• 締切済み

子供の頃の映画が頭から離れない。

私が2~4歳ころにテレビで見た映画(だと思う)が思い出せません。見たのは昭和35年の頃。白髪の白人と思われる老人が流氷らしき上で、猫を抱いています。突然、流氷が割れ、老人が海に投げ出されてしまいます。猫はとっさに流氷の上に逃げます。これだけしか映像の記憶がありません。いまだに 夢などに出てきます。どなたか御存知の方、情報をお願いいたします。

みんなの回答

  • jama2299
  • ベストアンサー率41% (57/139)
回答No.1

それは、ひょっとすると、1960年東宝映画「地の涯に生きるもの」(森繁久彌主演)ではないでしょうか? 原作は戸川幸夫の「オホーツク老人」で森繁が知床半島羅臼に長期滞在して撮影された映画だと思います。 この時のロケの最終日に森繁が自作自演で発表した歌が「さらば羅臼よ」で、後に加藤登紀子によってリリースされた「知床旅情」であったとされております。 この映画は、知床に生まれた漁師の生涯を描いており、老齢となった漁師(森繁)がオホーツクを眺める番屋から逃げた飼い猫(犬だったかも?)を追って、足を滑らせて氷海に落ち、必死の思いで這い上がって番屋へ辿り着こうとするのですが、篝火を焚く番屋の寸前で息潰える、といった儚いラストシーンだったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 映画の題名教えてください

    1年くらい前 以下のような映画のシーンをテレビでみました。 とても印象に残っているのですが、映画の題名が わかりません。これは、死の床にある老人が、見舞にきた 青年に語ったせりふだったと記憶しておりますが・・・ ご教示いただければ幸いです。 「波たちがみんな怖がって言うんだ  おれたちはみんなあの岸壁にうちつけられて  消えてしまう。  そのとき海が言うのさ。  心配するな。みんなつながっているんだから」  といった趣旨であったろうかと思います。

  • 2000年頃のサイコ・キラー映画を探しています

    2000年頃にWOWOWで放送された作品を探しています、 内容はたしか犯人が白人のシリアル・キラーものか、刑事サスペンスだったと思います、 犯人の母親が元女優だったか、女優だったと犯人が思い込んでいる映画で、犯人が母親が若いときに出演していた映画の8ミリフィルムを何度もみるシーンがある作品です。 ここの記憶があいまいでもしかすると刑事の母親が若い頃に女優だったという設定だったかもしれません。

  • 海を舞台にしたものではどんな映画が思い浮かびますか

    こんにちは。 何年ぶりでしょう・・・ 元旦の今日、海から昇る初日を拝むことが出来ました。 海の映画の話しがしたくなり、 元旦からこのような質問をしております。 海を舞台にした映画と言うとどんな映画が思い浮かびますか? 私は、少し古いのですがスペンサー・トレイシーの「老人と海」、 「チコと鮫」なども面白かった記憶はありますが、 忘れてしまいました・・・・。 最近ではタイトルは忘れましたが、ジョージ・クルー二ーの映画、 巨大なハリケーンに遭遇する漁船の映画でしたが、 息を呑む思いでした・・・・。

  • 頭のどこかに引っかかってる映画四作

    こんにちわ、いつもお世話になっております。 子供の頃に、深夜に放送される映画を見るのがとても好きでした。 そうして見た映画のうち幾つかが近頃不意に見返したくなるのですが、記憶が断片的でタイトルも思い出せません。 記憶している限りの手かがりを挙げ、映画の詳しい方のお知恵をお借りいたしたく思います。 思い当たるタイトルがございましたら、お教え頂ければ幸いにて。 1、洋画 ・視聴したのは十年以上前。 ・戦争映画で、戦っているのは白人と日本人ですが、どの戦争が舞台かは不明。 ・ラスト、「麦畑で1対1の戦いを長らく繰り広げた後、日本兵が白人(主人公)に敬礼をし、自害する」というシーンが当時かなり衝撃的でした。 2、洋画 ・視聴したのは十年以上前。 ・近未来の刑務所を舞台にした作品で、主人公の男性が脱獄を目指す話。 ・「自白を促す為に、狭く暗い部屋に入れられ、時折強い光を当てられて睡眠を奪われる拷問をされる」シーン。 ・「脱獄の際に、発見されて追い詰められ、レーザー光線のような武器で仲間が数人胸に穴を穿たれ、殺される」シーン。 3、洋画 ・視聴したのは十年以上前 ・ナチスの強制収容所を舞台にした戦争映画 ・「妊娠したので食べ物を分けて欲しい、と嘆願する女性を数人で部屋の奥へと引き摺っていき、妊娠が狂言であることを確かめる」シーン。 ・最後は何か教育上芳しくないシーンがあったのか、一緒に見ていた父に数分間目をふさがれました…!orz おかげで一番気になってます。 4、邦画 ・視聴したのは八~十年前 ・邦画のホラーと思しき作品で、人里はなれた洋館を舞台にしたもの。 ・嵐で迷い込んできた男女二人が洋館を探索して様々な怪奇現象とめぐり合う。 ・「シャワーから血が流れ出す」シーン。 ・ラスト「洋館が炎上し崩れ落ちる」シーン。 どれも記憶が曖昧で、或いは間違いもあるかもしれませんが、なにとぞ宜しくお願い致します。

  • 流氷は、なぜ平らなの?

    流氷の表面は何故平らなのでしょうか? 流氷は、どこかの氷河が海に流れ出たものが砕けて、どんぶらこっこ、どんぶらこっこと流れてきたものだと聞いたことがあります。 氷の説明で、表面に見えているのはちょっとだけでほとんどが海の中にあって、船の上から見ると小さいけれど、実はものすごーくでっかいんだよー、というのを聞いたことがあるのですが、きっと、北海道に流れついた流氷も、海の中ではでっかいと思うのですが、表面の部分は一面真平らですよねぇ。 流れている間に溶けちゃって、表面だけ平らになっちゃうのでしょうか・・・。 でも、映画タイタニックの流氷は、小山みたいでしたよねぇ???

  • 映画のタイトル

    10年近く前に見た映画のタイトルがわからなくて気になっています。 洋画のアクションです。男性(白人)、女性(白人)、少年(たしか中国人)の三人が主人公です。 内容は、アジア?とおもわれるジャングルにある村の宝石?のようなものが盗賊に盗まれ、その三人が取り戻すといったかんじです。 映画のはじめは中国ではじまったと思います。 盗賊?のトップは心臓を皮膚のうえからえぐりとって殺していました。 10年ちかく前にテレビ放送していたのを見て、当時小さかったので非常に怖かったいんしょうがあります。 もしわかる方おられましたらよろしくお願いします。 昔の記憶なのであいまいなのですが。

  • 古いSF映画のタイトルがわかりません・・・

    何十年か前の古いSF映画のタイトルがわかりません。 老人がたくさん出てきて、夢や希望をもう失っていて、何か施設に入っていくのか、または入れられている、・・・という、そういうストーリーらしいです。 未来のそういった社会の様子が描かれているみたいなのですが・・・ 知り合いの人に、この映画の話を聞いたのですが、その人もタイトルの記憶があいまいらしく、「スターゲート」じゃなかったかなあ、と言われたのですが、検索しても、それらしい映画を見つけることができません。 10年以上前にテレビで再放送をしていて観た、といういきさつでした。 面白そうな映画なので、ぜひ観てみたいのですが・・・ もし、これじゃないか、という映画を知っている人がいたら、教えてください・・・

  • 子供の頃の記憶により、気分が悪くなる…

    突然、ふっとある"映像"が頭に浮かんでその後、実際に気持ち悪くなり、吐き気や頭痛に襲われる事があります。 その映像というのが、自分の家の居間にある障子戸の前の物が少し置けるようなスペースに子供の頃よく遊んでいたおもちゃがズラリと並んでいる風景です。 この事から自分の幼いころの記憶だとは思うのですが、もしかしたら自分の想像(夢?)かもしれません。 でも、実際に小さい頃におもちゃを並べていたのは事実です。(写真等にも残っています。) その何の変哲も無い映像ですが、いつどんな時に浮かぶのか分からないのです。 半年くらい浮かばない時もあれば月に2、3回くらい浮かぶときもありました。 また、映像が浮かばなくても同じような状況になる事もあり、その時は必ず『あの映像のせいだな』と何故か分かります。 ちなみに症状はどのくらいかと言うと、例えば、道を歩いていてふと浮かんだことがあったのですが、その時はなんとか歩いていられるという感じでした。 そして数分で良くなる時もあれば、2、3日後味の悪さを引きずる事もあります。ちなみに、小学校中学年くらいからこの症状があったのを覚えています。 また、この映像と同じような"恐ろしさ"を感じる映像がもう一つあって、それはまだ赤ん坊の妹を抱いた母と3歳くらいの私を抱いた父が口論をしている映像です。これは自分の本当の記憶かどうかは曖昧です。 でも何故か前にあげた映像と同じ感じがするのです。(雰囲気とか時期とか) 私の家は母子家庭で親の離婚は自分にとってかなりのコンプレックスになっていると思うのですが、この事になんとなく関係している感じもするのです。 こんな症状がある方、私以外にも居ますか? また、これは何かの病気なのでしょうか?(精神科にかかった方が良いのでしょうか?) ハッキリとした"記憶"では無さそうなところになんとなく恐れを感じています。

  • この映画のタイトルなどを教えてください

     子どものときに見た映画です。昭和45年ごろでしょうか? 映画館で見ました。  旧ソ連の映画のような気がします。子どもが、トラックから落ちてきたビンをひろう、そこから始まる映画だったと思います。そのあとの記憶はありません。  お分かりの方、いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • アメリカ 女の子5-6人組 幽霊 映画

    ざっくりとした記憶なのですが、恐らく今から15~20年くらい前のアメリカの映画で、5~6人組の中学生くらいの女の子達(近所に住んでいる)の、自身の成長・家族とのつながり・近所の人とのつながりを描いたもののタイトルを探しています。 その女の子たちは全員白人で、近所で気味悪がられている白人の老人男性の実態(?)を追い求めたり、再婚する親、自分自身の成長など、様々なストーリーを織り込んでいます。 結局はその老人はとても思慮深く良い人だった…というありふれたストーリだった記憶があります。 大人になったその女子グループが、そのひと夏の思い出を語り合うという内容です。 よく覚えているのは、その女子の中の一人の母親が庭いじりが好きで、その子も庭いじりの好きな女性になった、というナレーションです。 その映画がテレビ放送されて、大好きで当時は何度も繰り返し見ていたのですが、肝心のタイトルが思い出せなくて困っています。 こんな情報しかありませんが、ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ピータッチキューブのアプリでオリジナルラベル作成の機能が動作しない問題について相談します。iPhoneのアップデートによる非対応や故障の可能性があります。
  • お使いの環境はiPhoneでBluetooth接続されています。関連するソフト・アプリや電話回線の種類についても教えてください。
  • ピータッチキューブのアプリのトラブルでオリジナルラベル作成の機能が使えない問題について質問します。環境や接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の情報を教えてください。
回答を見る