余りに関する漸化式の性質と計算方法

このQ&Aのポイント
  • 整数n>=0、数列{an}をa0=1,a1=2,a(n+2)=a(n+1)+anによって定める。anを3で割った余りをbnとし、cn=b0+b1+・・・+bnとおく。
  • (1)b0,b1,......b9を求めよ。これはわかりました。なぜ、求めさせたかもわかります。 (2)c(n+8)=cn+c7を示せ。 (1)から{bn}は周期8の数列でc(n+8)-cn=b(n+1)+......+b(n+8)となり、右辺は順番は異なるが、1+2+0+2+2+1+0+1=9=c7となる。よって、c(n+8)-cn=c7 このように考えましたが、答案としてこれで良いのでしょうか。
  • (3)n+1=<cn=<3(n+1)/2 を示せ。 (2)を使うのだろうと思うのですが、どう使っていくのかとっかかりができません。方針だけで良いので、示してもらえるとありがたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

余りに関する漸化式 

整数n>=0、数列{an}をa0=1,a1=2,a(n+2)=a(n+1)+anによって定める。 anを3で割った余りをbnとし、cn=b0+b1+・・・+bnとおく。 (1)b0,b1,......b9を求めよ。 これはわかりました。 なぜ、求めさせたかもわかります。 (2)c(n+8)=cn+c7を示せ。  (1)から{bn}は周期8の数列でc(n+8)-cn=b(n+1)+......+b(n+8)となり、  右辺は順番は異なるが、1+2+0+2+2+1+0+1=9=c7となる。  よって、c(n+8)-cn=c7 このように考えましたが、答案としてこれで良いのでしょうか。  また、この漸化式をなぜ問題として、示させたのか。たぶん次ぎの(3)  につながるのだろうとは思うが、よく分かりません。 (3)n+1=<cn=<3(n+1)/2 を示せ。   (2)を使うのだろうと思うのですが、どう使っていくのかとっかかりができません。   方針だけで良いので、示してもらえるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.1

(2)はそれでいいと思います。 (3)は帰納法ですね。 n=0,1,2,・・・,7のとき成り立つことを確認して、 n+1=<cn=<3(n+1)/2が成り立つとき、 (n+8)+1=<c(n+8)=<3((n+8)+1)/2が成り立つことを示す。 n+1=<cn=<3(n+1)/2 n+1+c7=<cn+c7=<3(n+1)/2+c7 n+1+9=<c(n+8)=<3(n+1)/2+9 (n+8)+1<n+10=<c(n+8)=<3(n+1)/2+9<3((n+8)+1)/2

112233445
質問者

お礼

回答ありがとうございます (n+8)+1=<c(n+8)=<3((n+8)+1)/2を示せば、 数学的帰納法の無限装置の完成ですね。 cnの番号が数列が離れていることと、c7に惑わされました。 もし、c(n+8)=cn(実際はc(n+8)≡cn)なら数学的帰納法に気づいていたかもしれないが。

関連するQ&A

  • 漸化式?

    数列{An}をA1=P(P>0),An+1(n+1はAの右下にある)  An^2+2 =―――― (n=1、2・・・)で定める。  2An+1        An-1 (1)Bn=――― と置くとき、Bn+1をBnで表せ      An+2 この問題が分かりません。たぶん漸化式だと思うのですが、2乗の漸化式などやったことがないので分かりません。よろしくお願いします。

  • 漸化式?

    数列{An}をA1=P(P>0),An+1(n+1はAの右下にある)   An^2+2 =―――― (n=1、2・・・)で定める。   2An+1          An-1 (1)Bn=――― と置くとき、Bn+1をBnで表せ        An+2 この問題が分かりません。たぶん漸化式だと思うのですが、2乗の漸化式などやったことがないので分かりません。よろしくお願いします。

  • 数学 漸化式 応用

    問題1:数列{an}がa1=1,a2=2,a(n+2)=-a(n+1)+2an(n=1,2,3,…)で定められるとき,次の問いに答えよ。 (1)bn=a(n+1)-an(n=1,2,3,…)とするとき,b(n+1)をbnを用いて表せ。 (2)(3)は(1)が解けたらたぶん解けるので(1)を教えて下さい^^ 問題2:数列{an},{bn}がa1=1,b1=3,a(n+1)=2an+bn,b(n+1)=an+2bnで定められている。このとき{an+bn}の一般項と,{an-bn}の一般項を求めよ。またこれらの結果より,{an}の一般項,{bn}の一般項を求めよ。 よろしくお願いします。 全然ぃぃアイデアが思い浮かびません^^; 普通の漸化式と違っていて… 何をいっているのかもわかりません。 お願いします。

  • 漸化式の問題を教えてください・・・

    An+1、Bn+1、Anは それぞれAのn+1番目、Bのn+1番目、Aのn+1番目という意味です。(汗 数列{An}、{Bn}が A1=6 B1=1 An+1=An +3Bn Bn+1=2An +2Bn で定められている。 2An +3Bnをnであらわせ。 です。  An+1 + Bn+1 =3An + 5Bn なので 2An + 3Bnを導けません…。ほかに方法があるのでしょうか? 解説お願いします。

  • 漸化式とA^n

    漸化式とA^n 行列A=(1 -1)について,A^n=(an bn)(n>=1)とする。 ^^^^^^(0 2)^^^^^^^^^^^^^(cn dn) (1)an,bn,cn,dnを求めよ。 (1)A^n+1=A^nAから(an+1 bn+1)=(an -an+2bn) ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^(cn+1 dn+1)^(cn -cn+2dn) となって解答は処理していたんですが、自分はA^n+1=AA^nとして処理しようとしました。 しかし、答えが一致しません。誰か、途中式書いて教えてください。

  • 漸化式

    漸化式についてなんですが、 問題;数列{an}の初項から第n項までの和をSnとするとき、関係式Sn=2An+nが成り立っている。 n>=1のとき、Bn=A(n+1)-Anとおく。Bnをnを用いて表せ。 というものなんですが、どう変形したりしてもnで表せません。 答えはBn=-2^nなのですが、途中式が解法として載ってないのでよく分かりません。 ご解答お願いします。

  • 漸化式

    階差数列漸化式について教えてください。 n=1のとき  a2-12=b1 n=2 a3-a2=b2 n=3 a4-a3=b3 n=n-1 an-a(n-1)=b(n-1) an-a1=b1+b2+…+b(n-1) となりますが、 n=n-1 an-a(n-1)=b(n-1) についてよくわかりません。 a(n-1)がどうして消えるのでしょうか?

  • 数学Bの漸化式です

    数学Bの漸化式です。 わからない問題があるのでわかりやすく教えて下さい。 [問題] 漸化式A1=1、An+1=2An+2^n (n=1.2.3.....)で定められている数列{An}がある。 <1>Bn=An/2^nとおく。数列{Bn}の満たす漸化式を求めよ。 <2>数列{An}の一般式を求めよ。 [注意]^←この記号は二乗を意味してます。 と言う問題です。よろしくお願いします。

  • 数列の問題

    次の数列の問題の解答をお願い致します。 2つの数列{an},{bn}は、a1=5,b1=2で、 漸化式(n=1,2,3,…) an+1=4an-3bn bn+1=2an-bn  をみたす。 a1=アイ,b1=ウ である。 数列{cn}をcn=an-bn(n=1,2,3,…)を定めると、 数列{cn}は cn+1=エcn をみたす。 よって、数列{cn}の一般項は cn=オ・カ^n-1 である。 また、pを定数とし、数列{bn}をdn=an-pbn(n=1,2,3,…)と定める。 すべての自然数nについて、dn+1=dnが成り立つのは p=キ/ク のときであり、このとき数列{dn}の一般項は dn=ケ である。 以上より、数列{an},{bn}の一般項は、それぞれ an=コ・サ^n-1-シ bn=ス・セ^n-ソ  である。 さらに、数列{anbn}の初項から第n項までの和∑akbkは タ・チ^2n+1-ツテ・ト^n+2+ナニn+ヌネ となる。 アイ=14、ウ=8、エ=2までは解けたのですが、 以降、行き詰っています。

  • 漸化式の問題です

    初項A1=√2 漸化式A(n+1)=√2+An(n=1,2,3・・・) 注:Anまで根号はいります で、定義される数列{An}について以下の問いにこたえよ。 1.log(A1-1)+log(A2-1)+log(A3-1)+log(A3+1)の値を求めよ。 2.すべての正の整数nについて、次の不等式が成り立つことを示せ   0<2-An<1/2の(n-1)乗 3.∞   Σlog(An-1)を求めよ   n=1 みにくいとおもいますが、至急回答をお願いします><