• 締切済み

来年、育児休業取得を考えている男性(公務員)です

mikeneko_3の回答

回答No.5

教員ではありませんが、現役公務員です。 30分歩くのがやっとの状態で、育児休暇を取り、育児と療養にあてるのは不可能だと思います。 腰への負担は育児の方が重いはずです。さらに腰を悪くして復帰を遅くしてしまうのではないでしょうか。月齢の低いうちはもちろん、1歳前後になると体重もずっしりと重くなります。歩き始めると、さらに目が離せなくなります。 復帰が無理な状態でしたら、引き続き病気休暇を取得されるべきだと思います。 聞き飽きるほど言われる、「公務員だから」と言われるのも本当に本当にうんざりですが、さらに腰を悪くすると、周囲にも迷惑なのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 育児休業

    H13.04.02に雇用保険に入りました。今月の中旬から産休の為、会社を1年お休みします。育児休業中は、育児休業給付金を申請して給付金をもらう手続きをするようにしています。 出産して1年後に復帰予定ですが子供が生まれてみないと、本当に復帰できるのか?もしかしたら半年で職場復帰するかもしれない?と、まだ全く何とも言えない状態です。 もし、1年で復帰出来ずに会社を退職することになった場合、育児休業期間中の1年間というのは雇用期間に含まれているのですか?? 私は、上記に書いた通りH13.04.02に保険に入っています。H22.9月に育児休業を取得して職場復帰せず退職した場合、雇用期間というのはH13.4月~H22.9月で10年以上になるんですか??育児休業中の1年間というのは被保険者であった期間に含まれるのですか??算定基礎期間が10年以上と10年未満で変わってくるみたいなので参考にさせてほしいのですが・・・。

  • 育児休業者職場復帰金と休業

    4月から復帰と思っていたところ 休業してほしい・・・と言ったようなことを会社から言われました すでに1年半の育児休業は終了していて いまは無給(2ヶ月ほど)の育児休業中です この状態で、育児休業者職場復帰金はどうなるのでしょうか? 1年半の育児休業終了時点から半年後に 雇用が継続しているのでもらえるとは思っているのですが・・・ たとえば、会社都合の休業なので 会社に4月から休業手当を払うように申請した場合は どれくらい手当が発生しますか? (働いてたころの給料の何%なのか、育児休業手当金の何%なのか?) 休業で、実際には勤務していなくても育児休業者職場復帰金は もらえますか? 会社は、休業手当を払うことになっても 負担は1割くらいなんですか?

  • 「育児休業」が認められていなくても育児休業給付金はもらえますか?

    年間契約社員として働いています。 昨年出産し、約半年仕事を休んで4月から復帰しています。 会社の規定では契約社員・パートにはいわゆる「育児休業」は認められていません。その為産前産後の14週間は「休暇」扱いでしたが、その後は「欠勤」になっています。 しかし、雇用保険の育児休業給付金が受給できるように所属する事業部長名で申請書を作成してくれて、給付金はもらいました。(実際には育児の為に休むんだから、ということで他の事業部でもみんなそうしています。) ところが最近になって、会社で「育児休業」を認めていなくて欠勤になっているのに育児休業給付金が支給されているのはおかしいのではないか?と部長が言いはじめました。 いまさらもらったお金を返せと言われたり、面倒な手続きが必要になると困るのですが、実際のところどうなのでしょうか?

  • 13日間の育児休業

    こんにちは。 11月18日から30日まで育児休業を取得したのですが、13日間であっても育児休業給付の申請は出来るのでしょうか? また、12月1日より職場復帰していますが、給付の申請は育児休業を始めた日の翌日から起算して10日以内となっておりました。もうすでに2か月になろうとしていますが、申請が遅れると書類は受け付けてもらえないのでしょうか?

  • 教えてください!育児休業給付金について

    昨年3月16日に出産し、今年4月1日に復帰しました。 妊娠中、役所の窓口に保育園の相談に行ったところ、保育園の入所申込みはどこも激戦と言われ、3月に申し込むだけ無駄だから4月に申し込むよう指示されました。 それを受けて、勤務している会社は満3歳まで育児休業が取れるので、当初は満1歳で復帰するつもりでしたが、どうせ3月に保育園に入れないならと、3月31日まで育児休業を申請しました。 上司も上記の説明に納得し、申請が受理されました。 そのまま産休に入り、無事出産。復帰が近づいてきたころ、同じように復帰予定のママさん友達と情報交換していて、「給付期間の延長」を知りました。 本来の給付期間は3月14日までですが、実際3月度の保育園の空きはゼロで、入所の見込みはないため、私も当然延長できると思い、会社の人事に確認したところ、「育児休業が3月31日まで申請されている」ということを理由に延長を断られたのです。上記の事情を話しましたが、私の会社は育児休業期間の変更は延長しか認められないため、育児休業を3月14日までに短縮することも認められないと言われました。 3月14日まで申請しても、結局31日まで延長するならば、復帰の予定がずれて職場に迷惑がかかると思ったし、手続きの手間もかかると気を回したのが、裏目に出て、非常に悔しいです。 実際の延長期間は半月ほどなので、給付金の額にしたら、数万円程。 このことを知っていたら、当然14日まで申請していたのですが、「知らない方が悪い」と言われればそれまでなので泣く泣く諦めました。 そして、復帰半年たって、育児休業者職場復帰給付金が支給されましたが、今度はニュースで 『平成19年3月31日以降に職場復帰した方から平成22年3月31日までに育児休業基本給付金の支給対象となる育児休業を開始した人については、暫定的に育児休業者職場復帰給付金の給付率が20%相当額となる』 ということを知りました。 自分も該当する♪と喜んだのも束の間、人事に確認すると この給付金制度上の「職場復帰日」とは、「実際の職場復帰日」と「育児休業基本給付金の、支給対象期間の終了日の翌日(=子1歳の誕生日の前日)」のうち、早い方を指すとのこと。 これまた、支給期間の延長が認められなかったことで、対象外になってしまったのです(涙) 10%か20%かでは育児時間で減額されている現在の給料からすると2カ月分くらい差がでます。 育児休業の期間を半月余分に申請しただけで、本来は貰えるはずのこんな大金も貰いそこねたと思うと、諦め切れません。 どうにかすることはできないでしょうか? 育児休業にまつわる制度に詳しい方、ぜひ教えてください!!

  • 育児休業延長か、仕事復帰か

    先輩ママさんのご意見をいただきたくて質問します。 現在、育児休業中で、今年の9月に職場復帰の予定でした。しかし、2日前に主人が来年4月からの海外勤務(2~3年間)に決まったのです。 そうなると、職場復帰をしても約半年でまた休職(私は主人と同業種で、配偶者として海外に赴任し、帰国後は職場復帰が認められる制度あり)になってしまいます。 現在、復帰するか、来年4月まで育児休業期間を延長するかで悩んでいます。 復帰したい理由 ・専門職のため、産休、育休、休職で約5年間のブラ ンクになるのは、職業人として辛い。 ・海外から帰ってきたら現在の職場から異動になるた め、現在の同僚ともう一度仕事したい。 ・海外派遣中は無給になるため、少しでも働いてお金 をためておきたい。 延長したい理由 ・9月では保育園は無認可にしか預けられない。 ・保育園に預けると子供は病気をしがちで、仕事を休 まざるを得ないことも多いと聞き、妊娠中も切迫流 産などで迷惑をかけっぱなしだった職場に、また迷 惑をかけるなら、代替の方に来ていただいたほうが 迷惑がかからない。 ・渡航の準備を思うと、子供抱えての仕事復帰だけで も慣れるまでに大変だろうにと思うと大変に不安。  (残業もかなり多い職場です) ・かわいい盛りの子を半年だけ預けるくらいなら、そ のまま自分で面倒を見ていたい。 今現在も、色々な思いが錯綜し、30分ごとに決心が変わってしまうような状態です。 育児休業を充分に取れない職場で一生懸命働いておられる方も多い中、長くとれる環境に甘えているかもしれません。 しかし今回は、「育児休業延期の道もある」という前提で、先輩のワーキングママさんから、ご意見をいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 育児休業からの復帰と休職について

    うまく説明できなかったらすいません。 今、とても困っています。 私は現在育児休業中で、会社には一年間(9月末)休暇を取るということで申請を出していました。 繰り上げ終了の規定があることを知っていたし、延長するより早く終了する方が良いだろうと思ったのです。 私の住む地域は待機児童が多い所です。 出産後、子供も問題なく元気なので、4月入園を目指して申し込み、運よく保育園も決まりました(3月初め)。 そこで会社の復帰日を決めようと連絡を取り合っていたところ、本社より申請通り9月末まで休暇を取るようにと、入園一週間前に連絡が来てしまいました。 母子の健康状態を考慮しとか言っていましたが、要は不況のため仕事が無いようです。 9月末からの復帰なら、確実に受け入れるとのことですが・・・ 4月中に育児休業を終了し、5月半ばまでに役所に「育児休業終了届」を送付しないと、保育園は退園となってしまいます。 また、保育園激戦のこの地域では、9月の中途入園は非常に難しいです。慣らし保育も順調なため、できれば環境を変えたくありません。 役所に確認したところ、9月に復帰できるのであれば、今はパートでも良い。4月中に仕事を始めることが条件。との回答を貰いました。 そこで、会社との交渉で以下を考えているのですが、素人考えなので良いのか悪いのか良くわかりません・・・ アドバイスいただければと思います。 1.育児休業を終了して、休職扱いとしてもらう(9月復帰) ⇒9月まで給付金なしで保育料がマイナスとなる? ⇒休職中だと役所にわかってしまうものでしょうか? 2.育児休業を終了して、他(もしくは自社)で週何度かアルバイトする(9月復帰) ⇒正社員に戻れるか?交わしておいた方が良い書類などは? ⇒確定申告など必要か? 3.育児休業終了届だけ作成してもらう ⇒違法? 保育園はできれば辞めさせたくありませんし、今辞めると9月に復帰もできません。 もう4月に入ってしまっているし・・・本当に困ってます。 なにか良い考えがありましたらお願いします!!

  • 休職→育児休業の育児休業給付金について

    一年間、海外留学の夫に帯同するため会社を休職して渡米していました。 その間に現地で出産をしました。 帰国後は育児休暇を申請し休業に入ったのですが、その間の育児休業給付金というのは支払われるのでしょうか? 会社の見解としては、査定期間中に休職し、尚且つ夫の留学というのは会社都合でないため不可能だろうから申請書を出しても無駄ではということでした。 会社都合でないと難しいのでしょうか。ちなみに主人は資格取得のために休職し手いる状況です。

  • 産休・育児休業後の手続きについて

    社員が約1年間の産休・育児休業から職場に復帰予定です。途中から私がこのような手続きをすることになって、職安には育児休業の申請は行ってきました。 復帰したら社会保険や職安には復帰の手続きをするのですよね? どういう書類を提出すればいいのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 会社から育児休業がないと言われたが・・・・

    私の妻ですが、出産のため今年3月末までパートで、 1年11ヶ月勤めました。 その際、パート先より育児休業は「ない」と言われ そのまま休職扱いとなっております。 「1年後ぐらいに戻って来い!!」なノリで・・・ しかし先日、インターネットで色々と調べていたところ、 「法律では育児に関する法律を定めています」と掲載があり、さらに 「これはすべての企業に適用され、申出があった場合事業主は拒むことができません。」 とありました。条件は色々とあるようですが妻の場合は見たところ 大丈夫なようです。 質問したいのは、 (1)育児休暇が無いよ!と言うのは本当でしょうか??? (2)仮に、違法であるとすればさかのぼって育児休業手当を  受け取ることは可能でしょうか??? (3)さらに仮にさかのぼって受け取れるとすれば復帰は一年後の  4月1日になるのか?出産日である5月5日になるのか? 助けてください。宜しくお願いいたします。