッセル、ラゲールなどの微分方程式は級数解を使いますが、いろんな現象から式を変形して標準形に本当にきれいに帰着できるものでしょうか。ちょっと違うとか亜種があるのかなと思いますが。 よろしくお願いします。

  • 変形ベッセル関数を用いた証明?

    お世話になります。 ベッセル関数についてよく分からず、添付の問題を解く手がかりすらつかめていません。 ロンメルの積分公式のような、ガウス関数のようなさっぱりですのでご教授いただければと思います。

  • ベッセル関数の近似式

    VBAを使っていて、ベッセル関数を使いたいのですが、 worksheetfunctionを使わずに計算したいので、近似式を探しています。 第一種0次ベッセル関数に関してはこのページで見つけることができました。 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5670519.html 他のベッセル関数や特殊関数の近似式が書かれてある webページがあれば教えていただけないでしょうか?

  • 微分(公式を使わない)

    関数 y=√(1-x)は微分すると-(1/2√(1-x))になりますが、これを僕が公式を使わずに微分の定義式でやると答えが+になってしまいます。画像の計算過程はどこが間違っていますか?多分はじめっから的外れなことしてると思うんですが・・・