• 締切済み

車で事故をおこしました

よろしくお願いします。私が本線に右折で出ようとしたところ、直進の軽トラにぶつけてしまいました。信号はありませんが、田舎で見通しもよく毎日通る道路です。ぼーっとしていたようで、ぶつかってからも、何がおこったか理解できませんでした。一時停止もして、左右確認して出たつもりがぶつけてしまいました。次の日、会社の社長と一緒に果物の詰め合わせと菓子折りを持って相手の家にお見舞いに行きました。相手はおばあさんで、事故当日も既往症の首が痛くて病院の帰りのようでした。中略、。3日目から腰が痛いと訴え始め、しかし畑仕事や日常生活はこなしてるようで。かかりつけの病院では、事故による腰痛ではないとのことで診断書をもらえなかったみたいです。後から聞いたらその病院でも、ずっと保険が保険がって言ってたようです。そこで示談の話を私の保険屋さんがだしたところ、納得いかなかったらしく、2週間後、遠くの病院に再受診し、胸にヒビらしきが見える、事故が原因かもしれないとの診断になりそうだとのことでした(現在進行形です)。腰をいたがってたのに、なぜか胸のようです。小さな町なので、私はおばあさんのお店を知ってるし、まわりのひとにその一家のことを聞くと、自己破産してるとか、書けませんがいい評判のない一家のようで相手がわるかったねと言われます。はじめはおばあさんの体が心配で、私の不注意に反省していたのですが、おばあさんの評判を知るうちに、この様子では長引きそうだし、今後どうなるのだろうと不安です。事故からもう2週間もたってからの、胸のヒビの診断ですし、全治を含めると免停は必死ですよね?私は実家を遠くはなれての一人暮らしで、車がないと生活できない田舎です。頼る人もいないし今後の仕事や支払いなど、生活がやっていけるかも心配です。最近、このことで現実逃避ぎみなのか、事故の重大さもどうでもよくさえ思えてきました。いいかげんですみません。今後の示談や法的処分、一切が解決するまでの日数など、流れについて教えていただきたいです。

みんなの回答

回答No.5

この問題は、もめますよ≪一番保険会社が担当したくない事故です≫ 人身となると、書類送検は有るかもしれません そのうえで、検察で、貴女の言い分を言って下さい 特に最初の病院で、腰痛の診断書を取れなかったのに、その他の病院で胸のヒビの話を担当検察官に言ってください ただおばあさんの評判は言わない方が良いでしょう≪下手をすると貴女の心証を悪くします≫ 又裁判になったら待ってましたで、上記の事を裁判官の前で矛盾点を言って下さい ただ話の内容から、過失割合は、8:2かな≪貴女が8です≫ 民事関係は、すべて保険会社を通して行って下さい、特に金額の話は絶対にしないでください 急いで、保険会社を通さないで示談をしてしまうと保険会社が払う金額以上は、貴女の個人負担になってしまいます 又検察で、示談が成立していない事を、言われたら、保険会社を通して、示談に向けて話し合っていますと言って下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 事件の状況を読むとですね。    あなたは見通しの良い、横道から本線に右折して出ようとした所、 本線を走っていた軽トラックと接触した、という事ですね。  一時停止の標識はあなたの側にあったのですか。  田舎道の本線、というのはどうゆう道ですか。    田舎道の、一時標識も信号もない、十字路だとすると、その軽トラが どちらの方向から来たかによって、過失が違ってくると思います。  それに法定速度は守っていたのですか。守っていたのなら、酷い言い方ですが、 そのおばあさんが死んでいないのなら、免停はないです。  事故当時、警察にも届出はしたと思いますが、警察官さんが速度について、 触れなかったのなら、あなたは免停にはなりません。もしかしたら、点数も無いですね。  あと、保険会社さんに一任しているなら、仮に相手方が、体の不調を訴えていても、 簡単に、示談してはいけません。  あなたは、任意保険には入っているのですか。対人・対物の保険には入っていますか。 入っているなら、示談を保険屋さんがすすめる、というのは変な話です。  あくまで、保険の契約内容で、相手方との話を進めるはずなのですが。 自動車保険というのは、もり仮に相手方が怪我をした場合でも、保険の契約内容で お金は賄える仕組みなのです。  示談とは、まるで、任意保険の対人・対物保険に加入していない人のようです。  もう一度、保険証券を見て、自分の加入した保険の内容を確認する事をお勧めします。  あ。あと、法的処分は、考えないでよいと思いますけどね。 よっぽど、速度違反か、人がひき殺された以外は。  

kedykedy
質問者

お礼

こんばんは。 ありがとうございます。早いもので、事故をおこしてもう1月半も経ちました。 私の事故をおこした場所は、田舎の村で、毎日通る見通しのよい道路です。私側の道路は2車線で一時停止表示もあり、合流する本線道路も2車線です。速度はお互い守っていました。すぐ警察を呼んで調書をとりました。先日警察から呼ばれて、両者立ち会いで現場検証もしました。後日、警察署にもいっしょに行き、書類をつくりました。おばあさんは腰の骨折で全治3ヶ月弱の診断です。おばあさんも非があったと、私が孫くらいのようで、処分を軽くしてくださいと警察の方にずっと言ってくれていました。事故を起こしてから、今後どのような流れでどうなるのだろうかと、友達に聞いたり、ネットで調べたりしているうちに、みんな言うことが違って、何を信じていいのかわからなくなりました。おばあさんの怪我にしても、おばあさんから聞く怪我の具合と、保険屋さんが言う怪我も全然違うのです。おばあさんにきく話では、はじめはヒビだったが、病院をかえて詳しく検査したら2カ所骨折していたという診断書がでたと教えていただきました。しかし、私の保険屋さんは、電話するたびずっとヒビのままだし、骨折箇所も胸骨と言っています。免許や罰金に関しても、あるないさまざまです。これからどうなるか知りたくて、いろいろな方に聞いてきましたが、結局振り回されて悲しくなってきました。静かに処分をまちます。お返事いただいたのに、自分勝手ですみません。どうかお気を悪くしないでください。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.3

>保険屋さんにも、何度か電話しているのですが、 >すべて相手次第との返事でまだはっきりしないようです。  ちなみに 私は交差点で信号待ちをしていて ダンプに追突され 2年間通院し これ以上回復は望めないようなので 泣く泣く 示談をしました。  アナタも 気長に保険屋サンからの連絡を待ちましょうね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#147351
noname#147351
回答No.2

事故は嫌ですよね。私はぶつかってもいないのに急ブレーキをかけさせたということで、厚生労働省の役人から難癖をつけられ、2年かかりました。地位も立場もある人が・・・。道の駅の駐車場から出るところを、相手が近くによってきて、急ブレーキをかけて後席の奥さんが手を打ったとこと。シートベルトをしている奥さんか手をぶつけ(奥さんは医者)、「お前のせいでけがをした」『すみませんでした』「すみませんじゃないだろ、何かないのか」『何かとはなんですか』「何かとは・・・その連絡先など」『けがをされたなら救急車を呼びましょうか?』「そんなにひどくはない」『では、警察を』「警察を呼ぶのか?」『けがをされたのですね、それでは警察です』[・・・まぁ、いいが・・・」警察を呼びました。警察はこのかたたちは危険だからきちんと処理をしましょう。「もう、なにもなしでいいですから・・・」三日後に電話がきて、職場にも電話されて・・・。反論しようとしましたがこちらは立場の弱い公務員で・・・相手は厚生労働省の役人なのに、情けないですね。奥さんの仮付けの医者とぐるになり何度も診断書がだされ、結局2年。全て保険会社に任せました。保険会社も全て私どもに任せて相手からの連絡には一切対応しないでとのことでした。保険会社からやっと示談が終わりましたとの連絡がありました。大分お金のことをグジグジ言われたそうですが全て対応してくださいました。民間損保は強いですよ。農協とか共済とかは弱いですが・・・日生同和損保でした。とても頼りになりました。警察からも全て保険会社に任せて・・・と言われました。そういうもんだと。刑事罰は相手が警察に診断書を出さなければ成立しないし、そういう相手なら警察も配慮してくれます。免停も一番軽く、講習に行けば終わると思います。罰金もありますが・・・10万円位かな???ケースバイケースですから。あとは保険屋に任せましょう。見舞いも一切いらないと思います。人生が終わった訳ではないので、刑事罰を受けて後は保険屋に任せましょう。

kedykedy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。夜分にもかかわらず、こんなに早く皆さん意見をくださり感謝しております。今回の事故を通じて、見聞きしているうちに、私以外にもいろいろな事故のケースがあり、私みたいに悩んでいらっしゃる方がいっぱいいるのだと実感しました。質問者さんは、2年ですか、、。よく相手次第ともいいますが、大変なご経験されたようですね、、。相手は農協で、私は東京海上で、一切を任せてます。事故の日から、精神的に不安に陥り、食事もできなくなり、予定をキャンセルしたりでいろいろでしたが、現実を認め、謙虚に生活していきたいとおもいます。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.1

>全治を含めると免停は必死ですよね?  どの程度の怪我なのかハッキリしていませんので 覚悟は(免停)した方がいいでしょう >頼る人もいないし今後の仕事や支払いなど、 >生活がやっていけるかも心配です。  それは、仕方ありません タクシー、なり公共交通機関、自転車、徒歩等で 乗り切るしかありません >今後の示談や法的処分、一切が解決するまでの日数など、流れについて  ココに聞くより 示談交渉している アナタが加入した保険屋サンに聞いた方が正確で確実ですよ ※質問文を見る限り 被害者に対して自己破産、悪い噂等 悪意のある文は必要なのでしょうか?  仮にその被害者が不正な事をしようとしても 保険屋サンの調査でわかってしまいますので アナタが心配する事ではありません

kedykedy
質問者

お礼

急な質問にご回答ありがとうございます。 保険屋さんにも、何度か電話しているのですが、すべて相手次第との返事でまだはっきりしないようです。1週間目は示談の話も出ていたのですが、今日2週間目になって、胸にヒビがみられるかもとの話にかわりました。いろいろな意味で覚悟します。ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無車検無保険の車と交通事故に合いました。

    無車検無保険の車と交通事故に合いました。こちらは自転車で、信号のない交差点の出会い頭に衝突しました。 とりあえず病院ではひじの擦り傷と腰の打撲で全治2週間と診断されました。 警察には本人同士で話し合って、人身事故にするか、物損にするかまた後日連絡くださいと言われ、 相手は物損にして8万円で示談にしてくれと言ってきています。 事故の状況では自転車(自分)4:6自動車(相手)くらいになると思います。(もしかしたらこちらの過失がもうちょっと上乗せされるしれません。) 事故から1週間も経っていないので、もちろん腰は痛いのですし、相手が自賠責保険にも入っていないので、保険が受けれない状況で腰の痛みが長引いたらどうしようと不安です。 アルバイトで力仕事をしていたのですが、今の腰の状況では仕事ができないので、休業、転職しなくてはいけません。 最悪な状況ですが、こちらにも過失があるので8万円で手をうつしかないのかなとも思います。 なんせ交通事故に合ったのが初めてで、出来る限り調べてはいますが、判断がとても難しいです。 この8万円は妥当かどうか教えてください。 あと無車検無保険のこのドライバーは人身事故で処理した時にどういった罰則になるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 人身事故、相手が車こちらバイク

    約3ヶ月前家族が事故をうけました。相手は車、見通しの悪い道でこちらは原付です。頭を打ち出血等あり一時記憶障害となりましたが現在は回復に向かってます。さて今後の示談にむけてのアドバイスをお願いします。 相手からの連絡はまったくなく、病院に見舞いもきてないみたいです。人身事故になってるはずなので相手には処分が行くと思いますが、バイクの修理費ほかもろもろ今後どうすればいいでしょうか?相手は任意保険には入っておらず、医療費は支払ってるみたいですが、まったく連絡がないので、誠意が感じられませんし、どう思っているのか不思議でしょうがありません。一歩間違えたら死んでたかもしれないのに・・。今後示談にむけてどのようなプロセスをとったらよろしいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 交通事故で

    交通事故をやりました。相手の過失が100パーセントでした。事故当日に総合病院で診察しました。その後警察から診断書を取り寄せて下さいとのことで、診断書を書いてもらいました。内容は、全治2週間とかいてありました。それを警察署へ届けました。その後町の整形外科にかわり一ヶ月近く毎日通院してます。(相手の損害保険通知ずみ)その後警察からサイド診断書を取り寄せて下さいと連絡有りました。要は、2週間と総合病院で診断書を書いているのにとゆうようなニーアンスでした。そこで相談ですがもう治療をやめて示談をしなくてはいけないでしょうか? また今通院している病院がもう大丈夫といってきらもう示談しなくては、行けないでしょうか? だいたいどれぐらいで示談したらいいでしょうか?教えて下さい。

  • 車同士の事故の示談について

    今年5月中旬、走行中に後ろから追突され(こちらは0、相手が10です)車は相手の保険により修理が終了し車の示談は済みました。私はムチウチで今も通院していますが、今月の12日に示談しますと相手の保険会社へ電話で連絡しました。 その後、保険会社から慰謝料などの支払内容と示談書が送付されました。 その支払内容に納得いかず担当者と直接話をしました。慰謝料の金額が 今後の通院費に当てるにはとても少なすぎると交渉しましたが、こちらの言い分が通らないので、その場は示談は出来ないと保留にしてあります。この場合、今後の通院費を相手の保険会社の支払にしてもらう事が出来るでしょうか?12日に保険会社へ電話で「示談します」と言ってしまっているので、書類にサインと押印はしてなくても、示談は成立してしまうのでしょうか? 今回このような事故は初めてなので、何も分かりません。 宜しくお願い致します。

  • 交通事故について

    はじめて相談させていただきます。 先日夫が交通事故をおこしました。 相手の方も不注意を認めてくれてるとはいえ、うちが100%悪いと思っています。 車の任意保険もちょうど入ってなかった時だったので、私たちは経済的、肉体的な援助をできるだけしようと誠意を持って対応してきました。 しかし最近被害者の方が不当な請求をしてきている気がして、どう対応していいのか困っています。 足指のひび&足首の捻挫で、最初の診断は通院で全治2ヶ月でした。 大事をとって入院していただき、2ヶ月入院して完治しましたが、まだ痛みがあり示談はしたくないとのことだったので、違う大きい病院にて精密検査を受けてもらいました。診断結果は同じで、多少の痛みは2ヶ月動かさなかったためなので日常生活で動かすしかないとのことです。 で、示談する言ってくれたのですが今度は後遺症の認定を受けたいと・・・ 私たちは示談してもまだ痛むときの治療費や湿布代など、細かいところまでサポートしようと思っていたんですが、このままでは気持ちもそうですが何よりお金もついていきません こういうことってよくあるのですか? 後遺症って捻挫等にも該当するんでしょうか?? どなたかご意見お願いします。

  • 物損事故のまま

     今年の1月に赤信号で停車中に後方から追突されました。 翌日から背中と腰が痛くなり、整形外科に行くと腰椎捻挫の診断が下され半年ほど通院して、医師から症状固定の診断が下り示談をしようと思っています。警察への届けは、物損事故のままになっていますが、相手の保険屋さんは10割の過失を認めており、物損事故から人身事故の変更にしなくても交渉の内容に差別はないと言われたので、物損事故のままです。治療費及び車の修理代は相手方がすべて支払っています。 私の保険は使っていません。人身事故の変更に切り替えなかったことが 示談の時に不利になるのでしょうか? 私の方の保険屋さんは相手に10割の過失があるので示談交渉は、 本人及び弁護士以外は交渉できないと言っています。

  • 車対車 事故について 

    二度目の質問になりますが 事故状況・・・ 信号がお互い青 こちらが右折 相手は直進  こちらの左後方部破損ライト損傷、相手は前方左側ライトガラス損傷バンバー擦り傷の事故です。 保険… こちらは自動車保険加入・車対車免責0特約・車対車の場合1回目免責金額0円 車両保険あり 相手は無保険車でした。 道路交通上法ではこちらが悪くなると思うのですが… 事故直後、示談にするか?保険を使うか?確認をした所、相手は5千円くらいの修理代だろうから示談でも良いと言っていたので、示談でも良いのかぁと思いましたが、こちらの損傷が激しいため保険を使うことにしました。 保険会社の話によると、こちらの過失が8または9 相手が1または2 との話。 相手に1または2を支払って欲しいと保険会社が提案した所、向こうが悪いと誤って来たことだし、自分には過失がないので支払う気が無いと言っています。 こちらの出方次第では、今から首が痛いと病院に行くと言ってるそうです。 そこで保険会社から言われたことが… 相手も保険に関して詳しいし、人身事故扱いにされれば、こちらが不利になるとのことでした(人身事故扱いで罰金・減点) 丸くおさめるには1割負担した方が良いと言われました。 この場合、こちらが払わないといけないのでしょうか?

  • 車どおしの事故について

    先月 18日朝出勤途中に自分の不注意で赤信号を見落とし進入してしまい青で入ってきた車とぶつかり盛大にやらかしてしまいました…… 歩行者は巻き込んでません…… 電柱破壊や他人の家破壊もありません……車通しで…… 相手と自分も大きな怪我等無く…… 事故起こしたときにすぐ警察呼び保険に電話し、レッカー呼びました……。 2時間ぐらい警察とやりとりしてあとは互いの保険屋に連絡してっていう感じで解放され保険屋からは謝罪に、行った方がいいと言われその日の夕方に親付き添いの元……お詫びを持って謝罪に…… 色々保険の話もし帰宅しました…… 怒られませんでした…… 事故したとき相手と自分の連絡先と、住所交換したので…… 自分と相手の車は廃車です。。 互い保険屋から病院に行ったほうが良いと言われ相手も大きな病院ではなく大きな怪我もしてないのでそんなに心配しなくても大丈夫ですよと保険屋から言われ…… 今現在は親の送り迎えで仕事行ってます…… 保険屋からは数週間後電話来て示談の方向で円満に解決できるようにするので○○さん[自分]は心配しなくても大丈夫ですよ~と言われました…… 今後どうなるでしょう?? 事故から 4週間ぐらいたちます…… 事故した日警察に免許証ちゃんと見せました 電話番号も伝えました あれから約6週間・・新しい自分の車も手に入れ保険屋からは、物損事故で相手との示談が成立したとの連絡があり家に書類が届くとのこと。。。 もし自分の事故がこれだったらどうなってました・・?? https://www.youtube.com/watch?v=vC5OE1FQ5dg&t=121s 体形が自分と似てるし電話してる姿・・・テンパってますね・・汗

  • 事故後の対応について

    こんにちは。一カ月半ほど前に車と接触し、事故に遭いました。(こちらは自転車) 幸い、膝を少し怪我した程度で済みました。 現在、事故相手と示談中なのですが事故直後は保険は使わないと言っていたにも関わらず、今更になって保険を使うから診断書、休業証明書が欲しいと言ってきました。 現段階では、相手が自費で治療費のみは負担して貰ったのですが、壊れた自転車などのお金はまだ貰えていません。 請求額は自費で支払える範囲だと思います。 自賠責保険を使うようですが、人身事故ではなく物損事故で警察には届けています。 物損事故では自賠責保険は使えないと思うのですが…。(人身事故証明書入手不能理由書?も一カ月も過ぎたら出来ないような) 相手の保険会社からも連絡が来ていません。事故相手から診断書が欲しいと言われたのみです。 相手が事故した車はどうも勤めている会社の車のようなので保険には入っていると思いますが…。 なんだか腑に落ちず、怪しいと感じるのですが、今後の対応はどのようにすべきですか?

  • 事故を起こしてしまいました・・・。

    つい2週間ほど前に、事故を起こしてしまいました。 当方、前方不注意で右折。 被害者は直進でした。 (保険会社の過失割合は9:1にしてもらいました。) 事故当時、人身扱いにしてくれとの被害者の申し出から被害者の方は救急車で病院に行かれていました。 その後、警察で相手方の診断書が出たらもう一度警察へ来るようにと告げられました。 警察も、「相手方も幸い大した怪我ではない(少し首や腰を痛めた程度)」とおっしゃっていました。 相手の車などはすべて保険会社で対応していただき、示談がすんでいます。 警察からはその後何の連絡もないのですが、このようなケースの場合どれくらいで警察から声がかかるのでしょうか? 問い合わせをしたほうが良いのか、それともただひたすらに待つほうが良いのか。 お知恵をお貸しいただければと存じます。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品【MFC_J770D】のインク交換に関するトラブルについて相談します。インクの交換方法やトラブルの経緯、試した対策などを教えてください。
  • 現在、ブラザー製品【MFC_J770D】を使用していますが、インクの交換について困っています。アナログ回線を使用している環境で、インクの交換方法やトラブルの対処法を教えてください。
  • ブラザー製品【MFC_J770D】のインク交換に関する問題です。アナログ回線を使用している環境で、インク交換時にトラブルが発生しました。解決方法やおすすめの製品について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう