• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新妻兼業主婦)

新妻兼業主婦の悩み|働く女性が抱えるストレスとは?

koebiの回答

  • koebi
  • ベストアンサー率31% (613/1930)
回答No.7

私も新婚の時に兼業主婦で不正出血で痩せましたねぇ 女性が家事をすべきだ。主婦ならしっかりすべきだ。と思い込んで いたのです お弁当必要ですか? 掃除は掃除機だと出してコンセント入れてシュルッとコンセント戻して とあるのでクイックルワイパーみたいのでササッと拭く程度 掃除ロボみたいの買っちゃうとか いかに密やかに手抜きをするか? そしていかに夫をうまく操縦するかをゲーム感覚で楽しみましょう 愚痴って怒るなら甘えるおだてる尊敬するフリをする グッタリ暗い顔して時折涙を流す 全身全霊で無視をする あの手がだめならこれはどうだっ!と技を繰り出すのです 夫婦だから休日も一緒にべったりいなくても良いのです これからながぁぁぁぁい人生が一緒なんだからたまには頑張っている 自分にご褒美でマッサージを受ける 休日はできるだけそばにいたいから家事手抜きするのっとカワイイ 表現で家事をさぼったり 一緒にいたいから手伝ってとか 私はあなたと違って上手にできないからやってくれる?とか 言い方を工夫して上手に家事を手伝ってもらうかさぼりましょう これだけは絶対譲れない事だけは離婚覚悟でガチンコ話し合い 怒鳴ろうが喚こうが平然とこちらが対応して主導権を握るのです 夫婦は二人で築いていくものでどちらか一方の我慢ではなり たちません 妻は夫のしもべでも母でもありません 九州男としてえばりたいならそういった方とご結婚すればぁ?と 開き直るぐらいの方が良いのかも? ちょっとの愚痴も聞いてくれないような小さな器でえばるなぁ!って 私ならキレるかも? お体大事にしてくださいね

noname#125401
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。 上手に操縦しないと! 逆に私を上手に操縦してよ!と思うこともありますが。 同い年のせいか、彼が末っ子で私が長女のせいか、、 もう1つ、愚痴を言ってしまうと、 付き合って間もなくのころ、彼から「養ってやるよ」 と言われ、ついていくのを決めたのにぃ~~~~。 今では「がんばってな、大黒柱」 と茶化されます(泣) 不正出血のことも、「大丈夫じゃない?」と。 思わず「私のこと、心配しないの??」 といってしまいました。 先日、喧嘩したときに「そんなに文句ばっかり言うなら、仕事やめればいい」 とかも言ってましたが、実際はうんと言わないでしょうね。。

関連するQ&A

  • 兼業主婦になって疲れました。がどこを改善すればいいかわかりません。

    兼業主婦になって疲れました。がどこを改善すればいいかわかりません。 一人暮らしから兼業主婦になり、家事のボリュームや生活習慣の違いになかなか慣れずイライラすることが多くなり半年で疲れ果ててしまいました。 旦那は早朝~夕方・夕方~深夜・深夜~朝の三交代勤務で体力使う仕事で休日はバラバラ。 私は朝~夕方までの会社員で専門職で休日は土日祝です。 弁当などは作らず、洗濯・掃除・夕飯・ゴミ出し・家計などほとんどを任されており 旦那は仕事柄もあって、出来る時に夕飯・ゴミ出しをしてもらい休日に風呂掃除をやってもらっています。朝食は別々です。 身近に兼業主婦していて倒れた方も居て、質問箱も見ていても、このままじゃダメかもと思い家計を工夫して負担を減らそうと思います。ただそれ以外に負担を軽くする方法が見つかりません。細かいことが苦手な旦那に任せられないと思い掃除・洗濯は私がやってしまいます。旦那は仕事柄帰ってきて何もせずそのまま寝てしまうこともあります。作業量でなくお互い話す時間が少ないために疲れてきたのかもしれません。 精神的なものもあるかもしれませんが、何かヒントを頂けたらと思います。

  • 兼業主婦の方・イライラしませんか?

    兼業主婦しています。 手に職系の仕事で、12年間仕事して結婚。現在パートですが大変ハードです。 独身時代は、「キャリアウーマンとしてバリバリ働き、良き母・妻、そしていつもきれいにして・・・かっこいい女」を想像してましたが、現実はそんな余裕も無く、器用でもなかった事がわかりました(失笑) 結婚して3年。 疲れきって帰って来てから、掃除・食事の用意・・・ 毎日ではないですが、かなりイライラします。 朝六時半起き・朝食とお弁当つくり・仕事はPM7~8時ごろ帰宅・夕食の用意・ 夫帰宅11時・食事終了0時・就寝1時です。 今でさえ余裕がないのに、子供が生まれたら、更にイライラして子供にあたってしまいそうです。 手を抜けばいいのですが、食事は大変重要に思っていて、おろそかにしたくありません。 夫はポリシーを持ったキャリアウーマンが好きみたいで、専業主婦を好んでません。 「(産前産後も!)とにかく働いて」といいます。 自分としては、キャリアウーマンより、いいお母さん&妻になるほうがあっていると思うので、産後は専業主婦になるつもりです。 当面出産までは働きますが、その間どうストレスを解消したら良いか?兼業主婦の皆さん、お考えを教えてください。 ・家事って多すぎませんか?? ・休日もたまった家事で休めなかったりしませんか?? ・自分の時間が少ないと感じませんか?? ・夫は手伝ってくれるかもしれないけど、やっぱり女性の負担が大きいと感じませんか??(どんなに手伝ってくれる旦那でも所詮は手伝いであり、細かいことはできない・責任は女性にある) ・イライラしたとどうなさっていますか?? よろしくお願いいたします!

  • 兼業と専業主婦

    現在、30代後半の兼業主婦(夫婦二人子供なし)です。 職場でいろいろあって、仕事をやめたいと常々思っています。 ただ、給料・育休等は安定しており、同期の女性は、退職者ゼロです。 夫は3年前の結婚当初は、仕事をやめることに難色を示していましたが、 ここ半年くらいは「もう仕事やめていいよ」と言ってくれています。 経済的にも、専業主婦でも、暮らしていけるような気がします。 ですが、いざ辞めるとなると、後々後悔するような気がして、踏ん切りがつきません。 こんな仕事でも、育児もない自分にとっては、生きがいになっているのか?とも思います。 でも、仕事から逃げて楽になりたい気持ちも非常に強いです。 (1年前からうつ病で心療内科に通いながら仕事を続けています) 兼業主婦→専業主婦になられた方からの生活や気持ちの変化、 専業主婦になってよかった・後悔したなど、率直なお話を聞かせて頂けると幸いです。 仕事でつらい時は、家で野菜を作ったり、おいしいお料理をつくったり、昼間にサスペンスを見たりする生活に憧れています。 一方で、飽きて仕事があった生活に戻りたいって思う日が来るのでは?と思ったりもします。 ちなみに、家事は好きな方です。 兼業の現在も、スーパーのお惣菜を買ったりすることはないです。 また、夫の家事の手伝いは、ゴミ捨てオンリーで、それ以外は私が全部しています。 性格は怠け者で、仕事も休む口実を毎朝考えてしまいます・・。

  • 兼業主婦の方、家事はどうされていますか?

    ふと興味が沸いたので教えてください。 フルタイムでお仕事をされている主婦の方に普段の一日を教えて頂きたいので宜しくお願いします。 お聞きしたい要点は以下のようなものですが、ご回答しやすいようにして頂いて結構です。 ・何時に起床されますか? ・朝ごはん、お弁当は作りますか?またどのようなものを作りますか? ・朝、ご主人は何をされていますか? ・出勤前に料理以外の家事は何をされますか? ・出勤時間は何時ですか? ・帰宅時間は何時ですか? ・夕飯は作りますか? ・帰宅後料理以外の家事は何をされますか? ・ご主人の帰宅時間は何時ごろですか? ・ご主人は家事をされますか? ・おこづかいはありますか? 上記項目全てでなくても結構ですし、兼業主婦であるが故のご主人のすばらしいところ、 またちょっと不満を感じるところなどさまざまなご意見をお聞きしたいです。 宜しくお願いします。

  • 主婦の毎日の家事なにしてますか?

    私は未婚女性です。 現在9:00~18:00で働いていますが、今度から8:00~17:00も出来るそうです。結婚して兼業主婦するようになった時、どちらが都合よくて、不都合はどちらか知りたいなぁと思いました。 朝が苦手です。 今は9:00~18:00は朝が楽で気に入ってるのですが結婚したら、帰宅後の時間が長くないと色々家事に終われて大変かな?とかイメージしているところです。 8:00~17:00は今話に乗らなかったら、後で変えようと思ってももう変えれないとなりそうで、どちらの勤務時間帯を取ったらいいか迷っています。 ・9:00~18:00の場合、家を出るのは8:00、帰宅するのは19:00です。 ・8:00~17:00、7:00出、18:00帰り 彼は帰宅がいつも遅い。たまに早いと21:00ごろとか。 彼は朝は7:00頃出る(朝食は食べない&外回りの仕事だからお弁当作りは必要ない)早いと6:00に出たり。 私が今、毎日してる家事や時間かかることは、夕飯作り、洗い物、お風呂、スーパー、洗濯(干す)くらいですが、兼業主婦になればトイレ掃除、ゴミ出し、部屋の掃除、お風呂掃除、シンクの掃除、スーパーの買い出しだって2倍になる、とか思います。 平日に家事をいっぱいこなして土日は遊んだりダラダラしたいです。 主婦の方は毎日の家事は何してますか?? 私の勤務時間帯は朝が苦手ならどちらが効率よく家事をする時間を作れると思いますか??

  • 兼業主婦になれるのか不安です。

    私は結婚して半年の新米妻です。 以前の勤め先は通勤に1時間半かかることや他にも諸所の理由があり、結婚直後に退職しました。 今は転職活動中なのですが、これから兼業主婦になることにとても不安があります。 夫とは結婚前に4年間の同棲をしていて、その間もほとんど兼業主婦と言えるほど朝はお弁当を作りから始まり、家事全般は私一人でやっていました。 夫は「手伝って」と言えば何でもやってはくれるのですが、だからと言って『何かを担当して(例えばゴミ出しや食器洗いなど)』と言っても、全く習慣化できずに3日坊主になってしまうことや自分の担当だと思うと急にその部分に口うるさくなることから私自身余計にストレスになる為、仕事の量的には大変ではあるけれど自分でやったほうがずっと楽だなぁ~と思っています。 ただ、一瞬専業主婦のような暮らしをしてしまった今、またあの『二束のわらじ生活』が始まるかと思うと自分にこなせるか不安で仕方ありません。 結婚が決まった時も仕事・家事・結婚準備と3束わらじで精神的にかなり辛かったこともあり、あの状況に追い込まれることを考えると確実にストレスが自分の許容を超えるだろうと思います。 夫は私の家事手抜きに関しては何の文句も言わないのですが、私自身どこをどういう風に手抜きすればいいのかわからずにいる状態です。 また仕事・家事以外に自分の時間としてジムに通って運動をする時間を確保したいと強く思うのですが、どうやってスケジュール調整ができるのか、と半ば諦めている状態です。 もう31歳なので子供も欲しいのですが、こんな状態では全くそこまで考えが行き着かず不安が募る一方です。 兼業主婦の方、どのようなスケジュールで動いていらっしゃるのでしょうか? アドバイス等ありましたら教えていただきたいと思います。

  • 専業主婦ってそんなに大変?

    現在専業主婦、二児の母で三人目を妊娠中です。 前にどなたかの質問に『専業主婦は楽ですか?』という質問を読んで、私は楽だと思いました。しかし、他の回答を読むと休みもなく大変だとか、専業主婦は職業だとか言ってる方がみえて、『そこまで言う程大変か?』と思ってしまいました。 確かに休みはないけど、それは家族が円滑に生活する為の家事育児なんだから、専業主婦なら当たり前の事だと思うんです。 掃除洗濯も大抵テキパキやってしまえば午前中に終わります。昼ごはんを子供に食べさせて昼寝をさせてしまえば、その昼寝の間は自分の時間です。夕方になれば買い物や夕飯の支度。子供のお風呂も私が入れているのですが、家の事や子供の世話をやるべきなのは私なので大変とも思いません。 と考えると、私は怠けた専業主婦な気がしてきたのです。もっと念入りに掃除をしたり、料理すべてを1からの手料理にすれば、専業主婦は大変と思えるのでしょうか? 私は家事全般不得意ですが、それなりにやっているつもりで、しいて言えば主人が亭主関白な事が時に大変と思うくらいです。 専業主婦より兼業主婦のが明らかに大変だと思うと余計に、専業主婦は楽だと思ってしまいます。 専業主婦の皆さんは、普段どんな掃除や料理、こだわりの家事をしていますか?何が一番大変ですか?自分に活を入れたいので、是非教えてください。

  • 兼業主婦、回りに与える迷惑

    兼業主婦で家の事をしながら働く事で、家族や職場の人に迷惑を与える場合、それでも働きますか? 私は、もうすぐ結婚しますが仕事を続けるか迷っています。 数年前に務めていた会社の女性です。 その人は、兼業主婦で正社員で仕事をしていました。 私を始め、女性社員は朝は、仕事が始まる前の15分ほど早めに出社して女性社員で手分けをして、交代で掃除をしていました。 兼業主婦の社員は、朝は家事をしないといけないから、掃除の時間には出社できないといい、その主婦以外の人で掃除を手分けしてしていました。 それでも、たまに早く出勤して掃除の時間に間に合う事があっても、休憩室でタバコを吸っていて手伝ってくれる事もありません。 「私は掃除をしなくてもいい事になってるから。」 って言ってました。 上司も、家庭があるからその辺りは少し多めに見ないといけないな。と言っていて同じ正社員であるのは変わらないのに、その社員には甘かったんです。 それでも、それじゃあ自分の出来る範囲でガンバルと言うかそんな感じではなく、(私は家庭を持ってるんだから多めに見てくれて当たり前でしょう?!)みたいな態度なんです。 その人は「家庭があるから残業は出来ない」と言い、同じ正社員であるのに与えられている仕事の量も、他の独身の私達より少なかったんです。 それでも、「仕事が回らない」と言い、定時になれば、残った仕事を回りの人に全部押し付け、一人だけ定時退社していました。 自分に与えられた仕事だけでもその人より多いのに、更にその主婦の人の仕事まで。 回りの先輩達も「これで当たり前なだけの給料をもらっているのは給料泥棒だ。」と言っていました。 遅くまでの残業&その兼業主婦に対するイライラの我慢からうつ病になり、心療内科へかかり、体調不良から休職→退職となりました。 その後、療養をして今の会社へ入社し数年働いています。 時間に出社できない&残業できないのなら、何も正社員で働かなくても短時間のパートにでもでればいいんじゃないかと思うんです。 家事をしながら空いた時間を有効に使うという意味で。 その人は、家でもご主人から「そんなに働かなくてもいいじゃないか!家事や子供の事、ほとんど俺じゃないか!」と叱られると会社へ来て愚痴っていました。話を聞いていると家事も育児もかなりご主人任せだったようです。 それって、家事も仕事もどちらも中途半端になっているって事ですよね? 家族も会社もどちらも迷惑していると思うんです。 私も結婚する事になりましたが、兼業主婦をするとその人みたいに回りに迷惑をかけるんじゃないかと不安なんです。 彼氏は、家事は最大限協力すると言ってくれていますが、夫の方が兼業主夫になるまで本格的に家事をしてもらって、妻は正社員と言う名の下で甘く働くと言うのは??? もちろん、こんな人は一部で家事も育児も仕事もちゃんとこなされている方は多いと思います。 しかし、私もどちらも中途半端なこんな立場になるかもしれない可能性があるわけです。 兼業主婦で当たり前なだけ働いて、家の事も旦那さんの力を借りながらもうまくこなしてするのは難しいですよね? 本当は、それが出来れば私の第一希望ですが回りの迷惑を考えると迷っています。

  • 兼業主婦の過ごし方について

    こんにちは。 現在兼業主婦です。子供はいません。帰りは19時30分ほどなのですが、夫が帰ってくるのは22~24時ごろです。 お聞きしたいことは、この場合お風呂を済ませてよいかどうかです。私はできればスウェットなどのらくな格好で、すでにお風呂に入っていたいのですが、そうすると一週間のうち、5日は夫の前できれいにメイクをしていない、いつもパジャマかスウェット…ということです。 男として、妻がいつもパジャマ…は悲しいだろうな、と思います。 しかし、私も夫の帰宅後から食事・お風呂となると、6時起きは寝坊しそうで。。。真剣に悩んでしまいました。 皆さんの考えを教えてください。よろしくお願いします。

  • 兼業主婦は疲れた。。。

    結婚してまだ半年の主婦です。 現在も正社員として働いています。 朝は起きるのは比較的遅いと思いますが7:00に起きます。 それからバタバタと準備をして8:30に家を出て9:30に出社。 仕事は18:30に終わります。 通勤時間は約1時間。 家にはまっすぐ帰って19:30、買い物をしていくと20:00。 そして夕飯の準備をして食べるのは21:00。 それから洗濯など他の家事をすませて23:30。 それからが私の自由な時間ですが、明日も仕事だと思うと 0:30には寝ます。 こういう生活の繰り返しで、ホトホト疲れました。 世の中にはもっと苦労している方もおられると思いますが、 なんだか家事と仕事に追いまくられているようでつらいです。 夫はお金のこともあって仕事をやめてほしくないそうです。 (扶養にはなっていません、生活費も折半です) なので今の状態では仕事はやめられません。 それと夫も家事を手伝うと言っていながら、結局はほとんど やってくれません。 むしろ家事の手間を増やすくらいです。 もっと家事や気持ちが楽になる方法はないでしょうか?