• ベストアンサー

簿記資格の最高峰、日商1級と全経協の上級、どちらが就職の際に評価高いで

srafpの回答

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.3

知名度及び標準的な尺度から言えば日商1級ですね。 私が高校生だった頃は「全経?それどこの民間資格」でした。 でも、今では簿記の資格として日商と肩を並べておりますし、全経上級は日商1級と同じく税理士試験の受験資格の1つです。 受けることが出来るのであれば、2月に受けてください。

関連するQ&A

  • 全経簿記を受けようと思うのですが

    日商簿記2級を勉強の進捗度が30%なのと申し込みそこねたのとで6/8の試験が受けられなくなりました。 なので日商ではなく全経簿記を受けようと思うのですが どの級が妥当でしょうか? 去年の6月に日商3級を取得して 現在2級を勉強中ですが工業簿記にまいってるというのが現状です。 全経なら2級もしくは1級かなと思ったのですが 1級の試験範囲が「会計(商業簿記を含む)」となっていますが、これは商業簿記と考えていいのでしょうか? できれば日商3級以上日商2級以下はを受けたいのですが 全経の2級と1級ではどちらが妥当でしょうか? よろしくお願いします。

  • 日商1級と全経上級

    日商簿記1級の勉強してて今年の11月の受験を考えています。そして、来年の2月の全経上級の試験も日商簿記1級の保険として受けようと考えています。この2つの違いは簿記の科目が違うということはわかったのですが、日商簿記1級だけの勉強でプラス全経上級の過去問題だけで全経上級に対応は出来ますか?]

  • 日商簿記1級と全経簿記上級の違い

    税理士試験の受験資格を得るため日商簿記1級の取得を目指してきたのですが、 先日に行われた試験の自己採点の結果、たぶん不合格ではないかなと思い、 急遽7月13日に行われる全経上級を受験しようと思っています。 そこで、全経上級を学習する上で日商1級との主な違いを教えて頂きたいのです。 あと私と同じような経緯で全経上級を受験した方で、参考になったテキスト等ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日商簿記&全経簿記 併行受験を継続すべきかどうか

    日商簿記2級を取得済みで、本日全経1級を受験しました。 商業簿記はなんとかなったものの、工業簿記がかなりやばい状態でした。 現在は資格スクールにて日商簿記の1級をオンデマンドにて受講してます。(スクール内のPCで見てます) 11月に日商簿記1級を受験します 全経1級の試験を11月に再度受けるか、全経上級を2月に受けるかそれとも日商簿記1本に集中をして勉強をしてこれから先は日商だけにするかを迷ってます。 日商簿記1級をお持ちの方はどのようにして合格までたどり着かれましたか? 仕事と両立をされたかたよろしくお願いいたします。 家庭事情で学業専念は無理なので…

  • 日商簿記1級

    日商簿記検定1級を取得された方に質問です。 試験範囲で一番難しいと思ったのはどこですか? また商業簿記と会計学と工業簿記と原価計算で、苦手なのはどれですか?

  • 全経上級について

    全経について日商簿記と似ているという聞いただけで全くといっていいほど知識がなくお聞きしたいんですが、私は今年の6月に日商簿記1級を受けようと考えています。 大学生なので勉強時間はかなりとることができるんですが、6月の日商簿記の試験が終わってから1ヶ月間勉強をして翌月、7月の全経上級の試験に間に合うでしょうか?

  • 全経簿記上級の価値

    このサイトを見ていて思ったのですが… 全経簿記上級はあまり評価されにくい資格のようですね。 私は全経簿記上級を受験したいと思っているので、 経済のことがよく分かる、などの事柄以外で 全経簿記上級を持っていると、ここが有利だぞ!というところを教えて頂きたいです。 以前日商1級で同じようなことを質問しましたが、よろしくお願いします。

  • 日商、全経簿記1級の比較です

    税理会計事務所に就職希望してますが、簿記1級資格これから勉強しようかと。 1級は日商、全経の2種類ありますがこの点で2つ質問があります。 (1)どちらが試験内容は難しいか? (2)会計のプロは全経1級資格ホルダーにたいしてどんな印象もっているか? 日商簿記2級持っていますが、1級挑戦するまでもないかな?

  • 日商簿記3~1級、全経簿記2~上級、建設業経理士(

    日商簿記3~1級、全経簿記2~上級、建設業経理士(経理事務士)3~1級。 この3つの資格を難易度で比較するとどうなりますか? 建設業は日商簿記の勉強後なら難易度は変わってきますが、無勉強での比較とします。 私個人的には以下のようになりました。 建設簿記3級< 全経簿記2級<日商簿記3級<<<建設簿記2級<全経簿記1級<<日商簿記2級<<<建設簿記1級<全経簿記上級<<<日商簿記1級 実際は日商簿記を勉強しないで建設業を取得する人って少ないとは思いますが…

  • 日商簿記2級と全経簿記商業1級・工業1級の受験

    日商簿記2級と全経簿記商業1級・工業1級の受験を考えています。 日商簿記2級の勉強をして受験し、過去問題集で全経に備えようと思います。 試験の範囲やレベルは近いと思うのですが、この組合せと対策は妥当でしょうか。両方を受験した経験のある方、アドバイスをお願いします。