• ベストアンサー

レストラン厨房内の茶髪ピアスの男性

ranran21の回答

  • ranran21
  • ベストアンサー率29% (84/281)
回答No.1

以前カレーハウスCoCo壱番屋でバイトしていた者です。 CoCo壱では厨房に立つ人のみならず、接客も含めて店員は、アルバイト・社員に限らず茶髪・ピアス禁止でした。 理由を聞いてみたところ、『茶髪・ピアスに不快感を感じるお客様がいるから』との事でした。 他の飲食業チェーン店の中でも規則が厳しいと言われていたCoCo壱での話ですので、他のチェーン店ではどうなのかわかりませんが、ご質問のなかにある通り、お客様の中でも若い年代の方には当たり前になりつつある事ですが、比較的年輩の方には不快感を示す方が多いのも事実です。 実際に店員の方が装飾品を身につけている店はたくさんあります。 装飾品などについての取り扱いは、店の経営方針によるのではないでしょうか?

noname#4863
質問者

お礼

くだらない質問へのご回答・アドバイスありがとうございました。 店の経営方針・・・ですね、・・やはり。

関連するQ&A

  • 厨房での指輪

    オープンして1年の個人経営のラーメン屋さんで働いてます。厨房には店主、ホールは私とで2人だけの職場です。 先日店主が結婚し、急に結婚指輪(クロムハーツの、装飾品の溝が深いデザイン)をはめたまま調理するようになりました。ピアス・アクセサリー・髪色自由の店ですが、さすがに指輪は食材に直接触れるので、しかも粉まみれの麺を素手で扱う為、それはダメでしょと思い勇気を出し店主に『店長その指輪、衛生面で大丈夫なんですか?』と聞いたら、 『僕の店なんで僕がルールです。僕が良いって言ってるから良いんですよ!僕に従えないなら店やめた方が良いです。金払ってるのこっちなんで!』とキレられてしまいました。 同時に『客に指摘されたら外す』とも言ってました ホールは私1人で接客が好きで、顔馴染み常連のお客様も出来、仕事にはやりがいがあります。 ただ、コロナ禍で衛生面で世の中ピリピリしてる中なので、指輪と指の間は雑菌まみれです。調理の時は外して欲しいです。店主に楯突く訳でも口うるさい訳でもありません。 厨房での指輪問題、何か良い案は無いでしょうか?

  • 茶髪で入社はダメ?

    食品企業に内定をもらっている高卒の♀です。 職種は生産技術で現場で働くことになると思います。 明日入社式があります。 赴任案内には,茶髪や男の長髪などについては「清楚な格好を心がけてください」と書かれていましたが,これは茶髪や長髪は禁止ってことですよね? 1週間前に明るかった髪を黒に染めたのですが,もともと傷んでたせいもあり色が抜け茶色に戻ってきてしまいました。 色はそんなに明るくなく,こげ茶くらいの色なんですが,でもやはり茶色っぽいとはすぐに分かります。 もう一回黒くしても余計に傷んで不潔な感じになると思います。 色もすぐに抜けてしまうと思います。 食品企業に就職するのだから清潔感が求められるのは分かっているのですが,髪の状態を悪化させたくないので,このままで行きたいと思っています。 最近は茶髪okの会社が多いし,とても派手な色じゃなければいいとされてるとこが多いですよね。 しかし食品会社というのがネックです。やはりダメでしょうか。

  • 指輪をしたまま調理する店主

    オープンして1年の個人経営のラーメン屋さんで働いてます。厨房には店主、ホールは私とで2人だけの職場です。 先日店主が結婚し、急に結婚指輪(クロムハーツの、装飾品の溝が深いデザイン)をはめたまま調理するようになりました。ピアス・アクセサリー・髪色自由の店ですが、さすがに指輪は食材に直接触れるので、しかも粉まみれの麺を素手で扱う為、それはダメでしょと思い勇気を出し店主に『店長その指輪、衛生面で大丈夫なんですか?』と聞いたら、 『僕の店なんで僕がルールです。僕が良いって言ってるから良いんですよ!僕に従えないなら店やめた方が良いです。金払ってるのこっちなんで!』とキレられてしまいました。 ……私が間違ってますか?

  • アクセサリーショップから理不尽な請求を求められた

    私ではないのですが、妻がアクセサリーショップをうろついてた際に店員からオススメのピアスとして店員に試着してもらい、その後、ピ アスを取り外してもらった後にそのピアスの部品の一部が落ちたか何かで紛失し、その過失を妻のせいとされ請求を求められたようです。 妻はそれを了承しお金を払ってしまったそうですが、私は納得がいきません。 試着の際にも取り外しの際にも妻は一切ピアスには触れておらず、紛失した部品は見つからず、その部品をまるで妻が盗んだような形で、脅されるように請求されたそうです。 せめて請求を無かったことにして、代金を払い戻ししたいと思っています。 店に直接行って交渉しようかと思っていますが、うまくいくか不安です。 訴えるやり方として何か良い方法が無いか知恵をお貸し願いたいです。 何卒宜しくお願い致します。

  • 茶髪とピアスについて

    どう思いますか?

  • 茶髪やピアスについて

    最近、茶髪やピアスをしている人がたくさんいますが、どう思いますか?抽象的な質問ですみません。

  • レストランの厨房担当

    レストランの厨房担当で年間休日120日(公休 月9日)、業務は22時ぐらいで終わり。 ↑これって結構いい条件ですよね。どう思いますか?

  • ピアス穴? 茶髪?

    こんにちは。 意見を聞かせてください。 私はピアス穴が無いのですが、 両方の耳たぶにピアス穴の大きさ位の黒子がほぼ同じ位置にあり、 両側ピアス穴がある様に思われます。 そして、純日本人なんですが、頭髪が幼少からダークよりライトよりのブラウン色なんです。 色々な質問サイトを見ていて、 見た目から誤解をされ、再就職活動に悪影響?と思い、 質問させて頂きたいのです。(妊娠まで3年間、派遣で行った会社はピアス禁止でした)

  • 高校生の茶髪とピアスついて

    高校生の茶髪とピアスについて、みなさんの考えを教えてください。

  • 茶髪・ピアス・髭等は何故いけないのか?

    茶髪・ピアス・髭等は何故いけないのか? 茶髪にしたり、髭を伸ばしたり、個性的な髪型だったりするとダメな企業や学校って多いと思います。 また、女性は職場でピアスをしても誰も何も言わない事が多いと思いますが、男がピアスをするとダメな事が多いと思います。 何故ダメなのでしょうか? 飲食店でピアス等のアクセサリーが落ちて食品に入るかもしれないからNGならば理解できます。(当然、そういった職場では結婚指輪もNGのはずで、結婚指輪だけはOKならば理解できません) ちょっと国外に出れば茶髪・金髪は当たり前ですから、髪の色については鎖国的な考え方? そもそも仕事というのはお金のために仕方なく働いているのではないでしょうか? 髪や髭は洋服のように簡単に変えられるものではないので、プライベートを犠牲にする事を強要される事になります。 ピアスが女性は良くて男性は悪いなんてどんな差別でしょうか? ちょっと極端な例を挙げますと、「男は丸刈り、女はおかっぱ以外の髪型を許可しない。」等といった企業があったらおかしいと思いませんか?(住職は坊主固定・相撲はちょんまげ固定ですけど) 何故こんな理不尽な事が常識としてまかり通っているのか理解できません。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう