• 締切済み

退職後の給与支払い方法の一方的な変更に対する質問

10月始めに、会社ともめ、精神的な病のため対退職届を出し受理されました。(10月上旬に届けを出し、受理され通勤もその日で最後です。)具体的な退職日は有給1ヶ月分、代休2ヶ月分あったたため、退職日を12月末となりました。10月末の給与は通常通り銀行振込みで入金されてましたが、本日元上司よりメールがあり11月、12月、1月の給与を手渡ししたいから各月の月末にとりに来るようにとのことでした。 私が従来どおり銀行振込みをお願いしたところ、一方的に決定ですとの返信がありました。 就業規則に銀行支払いと明記されていたと記憶してあります。 (記憶があいまいなのですが。。。) 最後の通勤日も罵声を浴びました。取りに行くことでの罵声も予想されます。 取りに行くことを拒否し、振込みをお願いしたことで給与の受け取り拒否などにつながってしまうのでしょか? また、会社側も勝手に支払い方法を変更することは違法とはならないのでしょうか? ちなみに私がいた2年間で何人もの退職者がでたのですが、今まで退職者の給与は通常通り振込みで支払われています。(私ほど、代休・有給が長い人はいないのですが。)

みんなの回答

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.1

法律上は、労働者本人に現金手渡しが原則で、銀行振り込みは労働者の同意を得て行う例外行為です。勘違いしないように。 怒鳴られるとかいうのは問題が別です。ずいぶん心の狭い会社で辞めてよかったじゃないですか。給料はあなたの労働の対償です堂々と受け取ってください。

suzume5604
質問者

お礼

qazwsx21様  回答ありがとうございます。 やはり堂々としてるのが一番ですよね。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイトの未払い給与支払い方法について

    以前バイトを辞める時に、 有給の消化後退職。という形をとっていたのですが、 3ヶ月待っても振込みがありません。 当初の話では、辞めた翌月の給与日に振り込まれる。とのことでした。 上記のような内容で 問い合わせたところ、本部でのミス。とのことでした。 そして、未払いの給与の支払いは手渡しで行いたい。 と要求してきました。さらに 以前働いていた店舗の営業時間内に取りに来て欲しい といわれたので、 そちらの店舗営業時間内に受け取り行くのは非常に困難で 銀行振り込みで支払いをして欲しい。と回答したのですが 拒否されてます。 元々このバイト先での給与支払いは銀行振り込みで行われていました。 私は相手側の手違いで起こった未払いの給与を 店の営業時間内に時間を見つけて 取りにいかなければいけないのでしょうか? 店側に銀行振り込みでの支払いを行う義務はないのでしょうか? 私としては、銀行振り込みでお願いしたいのですが・・・ ご回答よろしくお願いします。

  • 退職後の給与支払いについて

    退職後に辞めた会社から色々と無理な要求をされて困っています。 ぜひアドバイスをいただければと思います。 5月末に退職届を出し、引継ぎも全て行い、6月末日付で前職の会社を退職しました。 ところが7月に入ってから(退職後)に ・誓約書を提出して欲しいので会社に来て欲しい ・退職手続きの為に会社に来て欲しい ・給与を手渡ししたいので会社に来て欲しい と、立て続けに連絡が来ました。 誓約書に関しては「競合他社に就職しない」という内容だったので、現在就職活動中の私としては「可能性が無いわけでは無い」と判断してお断りしました。出社はしました。 退職手続きに関しては年金手帳と雇用保険被保険者証の返却をされました。出社して受け取り、受け取り印を押しました。 そして昨日「最後の給与は手渡ししたいので会社に来るように」との連絡がありました。 末日締めの翌月20日払いのため、6月分給与が7月20日に支払われる仕組みです。在職中は銀行振込だったものを手渡しにする意味は嫌がらせとしか思えなかったので「今までどおり振り込んでください」と告げると「それは給与をいらないと言っている事と同じ、取りに出社しないなら給与は出しません。」とのことでした。さらに「もう一度誓約書について話合いましょう。」とのことです。 就業規則や内定通知書等に給与振込み方法に関する記載は見当たりませんでした。取りに行けば済む問題なのですが、退職と同時に転居している為、往復5時間・3万円程度の交通費が発生します。 7月に入ってからの2回の出社は(1回が転居前・1回が転居後)全て自費で行ったのですが、さすがに3回目は自分が面倒な気持ちと、会社側の「何としてでも競合会社に就職はさせない」という思惑が見えて、出社をしたくありません。 給与は出社しないといただけないのでしょうか? また、出社をした場合、交通費の請求はできるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退職に伴う、金銭面の質問です。

    退職に伴う、金銭面の質問です。 今月一杯で、3年弱勤めた会社を退職します。 先月はすべての休祭日に出勤し、休みなしで働きました。 今月分の給与に先月分の休祭日出勤分10日分の支払いが行われる はずでした。今月になり、多少の有給の処理および、今月分の休祭日 出勤予定の代休を月初からお盆にかけて取得し、書類上にて月初に提出 受理されておりました。 ところが、給料日前日24日の夕方、経理・総務担当の社長の奥さんから電話 があり、先月分の代休の処理をお願いしたいと申し入れがあったので、25日 以降をその処理に当てる旨了承しました。 ところが、給与明細を見ると、有給にて処理した月初の休みすべてが、代休ということで 処理され、休日出勤分の手当てが1日しか計上されていません。 立つ鳥跡を濁さず、という思いで、消化できなかった有給については、お世話になった代償 と思って、気にしませんでしたが、後足で砂をかけるような行為に少々納得がいきません。 すでに受理された有給届けを後から代休の消化分に同意を得ることなく処理することに 法的違反はないのでしょうか? 心に波風が立ち、なにか爪あとを残したくなりました。

  • 退職日の変更と有給消化

    先日上司と相談の上4月10日付けで退職することになりました。 原因は体調不良で、上司からできるだけ早く休んでほしいから10日で退職ということにしようと提案されてそれを受けたのですが、代休がまだ5日程度、有給が10日残っています。 引継ぎ作業があるため今からそれを消化することは難しいのですが、退職日を20日に変更してもらい、10日を最終出勤日、その後は代休と有給の消化に変更してもらうことは可能でしょうか?(退職願はまだ提出していません) また、給料が20日〆のため退職日を20日にしたいという希望もあります。 上司には退職日の変更の理由をどのように相談すべきでしょうか?(20日〆なので4月分の給与を頂きたいとは言えないので・・・) ご回答お願いいたします。

  • 退職届 提出後の退職日変更

    はじめまして。 転職活動を行い、4月から働くところが決まっています。 現在の会社を退職しようとし、上司に話をすると退職日を決定し退職届を早く出せといわれました。 しかし、周りの人や総務とのやり取りの中「残りの有給休暇を全部使うのはありえない」という風なことを言われ、昨年分の残りの一部である1週間分だけ有給を使った退社日(2/15)を設定し、提出しました。 しかし、業務が忙しい中、退職届けを出すのをせかされたというのもあり、退職タイミングによって後の保険や年金の手続き関係でかなりお金が飛ぶことを知りました。 冷静に考えてみると、有給はあと17日残っているので全てを消化しようとは思いませんが月末退社にすればかなり負担は減るので助かります。 さらに入社2年目であり、就業規則によると退職金はありません。 また、退職後実家に戻るのですがつい最近身内で借金を抱えていることが判明しましたのでここでもお金が必要になってくるという事情があります。 この場合、退職届けを撤回し、退職日を伸ばすことは法律的に可能でしょうか? ちなみに退職届けの提出はしましたが、受理したとの連絡はもらっていませんので、総務に撤回を願い出たのですが「受理したので変更はできません」と言われました。 退職届の場合、受理の事実がこちらに伝わっていなければ撤回は可能だと聞いたことがあるのですが実際どうなのでしょうか?今回は私が先に撤回を願い出たという状況ですので受理されたかどうかは知りませんでした。 この状態でどのようにすれば撤回は可能でしょうか? こういうことをすると円満退職どころではなくなるのは承知ですが、状況が状況なだけに少しでも資金をキープしておきたいのが本心です。 回答よろしくおねがいします。

  • 退職後の給与支払いで困っています

    先月バイトを辞めました。 退職理由は13~17時の勤務時間が魅力で勤めたのに会社の経理業務が忙しくなった為10時出勤を当然のように頼まれるようになり、勤務日数も週3~5なのに5日出勤して当たり前のようになったこと。 また上記のように経理が忙しいからという理由でしたが、会社の経費等は社長がレシートや振替伝票を5店舗の1か月分をまとめて事務所に持ってくるので毎日経理業務を行えずどんどん経理仕事が溜まっていくからです せめて10日に一度」と進言しましたが、ワンマン社長なので無理でした。 また、人件費削減の為かギリギリしか雇っていないので私一人が休むと業務が大変になる(実際、私と社長の姉妹の二人で事務をしてました)ので子供が嘔吐下痢症でも欠勤出来ませんでした。 1日休むと面接の時は実家に預けるっていう話と違うと叱られましたし。 そのくせ、傍から見ると経費節約の為という理由で時間の無駄使いをたくさんしていました。社長一家の贅沢品は経費で買うのに、です。 私自身も急に土曜出勤してほしい・残業してほしい等、面接時とは全然話が違ってきているのでは?と文句を言いたいくらいでした。 説明が長くなりましたが、会社自体怪しい?業務内容の会社だったのもあり締めの多忙時期までは頑張って働きましたが、私自身体調を崩し退職届のみを投函し退職しました。 そこで、質問なんですが・・ 今日会社に急に退職したお詫びと共に給与が振り込まれていない旨連絡しました。あいにく社長が不在で姉妹と話しました。 今までは振込でしたが、退職後の給与は会社に取りに来いとの事でした。取りに行けば何をされるか分からないような(普通の戸建社屋で何せ社長と社長の姉妹しか居ないので一目がない)危ない仕事をしている会社なので行きたくありませんし、最後だけ現金手渡しというのも変に思います。先月末が給料日だったので払うつもりがなかったというか・・そんな風にも取れます。 会社に迷惑をかけたのは確かですが・・会社の何もかもが恐ろしくて会社にはいけません。何とか振込にしてもらうことは出来ないのでしょうか?因みに就業規則は見たことがありませんし、存在自体も聞いたことがないので退職後の給料は現金手渡という規則があるのかどうかはわかりません。6万ほどの給与ですが、母子手家庭で子供が4人おり、毎日フラフラになりながらも栄養ドリンク片手に働いた給与ですので諦めることも出来ません。どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 給与受け取り方法の変更

    はじめまして。 わからない事があり質問させていただきます。 既に退職した会社からの給与を受け取りたいのですが、 遠方に引っ越した為、直接受け取りに行くことができません。 なので銀行振り込みにして下さいと申し出たのですが 断られました。 法的に給与を銀行へ振り込んでもらうことは可能でしょうか? 今までは 直接渡しでした。 ご返答お待ちしております。

  • 退職後の給与支給について

    よろしくお願い致します。 10月末に退職しました。出社したのは最初の2週間のみで、後は月末まで残っていた有給休暇を使いました。 毎月末締めの翌20日払いの給与なのですが、11月の給与明細の中に基本給の支給がありませんでした。時間外の3万円のみです。明細上は勤務日数10日に有給休暇10日となっています。 この場合は給与の支給はないのでしょうか? 始めての退職の為、よくわかりません。

  • 退職、給与トラブル

    退職トラブル 困っています。前職を12月26日に退職しました。 給与の形態が20日締め25日払い直接手渡しでした。 12月21日~26日分の給料を銀行振り込みにして欲しいとお願いしましたが 振り込んで貰えません。 追記、補足 会社の言い分 1.振込みは誰にもしたことがない。(暗に直接来て挨拶、謝罪せよと言う意味も含んでいると思われる) 2.退職する約束としていつでも連絡が取れる状態にしておくように伝えたのに守られていない。 3.1月20日に先方との打ち合わせで私が書き記した書類の変更点が分からないとのことで当日私に連絡したが不通のため迷惑した。 4.上記項目2.3のために会社に損害が出たため私に請求書を送る。 私の言い分 1.新しい職についており現在出張中のため給料を取りに行く暇がない。 2.約束をした覚えがない。辞めてからも連絡が取れる状態にしておく義務は無いと考えている。 3.勤務中は会社支給の携帯を使用しておりプライベート携帯を使用しない。よって20日の連絡は勤務終了20時以降に気付いた。 4.請求書を送られる覚えが無いし、そんなことで時間を取られたくない。 補足です ・前職は5年勤務していました。 ・上司から慢性的なパワハラに悩んでおりました。 ・10月退職希望を12月26日に伸ばされたり 退職後も自宅のPCから、会社のメールを確認できるようにしておく指示がでたりしました。(無視しましたが) ・12月の給与明細で有給が12日残っていました。 雇用保険の書類には12月31日となっていたので26日に退職しましたが 27日~31日分は有給を消化してくれるのか経理に問い合わせしましたが 10日後にプライベート携帯留守電に「上司と決めてくれ」の一言しか残されていません。 ☆疑問 1.私は会社まで給料を取りにいかないといけないのでしょう。 2.退職後も前会社と連絡は取らないといけないのでしょうか。 3.請求書が送られたらどう対処すればよいのか。 4.有給消化について上司に相談しないといけないものなのか。 以上長文、乱文失礼しました。 私の本心は問題の上司と一切話をしたくありません。 一刻も前の会社と早く縁を切って新職に打ち込みたいのです。 給料、12月21~26日分もおそらく3万円前後のため揉めるなら頂けなくて結構(有給消化もです)なのですが・・・ 皆様の中立の立場での貴重な意見お待ちしています。

  • 退職後の給与(手渡し)が取りに行けない

    今月10日に退職し、18日に新しい仕事を始めました。 退職した会社の方の給与が15日締めの25日払いの為まだ受け取っていません。 しかし手渡しの為、25日は新しく始めた仕事とかぶっていて取りに行けないので銀行に振り込んでもらいたいのです。(退職手続きをしている時に、銀行振り込み可と聞いています) その旨を伝えるのを電話ではなく、手紙にしたいのですが失礼になるでしょうか? また、手紙にしても良い場合はどのように書けば失礼にならないかも教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします<(_ _)>

このQ&Aのポイント
  • iPAD mini3のOSは最新ではなく、操作できるアプリが限られている可能性があります。
  • アップデートができないため、iOS13以上のアプリは利用できません。
  • お困りの方は、iPAD mini3の対応アプリを確認してご利用ください。
回答を見る