• ベストアンサー

昨日、一昨日の日本シリーズ野球中継の延長

satoshilove2の回答

回答No.4

1、選手もですが球場で応援していたファンもご苦労様(特にロッテファン)。 2、好きなほうかな?関西在住なのに横浜ファンです(どうなるんでしょね)。 父親の影響でマラソンや駅伝も好きでよく見ます。 3、特には。 4、かなり以前土曜日に日本テレビ(関西ではよみうりテレビ)で日本シリーズの中継がありジャイアンツが優勝したのですが、21時前くらいに終わったのに延々と祝勝会まで放送していました。21時からのドラマを楽しみにしていたのにいつ始まるかもわからず「よみうりテレビ」に「どうなっているのか?いつドラマは放送するのか」を問い合わせました。 その時は「いつまで放送するかわからない」との返答でした。 アンチ巨人だったのですが余計に嫌いになりました。 5、最近地上波での野球は放送時間内に終わるのでよいですよ。 しかしこの土日昼間に試合してもよかったのでは・・・と思ってしまいました。

noname#129166
質問者

お礼

ありがとうございます。 2は私も同じです。箱根駅伝は大好きで。 4についてはNO.2さんがいう巨人偏重主義なところですよね。 巨人の選手はいいんですけどね、球団がいやですよね~。 ということで、私もアンチ巨人になるのでしょうね。 以前は日本シリーズは昼間にやっていましたし、土日ぐらいは昼間にやったほうが良いなと私も思います。休みの方も多いですしね。特に学生やお子さんには良いと思うのです。

noname#129166
質問者

補足

(1)については、野球中継の延長についての感想もできればよろしくお願いします。 感想ではなくて、意見と書けばよかったですね。勘違いさせてすみません。

関連するQ&A

  • なぜ野球中継は延長するのか??

    大して面白くも無いのに なぜ延長するんでしょうか? TV局側とすれば(今はどうか知りませんが^^;) 楽に視聴率が取れるからなのでしょうか? それともスポンサーの関係? 野球に興味が無く、中継延長のおかげで みたかった番組がちゃんとビデオに取れてなくて何度怒りを覚えたか!(笑 巨人戦の視聴率も落ちてきた今、中継延長などしなくても そのあとのスポーツ番組で結果だけ報告してくれればいいのに・・・ 皆さんは、どう思いますか?

  • 野球中継延長問題について

    インターネットの書込みで、テレビの野球中継の延長に 悩まされる人をよくみかけます。 2006年には地上波デジタル放送が全国規模で始まり、 1つの放送局が複数のCHで放送が可能になることで、 一方のCH野球中継の延長し、もう一方のCHは時間通り 終了して次の番組を始める事も可能になると聞いた ことがあります。 野球ファンとしても、どうせ試合途中で終わる延長なら、 最初からしなくても良い考えなので、 実現するかどうか今から気になるところです。 現状のところどうなんでしょうか?

  • 野球中継の放送延長

    私は野球に限らずスポーツを観るのが好きです。ですが、野球中継が延長し、後の番組を押すことが良くありますよね。逆転の可能性がある点差、または日本シリーズ、注目選手の最後の試合等・・なら放送の延長も分かるのですが、どう考えてもここから逆転はありえないだろう、って場合でも放送の延長してるじゃないですか。 あれって意味あります?9時以降の番組を楽しみにしている人も録画した番組が途中で切れた(最近はそれらに対応した機能も出てますが)なんて話、私以外でもよく聞きます。 真の野球ファンなら野球を観る事が楽しいのですから点差なんて関係ないでしょうが、そこまで好きではない(点差が大きく開いたらチャンネルを替えるような)一般の視聴者の方がたくさん居るのですから放送の延長をもっと考えてほしい!、そんな風に感じてます。 皆さんはどうお考えですか?

  • 野球の延長について

    野球にまったく興味が無いため野球中継の延長が苦痛でしょうがないです。 http://www.videor.co.jp/data/ratedata/program/07giants.htm 野球の視聴率を見てみると年々減っており、ここ数年は15%を切ることも多いみたいです。 去年、一昨年は10%切る月もあるようですし。 しかし、相変わらず野球中継の延長があるせいで他の番組にしわ寄せが・・・・ おかげでビデオは毎回無駄に30分余計に録画。 深夜番組だったりすると、野球あることに気づかずにまったく録画できないことも多々ありました・・・ どう考えても野球の十数%のために延長する意味が分からないです。視聴率が20%をコンスタントに超えているならまだ分かる気もするのですが。(全体で見ても20%前後ですしね) また、どうしても延長になってしまうのなら生放送する意味が分からないです。編集して2時間で収めろ!!と思ってしまいます。もしくは最初から2:30分の番組枠取っておけ!と。 番組表通りに放送されないと言うのはとても気持ち悪いです。 テレビ局としても野球のためにしょっちゅうイレギュラーな対応をすると言う面倒さ、ドラマをとり損ねたと言う苦情の電話等あると思うのですが。 何故いまだに野球中継は延長するのでしょうか?

  • 野球が延長する確立

    野球延長で過去質問を検索してみたのですがHIT数が多くて見落としていたらすいません。 今日も野球延長しましたね。 ドラマ女王の教室を楽しみに見てるんですが。 もうほとんど延長する前提で予約録画。 もし21時に帰宅が間に合ってももうほとんど延長してる前提で風呂に入ってから21:30にテレビをつけるとやっぱり延長していたという計算がなりたってます。 なんだか野球中継って50パーセント以上の確立で延長してる様な気がします。 実際、延長する割合のデータがあったりするものでしょうか? 女王の教室は例に出しただけで、この番組の時に何回延長したか、ではなく、全テレビ中継(BSとかは見ないので民放でお願いします)で何割ほどの確立で延長しているか、わかるデータがあったりご存知の方は教えて下さい。お願いします。

  • テレビの野球中継がほとんどなくなったけど

    今夜、WBCの壮行試合がテレビで放送されますが、 そういやテレビで野球中継はほとんどなくなりましたよね。 あれは試合延長するとドラマの録画が失敗してたりと 苦い思い出ばかりでしたが、野球中継がなくなってみたら 各局お笑い2時間番組ばかりで見るものがなくて、 やっぱり1局くらいは平日夜にスポーツがあったほうがいいなと感じるんですが みなさんどう思いますか?

  • ラジオ野球中継、予備カード等の延長

    僕の住んでいる地域には地元の球団があります。当然ラジオではほとんどの試合が中継されます。が、雨天中止、もともと試合がない、など何らかの理由で中継できないことがありますよね。そのような場合は地元とは関係ない試合を中継することがあります。 そのような試合を延長し最後まで中継してまで、後ろのローカル番組を潰したり全国ネットに後から飛び乗りすることに対して、どうしたものかと僕は思ってしまっているのですが、どうなのでしょうか? そこで質問ですが、「中継するなら最後まで」という決まりでもあるのでしょうか?教えてください。 野球中継をそのまま続ける方が数字が良いだろう、という地元局の判断なのかもしれませんが、詳しい地域情報などは控えさせていただきたいのでそこまで言及していただかなくてよいです。

  • 日本のプロ野球

    日本のプロ野球をみているとスポーツとゆうより芸能界の延長のように思えるのですが?日本のプロ野球はテレビ中継やマスコミの影響でしか人気が保てないのではないでしょうか?

  • プロ野球中継って何で優先されるの

    東海テレビで、今夏3回ほど中日戦を放送され、ネプリーグが3回ほど潰されます。非常にムカッとします。 ここでは、まずプロ野球放映について聞きますが、 (1)何で野球中継するんですか?見たければ野球場に直接行けばいいと思うのですが(人が入らないからという理由はわかっています。そのほかの理由はなんですか?)) (2)野球延長に関しても、負けてる試合だから延長しないとか、最大延長30分なのに10分とか20分とか中途半端だし、しないならしない、するなら目いっぱい使うとかしてほしいです(視聴率を稼ぐという理由はわかっています。そのほかの理由はなんですか?) (3)ってかそもそも何で人のスポーツを見るのがすきなんですか?楽しみたきゃ自分でやればいいと思いますが。 以上、よろしくお願いします。

  • プロ野球中継

    NHKテレビだけだったのが。 民放テレビもプロ野球中継をはじめて。 唖然としたのが試合途中で終了になること。 どちらが勝つか手に汗にぎってるところで、おしまいにされて。 この汗、どうすればいいんだ! 「スポンサーのご好意で~まで延長いたします」 どっちにしても尻切れとんぼ。恩着せがましいい! ぜったい買ってやらん。こんなスポンサーの商品は!  とテレビのまえで復讐に燃えたのでした。 「アメリカだったら暴動が起こる」とアメリカ通はいい。巷では。 「善良でおとなしい国民性をいいことに、バカにして!」と喧しかった。 で、遅れてきた質問なのですが。 <アメリカのテレビ局はゲームセットまで中継しますか?>