• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バッハの弾き方)

バッハの弾き方

VIBRAMUTEの回答

  • VIBRAMUTE
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.1

ご質問の曲等の中で 他のものは ほとんど知り得ませんが バッハのインヴェンションに反応しましたので ご参考程度に 述べてみたいと思います 参考URLの http://www.youtube.com/watch?v=VvmfsivdavQ で 冒頭のワンコーラス目は 二つの曲を1本のギターで 同時に演奏しています 彼が ここまで完璧な録音にこぎつけるまでには 血のにじむような 孤独で地味な練習をコツコツと1000回程度は したかと推察されます バッハのインヴェンションほどは複雑ではないにしろ 世の中に送り出すだけの努力の跡が聴いてとれます ゆっくりでいいので 確実に飽きることなく 「弾けるようになってやるんだ!」の情熱を継続して練習されんことを 祈ってやみません  

参考URL:
http://www.youtube.com/watch?v=VvmfsivdavQ

関連するQ&A

  • バッハのインベンション第8番

    バッハのインベンション第8番 の19小節目の左手(ソファソミ。。。)のミの音はフラット(黒鍵盤)ですかそれともフラットなし(白鍵盤)ですか。18小節目のミに臨時記号でフラットがついているので、フラットのままだと思ったのですが、響きが変に思われました。白鍵盤でも響きに違和感がある気がします。 又、もし黒鍵盤の場合は最後の4音(ソミミミ)のしたのミ(真ん中のミ)も黒鍵盤になるんでしょうか。

  • かえる

    「♪かえるの合唱」という歌があります。 「四部輪唱」する曲です。 ■「ソロ」で歌う場合は、最後まで「コード」伴奏をつけることができます。ですが、 ■「四部輪唱」の場合の手持ちの楽譜を見ると、 ・「第1声」までは、「コード」伴奏があるんですが、 ・「第2声」以降、「コード」伴奏がついていません。 これは、2声以降「コード進行」が、「同じ小節」で、「複数」生じてしまうためでしょう。 確かに、単純に「メロ」が、数小節、遅れて、重なり合うわけですから。 ↑これは、要するに ・「同度」の「カノン」ですが、ちょっと、むずかしくして、 ・「8度」で「自由模倣」にすると「インベンション」などになります。(簡単にいうと) では。。。質問です。 ■だとすると、「対位法」の場合、 バッハの(時代の)「インベンション」や「フーガ」でも、 仮に「コード」づけをしようとした場合 「付けられる部分」もあるが、「付けられない部分」もある。 ということでいいんでしょうか?

  • バッハ「バディネリ」ピアノ伴奏のみの動画ありますか

    来月発表会でフルートの伴奏をしないといけないのですが 全然進まなくて困っています 曲目はバッハの「ボロネーズ」から「バディネリ」のセットなんですが 「ボロネーズ」のほうはなんとか弾けるようになったんですが かなり月日をかけてしまって 一方の「バディネリ」のほうがほとんど進んでいません フルート付きの動画はあるのですが、 ピアノ伴奏のみのものはなかなかみつかりません どこかにありませんか? もしくは、どなたか弾いたのをアップしていただけないでしょうか? 楽譜は「フルート名曲31選」という物を使っています かなり焦ってます ヨロシクお願い致します

  • 音大の方音楽にくわしいかた教えて!

    こんにちは。 バッハやヘンデルの曲などで主題の旋律があります。 左手と右手で鍵盤楽器を演奏しますよね?なんで同じ旋律が、一小節ズレて弾いて綺麗な音楽になるのでしょうか?説明へたですがわかりますか?質問。 これ緻密に考えて作さてるんですね?左手と右手で代わる代わる同じ旋律が出る曲って音大の方なら作曲できるんですか?対位法っていうんですか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 模続進行とは?

    分析用語で、模続進行という言葉が出てきました。これは一体どういう進行のことを言うのでしょうか?ネットで検索しても分かりませんでした。バッハの平均律クラヴィーアのフーガみたいなものでしょうか。どなたか模続進行について分かりやすく教えて下さい。また参考となる作品があったらそれも教えて頂けると助かります。バッハは平均律クラヴィーア曲集1,2巻、インヴェンションとシンフォニア、フランス組曲の楽譜を持っています。

  • 「5度」の模倣と、「属調」による模倣の違い。

    ・「インベンション」の場合、テーマに対し、「オクターブ」または「5度」の(自由)模倣します。 ・「フーガ(バッハ時代の)」の場合、テーマ(ドゥックス)に対し、「属調」の(自由)模倣します。 ◆質問(1) ・では、「5度」の(自由)模倣と、「属調」の(自由)模倣とは、「どういう違い」があるのでしょうか? 「5度」の(自由)模倣は、「★同じ」調・・・ということですよね。 「属調」の(自由)模倣とは、「★別」の調・・・ということでいいんでしょうか? ということは、 ◆質問(2) ・「フーガ」では、「主調?(ドゥックス)」の対位句と、「属調(コメス)」の 「★違う」調が、「同時に存在してる」こともあるってことでしょうか??? ◆質問(3) 「★違う」調が、「同時に存在する」ということは、「対位法」では、普通なんでしょうか? ・「和声法」の「借用和音」も、状況により「メロ」と「コード」の「調が、★違う」と思うのですが、 やはり、「★違う調」が同時に存在することは、「変ではない」んですか? (変じゃないんですよね?) (^^;

  • 合唱練習のためのCDはありませんか

    コーラスを始めようとしている初心者です。 バッハの「カンタータ140番7.Choral Vers 3 」という楽譜を貰いましたが、私は楽譜が読めません。楽譜を見て楽譜通りに声を出すこともできなければ、ピアノで音を出してメロディーを覚えることもできません。 パートはバスですが、このメロディーの入っているCDのようなものはありませんでしょうか。 パソコンのMIDI音源でも構いません。 ドイツ語は読めますので、音さえ入っていればいいのですが。 (ないようであれば、人に頼んで録音しようかと思っています)

  • 大学生の男です。小さい頃からエレクトーンをやってお

    大学生の男です。小さい頃からエレクトーンをやっており、右手メロディ左手コードのアルペジオ(ジャーンってやつ)はできます。メロディだけなら耳コピもできます。しかしピアノのように両手を使った伴奏だけの演奏や、ピアノ弾き語りのようなかっこいい演奏ができません。ピアノを触っても左手はコードの繰り返しのみでとてもかっこいいとは言えずなんちゃってピアノです。楽譜を見て練習をしていてもつい左手を諦めてコード弾きにしてしまいます。 どうしたら上達しますかね? そして何か良い練習本などがあれば教えてください。

  • ピアノの先生か得意な方に質問ですが

    こんにちは! モーツァルトのK545の第一楽章の最初のトリルは正確にはどのような音階なのでしょうか? それと説明しづらいのですが左手でヘ音記号から楽譜の上のト音記号にまたがって弾く部分がありますよね?綺麗な音色の部分!ここってペダルでつないで弾くの? 最後に左手でソシレソ ソドミソ ソシレソ ソドミソの部分ですが、ここってノンレガート気味に弾くの?それともレガートですか?ここ大きく手を広げてるため弾き辛いです!コツってありますか? まだバッハのインベンションの方が弾きやすいって感じです! 説明下手ですがわかる方ご指導よろしくお願いします!

  • バロック音楽に詳しい方、文藝春秋の昔のCM曲教えて

    昭和40年代前半ぐらいの文藝春秋のテレビCMで流れていた曲名、わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。 冒頭の部分だけ、僅かな記憶を頼りにメロディーを作ってみました。 イ短調で作りましたが、原曲の調はわかりません。 バロック調(バッハの様な)で、このあとフーガの様に展開していく様でした。 CMでは、この曲をバックにナレーションがあり、画面には象形文字の様な「文」の文字が映されていました。 もし、曲名、そのCMで使われていた盤、またお勧めの盤などご存じの方、どんな情報でもよろしいですので、教えて下さい。