• ベストアンサー

座標空間について

平面座標にはxとyの軸があって、直線で表す比例や反比例のグラフ、式がありますが、空間座標の平面のグラフや、式はどういった風に表すのですか。又、空間座標はどんなものに使われるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

x,y,zを用います。 平面の式 ax+by+cz+d=0 z=ax+by+c等。 直線  (x-x0)/a=(y-t0)/b=(z-z0)/c 球(中心が原点、半径がr)   x^2+y^2+z^2=r^2 楕円体   x^2/a^2+y^2/b^2+z^2/c^2=1 等など。

その他の回答 (2)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

いろいろなやり方があります。 (1) 三次元グラフを二次元に投影して書く。 投影の図法としては、あまり芸術的にならずに、 正射影を使いことが多いです。 座標系の三軸どれもにナナメな平面へ正射影する。 (2) xy平面上に、f(x,y) の大きさを色や濃淡で表す。 (3) xy平面上に、f(x,y) の等高線図を書く。 パッと思いつくのは、これくらい。 探せば、もっとたくさんあるはず…

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

>空間座標の平面のグラフや、式はどういった風に表すのですか。 互いに直交するxとyとzの3つの軸があって、x,y,zの座標(x,y,z)で点を表します。 平面の方程式は ax+bx+cz=d といった式や媒介変数表現(xo+a1*s+b1*t,yo+a2*s+b2*t)で表します。グラフは格子線(メッシュ)を使って表すことが多いですね。(カラーの陰影や色相や明暗や色の透明度を利用して表すこともあるが特殊な用途に限られる。) 曲面の方程式はf(x,y,z)=0またはz=f(x,y)のような式で表したり、s,tと言う媒介変数を使って(x(s,t),y(s,t))で表し、グラフは格子線(メッシュ)(直交座標系、球座標系、円筒座標系などで格子が異なる)を使って表すことが多い。 グラフは3次元で描くわけに行かず、座標軸と共に、平面の紙に投影した平面上の図として表します。 直線や曲線の方程式は2つの平面や曲面の交線として表します。また媒介変数表示(x(t),y(t),z(t))で表すこともあります。 直線や曲線は3次元では描けないので、座標軸と共に、平面へ投影して表します。 どのグラフも、分かりやすい図となるような方向から見た投影図で表すことが大切です。 幸い3次元のグラフを描けるフリーソフト 3D-GRAPES:http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~tomodak/grapes/ や FunctionView:http://hp.vector.co.jp/authors/VA017172/ の3Dプロット機能 の3Dプロット例題を見たり、実際にインストールして3次元の平面や曲面や直線や曲線を描いて確認してみることをお勧めします。

関連するQ&A

  • 座標空間

    座標空間に平面α:x+y+z=2と直線l:x-2=-2y=2z-2を αをベクトルで直すと(1,1,1)ですが 直線lをベクトルが(2,-1,1)になる方法を教えてくれませんか? 宜しくお願いします

  • 空間の座標について

    空間図形の座標なんですが、 進行方向に対して、左右方向がX軸 進行方向をY軸、深度をZ軸としたX-Y-Z空間があります。 X-Y平面でY軸を0とした時の角度をβ X-Y平面とZ軸と方向との角度をα 原点から(x、y、z)までの距離をLとする このとき、点(x、y、z)をもとめるにはどうしたらよいのでしょうか? ちなみにx=y=zは0ではありません できれば三角関数を使った解法を教えてください ちなみに (x、y、z)=(Lsinβ、Lcosβsinα、Lcosβsinα) という答えらしいんですが、さっぱりわかりません・・ って、うまくかけてない・・・

  • 座標空間における図形 (激難)

    座標空間における図形 (激難) 座標軸に垂直な平面の方程式、P(a,b,c)とする。 点Pを通り、x軸に垂直な平面の方程式はx=a 点Pを通り、y軸に垂直な平面の方程式はx=b 教えてほしいところ 確かに、xyz空間上の点(x,y,z)の条件とみれば平面になりますが、何故それが1の場合、垂直、2の場合、平行といえるんですか??

  • 座標

    Oを原点とするxy平面において、点(1,0)を通りy軸に平行な直線をlとする。l上にない点P(x、y)からlに下ろして垂直とlとの交点をQとする。点Pが(OP-)/(PQ-)=1をみたしながらxy平面上を動くとき、Pがえがく曲線Cの方程式を求めよ。また、Cとx軸との共有点およびCとy軸との共有点の座標を求めよ。 途中式もお願いします よろしくお願いします

  • 座標を求めたいんだけど・・・

    空間で、球の接面の式が求まり、この接面に当たる一点もわかっています。 そこで、この一点からある高さ0(x、y、0)への直線のしきを求めたいのですが、このときなす角(2つ・・・yとz、xとy) についてわかっています。この座標はもとめる事が出来るのでしょうか?

  • 微分積分の問題

    xy座標平面において関数y=logxのグラフと方程式x=e^5で表される直線とx軸とで囲まれる領域の面積を求めなさい。 よろしくお願いします。

  • 3次元空間において、任意の座標(原点除く)から原点を見通した場合の、2

    3次元空間において、任意の座標(原点除く)から原点を見通した場合の、2軸の見かけの角度について質問があります。 例えば、XYZ空間があったとします。X、Y、Z軸はそれぞれ90°で交わっています。 このとき、XY軸の見かけの角度が90°の場合、”XZ平面、もしくはYZ平面上の任意の座標(原点除く)から原点を見ている”ということがいえると思います。 このように、2軸の見かけの角度がわかっている場合、どの平面上の座標から原点を見通しているかがわかると思うのですが、導出方法や具体的な計算方法がわかりません。 射影幾何学等などに詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示お願い致します。

  • 3元の連立方程式の空間での位置

    y=2x z=y+1 とします。 z=2x+1 も出ます。 これを、xyz空間に描こうとすると、 各、xy, yz, zx 平面に直線が引けますが、 3本の直線になるのでしょうか。 各、xy, yz, zx 平面 について、 xy 平面の直線(y=2x)はz方向には無限に広がり、平面になると思います。 同様にyz 平面の直線もそうなります。 すると2平面は交わり、直線になるはずです。 そうしたらその直線は、zx 平面の直線をx方向へ無限に伸ばした平面とも重なり、結局3つの式の合致する座標は直線の集まりとなるのでしょうか。 補足: x+y+z=1は、平面になると思いますが、上記の式が直線になることと、何が異なってそうなるのでしょうか。一式に、x,y,zすべてが入るという点で、そのような平面という特徴が生じるのでしょうか。 ------------- ちなみに私がこの問題意識を持ったきっかけは、複数の変数が存在する式(経済学や会計学で)で、どのような図形が生じるのだろうか、という疑問です。高校の時の解析?でちょっとそういったこと、やったなあと思いまして。

  • 座標を求める計算

    第一象限、第二象限、第三象限、第四象限にそれぞれ、(1)(x1,y1)、(2)(x2,y2)、(3)(x3,y3)、(4)(x4,y4)の4点の座標を結んで四角形を作ります。その四角形の4辺の長さと、(1)と(4)を結んでできる直線とx軸の交点と(2)と(3)を結んでできる直線とx軸の交点とを結んでできる線の長さと、(1)と(2)を結んでできる直線とy軸との交点と(3)と(4)を結んでできる直線とy軸との交点とを結んでできる線の長さがわかっているとき、(1)~(4)の座標を求めたいのですが可能でしょうか?できれば、具体的な計算過程を記していただけるとありがたいです。なお、座標の値は実数です。よろしくお願い致します。

  • 空間座標 球面上の点と空間にある点の距離について

    空間座標において 「『球面上の点と空間にある点P』との(最短)距離」は球面中心と点Pを結んだ距離と球面の半径と差で求めると思うのですが、感覚的にはわかる気がしますし、平面座標だと分かりますが、空間座標になると本当にそうなのかと思ってしまいます。式で証明することができるのでしょうか。 また、「『球面上の点と直線の点』との距離」や「『球面上の点と平面の点』との距離」も同じように球面の半径から直線の点もしくは平面の点に垂線を下ろして考えるのでしょうか。