• ベストアンサー

小学6年生算数の問題

(問)A・B・Cの3つの蛇口から水槽に水を入れます。 3つ同時に使うと18分、A・B2つ同時では24分かかりました。 Cだけ使うと何分かかりますか? 小学生に理解できるような回答が思い浮かびませんでした。 お手を貸していただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rorainne
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

小6の学習範囲外かもしれませんが一応考えてみました。 まず式から (1) (A+B+C)×18=1 (2) (A+B)×24=1 式の意味 (1) 1つの仕事(水槽の中を水で満たすこと)にAとBとCの能力をあわせると18分かかる。 (2)   またAとBの能力をあわせると24分かかる。 この式を使ってといていく (2) (A+B)×24=1 を使います。 (3) (A+B)=1/24と変形できます。 この式から、 (3) AとBあわせた能力は一分間に1/24ということがわかります。 そこで(1)にこの式を入れてみましょう。 (1) ((A+B)+C)×18=1 →(1)(1/24+C)×18=1  となります。 そして計算すると   C=1/72とでます。 つまり1つ仕事をするためにCが一分間にできる能力はC=1/72で よって      C×?=1を出したいなら      1/72×?=1      で答えは72と分かります。 答え自体間違ってたらすみません。 遅い回答ですが少しでもお役に立てたらうれしいです。

その他の回答 (5)

noname#189285
noname#189285
回答No.6

【ケース1】 A×18 B×18 C×18 以上で満杯 【ケース2】 A×24 B×24 以上で満杯 従ってケース1の A×18 B×18 の部分はケース2の18/24=3/4なので 満杯の3/4 従って残りの C×18 の部分は満杯の1/4 以上からCだけで満杯にするには 18×4 =72分 以上です。

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.5

仕事算ですよね。  「お風呂の水を3人で汲み出したら18分。2人で汲み出したら24分。」  「バースデーケーキを3人で食べたら18分で完食。2人で食べたら24分。」  「犬小屋を3人で作ったら18分掛った。2人で作ったら24分。」 どれも質問と同じ事を別の例えに置き換えてみただけですが、この様な『例え』では理解できないというのでしょうか?それとも、『水槽は何リットル入りなの?』という疑問で躓いているのですか? まず、問題の答えは48分ですよね。 思いついたのは、実際に確かめてみてること。 入れ物2つ[aとb]と、何か(仮に1円玉)を48枚用意してください。 aの方に用意した1円玉48枚を入れます。この時、48÷3=18だということを確認しておいた方がいいです。 1円玉をaから拾い、bに入れるための手を3本(お子さんの両手と、ご質問者様の片手)用意し、「いち」「にい」と数え上げながら、1枚ずつ移動させる。 すると、「じゅうはち」と数えた終わった時に1円玉48枚はすべてbへ移動している。 次にbからaへの移動を『手を2本』でやると、「にじゅうよん」で48枚はaへ移動としている。 では、ここでお子さんに尋ねましょう。『この48枚を片手でaからbへ移すためには、幾つ数えればいいの?』 次に、知識の定着(応用) ◯その1 48枚ではなく倍の96枚[そんなに用意できるのかが心配]用意して、今度は1回に2枚ずつでやってみる。 手が3本(1回毎に6枚移動)だったら?手が2本(1回毎に4枚移動)だったら? 結果は同じカウント数だから、『水槽は何リットル入りなの?』という疑問は関係ないことが分かる[分かってくれないと私が困りますね]。 ◯その2 48枚を6×8の長方形に並べる[これをケーキだと見立てる]。 手をケーキを食べる人の口だと見立てて、1枚ずつ自分の手元に持ってくる。 3本の手でやれば、18枚の塊が3個できる。2本の手でやれば、24個の塊が2個できる。 これにより、ケーキを食べる事例も、水槽に水を貯める事例も、同じ仕事算であることが分かる。

  • momordica
  • ベストアンサー率52% (135/259)
回答No.4

A,B,Cの3つから1分間に出る水の量の合計は水槽の容積の1/18。 A,Bの2つから1分間に出る水の量の合計は水槽の容積の1/24。 これらの差をとると、  1/18-1/24=1/72 したがって、Cからは1分間に水槽の容積の1/72の水が出る ことがわかりますから、Cだけを使った場合、水槽をいっぱいに するのに72分かかります。

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.2

A・B2つで24分かかったということは、 A・B2つで24-18=6分で出る水の量と、C1つだけで18分で出る水の量が同じだということです。 つまり、A・B2つで出る水の量とC1つだけで出る水の量の比は、3:1 A・B2つで24分かかったのだから、Cだけではその3倍の72分かかります。

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.1

図を描きましょう。遠回りな方法ですが、いちばん基本的な方法です。 水槽の容積をMとおき、問題文のとおりに式を立てればいいだけです。 回答じゃなくて、式がわからないんでしょう。 国語力にも問題があるかと思われます。

関連するQ&A

  • 難問小学算数、割合の問題。困っています。よろしくお願いします。

    親戚の小学生に質問されたのですが、全く説明できませんでした!(^^;;;なさけなっ。。未知数使っちゃいけないし、式をたてて、教えられないんです。割合の問題なのですが、どなたか小学生にも理解できる説明の仕方、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 2つの水槽AとBに水が入っています。はじめにA,Bに入っていた水の量の比は5:3でした。Aから毎分20リットルの割合で水を抜き、Bには毎分16リットルの割合で水を入れます。30分後に2つの水槽の水の量が等しくなりました。 (1)はじめ、A、Bの水槽にはそれぞれどれだけの水が入っていましたか? (2)2つの水槽の水の量が等しくなったとき、A、Bの水槽にはどれだけづつの水がはいっていますか? (3)A,Bの水槽の水の量の比が、5:8となるのは水を入れ始めてから何分後ですか?

  • 小学5年生の算数の問題について

    この小学5年生の算数の問題をあなただったらどのように解きますか? 問題は 3つの容器A、B、Cに合わせて36lの水が入っている。最初にAの1/3の水をBに入れ、次にそのときBに入っている水の1/3をCに入れ、次にそのときCに入っている水の1/3をAに入れたら、A、B、Cに入っている水の量が同じになった。このとき、最初に入っていた水の量はそれぞれ何lですか? です。

  • 小学6年生の算数の問題

    小6の娘に次の算数の問題を聞かれ、全く手が出ませんでした。どなたか、考え方を教えてください。 問題  水が入った容器A、Bと、空の容器Cがあります。いま、容器Aに入っている水の25%と、容器Bに入っている水の20%を、それぞれ容器Cに移しました。すると、容器Aに残っている水量と容器Bに残っている水量の比は5:3になりました。また、容器Aに残っている水量は、容器Cに入っている水量より99.3L多いです。  これについて、次の問に答えなさい。 (1)はじめに容器Aと容器Bに入っていた水量の比を求めなさい。 (2)初めに容器Aに入っていた水量は何リットルですか? 答えは、(1)が16:9、(2)が24リットルです。 どなたか、考え方のご教授をお願いします。

  • ニュートン算

    小学生ヘ教えてくださいますか。 問題:底にa,b,c,3つのはい水が付いている水そうには、一つの蛇口があり水をいっぱいに満たします。 そして、同時に蛇口からは一定の速さで水を入れ続け、はい水口からはそれぞれ一定の速さで水を出し続けることにします。 はい水口aだけを開くと5分で水そうは空に、bだけを開くと6分で空に、cだけを開くと9分で空になりました。a,bの二つの時は2分です。b,cを開いた時は何分で空になりましたか? 水そうからは水があふれることはありませんでした。

  • 中学受験の小学校5年の算数の問題です。

    どなたか解き方を教えてください。 水そうAと、2つのコップB、Cがあります。 まず、Bで8杯分とCで12杯分の水を空のAに入れたところ、A全体の5/7まで水が入りました。 さらに、Bで3杯分とCで6杯分の水をAに入れたところ、Aをちょうどいっぱいにすることができました。 これについて、部分と全体の関係を意識しながら、次の問いに答えましょう。 問題 初めからBだけを使って空のAをいっぱいにするには、Bで何杯分の水を入れなければなりませんか。 よろしくお願い致します。

  • 算数 小学5年体積の問題です

    教えて下さい。 図のように水の入った直方体の水槽と直方体の鉄のかたまりがあります。いまAの面を水槽の底につくようにいれたとき、水の深さは4cmになり、Bの面を水槽の底につくように入れたとき、水の深さは6cmになりました。 ①水槽には水が何cmзはいってますか ②Cの面を水槽の底につくように入れたとき、水の深さは何cmになりますか よろしくお願いします

  • 算数の問題です。

    小学6年生の問題です。算数が苦手で、回答をみてもどうも理解できなくて子供に説明できずにいます。よろしくお願いします。 「割合」の問題です。 プールに水を入れるのに、Aのポンプでは20時間かかりますが、Bのポンプでは5時間でいっぱいになります。 AとBの両方のポンプを同時に使って水を入れると、いっぱいになるのに何時間かかりますか。 回答は 1÷(1/20+1/5)=4 全体を1として考える、ということは何となくわかりますが、どうして割る、なのかが理解できません。 ふがいない親ですが、どなたかわかりやすく教えていただけたらありがたいです。

  • 算数の延べ算です。解けません。お願いします。

    算数の問題で解けないものがあります。 A,B,Cの3種類のポンプがあり、水槽の水をくみ出します。ポンプA,Bを使うと60分かかり、B,Cでは36分、C,Aでは40分かかります。 このとき、A,B,C,の3つのポンプを使うと何分何秒で水をくみ出すことが可能でしょうか? 延べ算との事ですが回答できませんでした。 解説付きで教えていただけませんでしょうか。 お願いいたします。

  • 小学生の算数

    初めて質問させていただきます。 小学生の子供の問題なのですが、恥ずかしながら回答を見ても理解できず、解説をしていただけると助かります。 『A君、B君、C君3人の所持金の合計は9000円です。A君とB君の所持金の和は、C君の所持金よりも600円多く、A君とC君の所持金の和の1/3倍は、B君の所持金の2/3倍であるとき、A君の所持金は何円ですか』 分配算・消去算を使うらしいのですが、解き方を見ると、 (9000+600)÷2=4800 から始まっており、なぜ+600なのかすら分かりません。。 ご親切な方、よろしくお願いします。

  • 小学生の算数(割合)の教え方について

    小学生の割合の問題で教え方がわからないので教えていただきたいです。 「うまが17頭いて、3人に次の割合でわける。A:1/2 B:1/3 C:1/9。回答は、A:9 B:6 C:2」 この導き方として、18頭にして考えるとよいとありました。確かに通分して全体を加算すると17/18になるので、17をうまく分けることができるようにも思いますが、17頭を1/2としてみたときに、8.5ではなく9頭になるのかが説明ができません。 どのように理解したらよいのでしょうか?どうかよろしくお願いします。