• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:whoseを使った関係代名詞を読み解く事が出来ません・・・。)

解読不能な曖昧な文法の謎に迫る

このQ&Aのポイント
  • 関係代名詞whoseの意味と使い方について理解できません。
  • Wilsonがコロンの後に現れる文法のルールが理解できません。
  • Wilsonが述べた例えについて理解できません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

今日は関係詞の質問が多いですね。 さて、所有格の関係詞whoseは確かに他の関係詞と比較して分かりにくいので、少々詳しく説明します。 文章の中で出てきたら、ひとまず単純な所有格代名詞(his, her, their 等)に置き換えましょう。 ここでは、~Alan Duffy, whose work ~ とありますから、Alan Duffyのwork (作品)ということですよね。 私は背景を詳しく知らないのでAlan Duffyが男性か女性かわかりませんが、(多分名前からして男性でしょう) 男性と仮定して、ここのwhoseを一旦、hisに置き替えます。ついでに一旦、括弧で囲んでおきましょう。 Alan Duffy, whose work Wilson would later use for two Porcupine Tree songs ↓ Alan Duffy, (his work) Wilson would later use for two Porcupine Tree songs (1) さて、関係代名詞を使っているということは、関係詞節中の動詞を除く何らかの項目(主語、目的語、等)が その関係詞で表されて(前に引っ張り出されて)いるということですので、関係詞はその項目を欠いた不完全な文であることが特徴です。 例えば、 George broke the promise which he made to Carren. (ジョージはカレンと交わした約束を破った) という文では、関係詞節、which he made to Carrenはmadeの目的語(promise)を欠いております。 (それゆえ、このwhichは目的格の関係代名詞、と呼ばれるのでした) この基本の考えは所有格の関係代名詞でも同じことです。では、さっきの(1)の関係詞節中で欠けている項目はどこにあるでしょうか? 見えましたか? 動詞 use の目的語が無いですよね。つまり、his work=whose workは元々ここに入っていた語句です。 (このような考え方を「スロット」を探す、といいます。スロットというのはコンピュータのマザーボードなんかにある、 色々なデバイスのための「差し込み口」です。アメリカでの外国人のための英語教授法ではこの説明が必ず出てきます) では、解釈のためにhis work=whose workを元の場所に戻しましょう。 Alan Duffy, Wilson would later use (his work)for two Porcupine Tree songs. ウィルソンは後年、彼(Alan Duffy)の作品を for以下の為に使用したのであろうが… (wouldは推量と取りました。背景知識があればもっと正確に訳せるでしょう)

aaaaalive
質問者

お礼

なるほど! 自分の中でwhose を使った関係代名詞は関係代名詞の文の目的語になりえないと勝手に思い込んでいました。説明わかりやすかったです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#183197
noname#183197
回答No.1

>Alan Duffy, whose work Wilson would later use for two Porcupine Tree songs Wilson would later use Alan Duffy's work for two P... ということです。 >Wilson describes it as "...a bit like a painter having his nursery school paint blots on display..." his nursery school paint blots 「幼稚園のときの汚い絵」 have ... on display 「~展示する」 現在分詞ともいえるが、どっちかと言うと動名詞。つまり、 a painter have his nursery school paint blots on display をまとめて動名詞にした感じ。

aaaaalive
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 関係代名詞の継続用法

     They had two major gods - a sun god and a god of the dead, whose festival was held last week. このような文章において、whose festival とは god of the dead について説明を 補足しているのでしょうか?回答お願いします。

  • "whose"か", whose"か

    Wikipediaからの抜粋です。 The story of ''Zeta Gundam'' is told through the viewpoint of Kamille Bidan, a civilian teenager and amateur mobile suit pilot whose parents are engineers working for the Earth Federation and the Titans. カミーユの両親は技術者ですが、この文章だと  両親が技術者のパイロットは一人しかなく、それがカミーユ であるように感じます。 確かに、そんな環境を持つ人は少ないでしょうが、全くいない訳では無いでしょうから  ...pilot, whose parents are ... とすべきではないでしょうか。

  • beyond whose limited

    Music, dancing, drinking, and love, diversified by a childish and humorous delight in petty thieving and cheating, constitute his whole repertoire of passions, beyond whose limited horizon he does not care to look. 和訳お願いします。 beyond whose limited horizonのところが特によくわかりません。

  • 関係代名詞のwhoseはいつ使うのですか⁇

    関係代名詞のwhoseはいつ使うのですか⁇ いつもwhoを使うのかwhoseを使うのかで迷っています… どなたか教えてください(>_<)

  • 関係代名詞whoseについて

    Let's discuss ( ) idea is the best. 1.who 2.whose 3.that 4.how の中で正解は2のwhoseなのですが,何故ですか? 何故whoseの前に先行詞がないのですか?? whoseって先行詞省略不可能じゃないんですか?

  • 関係代名詞 whose について

    問題集に下記の英文があり、空所に入る答えはwhoseでした。(他選択肢はthat, what, whichです) Some plants can resist herbicides, the chemicals 【 】 job is to kill weeds. 雑草を枯らす役目を持つ薬品である除草剤に、耐えることのできる植物もある。 ここで聞きたいのはこの文の構造がどのようになっているかです。 関係代名詞は先行詞の代わりであると私は認識しているのですが、この文の 先行詞がわかりません。解説にはchemicalsとなっていますが、そうなると主節との関係 に疑問符が付きます。 He gave me a book, whose cover was frayed. He gave me a book, the cover of which was frayed. 上の2つの例文では関係代名詞に対してどちらも主節のa bookが先行詞なのでコンマを 挟んだ前後の関係がわかります。しかし問題文ではchemicalsが先行詞というのでは 前後のつながりがわかりません。なので接続詞もなくコンマだけで文が続くのに違和感を覚えます。 問題文のような形の文に初めて出会ったので困惑しています。 よろしくお願いします。

  • 関係代名詞の whose

    関係代名詞の whose はその後の名詞と一緒になって、関係代名詞節の中で主語、動詞の目的語、または前置詞の目的語になりますが、whose 名詞が、補語になることはありますか? あれば、例文を教えてください。

  • 関係代名詞whose

    The student was scolded by the teacher. I can't remember his name right now. 上の二つの英文を関係代名詞whoseでつなぐとThe student whose name I can't remember right now was scolded by the teacher.となる、と学校でならったのですがthe teacherを先行詞として、The teacher whose name I can't remember right now scolded the student.とするのはダメでしょうか? 学校の先生には不自然だからダメといわれたのですが、なぜ不自然なのかおしえてくれません。もっとも、最初の文が受動態から能動態に変わっていますが、どうしても納得できません。どなたか教えてください。

  • 関係代名詞 whose の使い方

    関係代名詞 whose は所有格ですが後ろにかかる名詞に代名詞が来ることはありますか。

  • fooling around on me

    I am celebrating Christmas with my fiancé for the first time, and I am very uncomfortable. His ex and her husband bring the kids over and stay, along with an ex-girlfriend whose son he helped raise for five years. And they are all OK with it! I was fine with the backyard barbecues and school plays, but this is too much for me. My fiancé says since his house is big enough for everyone to have a bed, it makes sense for everyone to stay over and enjoy the holiday without rushing around to different locations. I am not worried about him fooling around on me, but the situation seems too odd. fooling around on meはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • MFC−J6995CDWのトレーが外れない問題に関して、質問者は相談内容やトラブルの経緯、試したこと、エラーについて詳細を教えてください。
  • 質問者がお使いの環境について教えてください。パソコンまたはスマートフォンのOSは何ですか? インターネット接続は有線LAN、無線LAN、USBケーブル、またはbluetoothですか? また、関連するソフトやアプリの情報、電話回線の種類も教えてください。
  • この質問はブラザー製品に関するものです。MFC−J6995CDWのトレーが外れない問題についての詳しい情報を提供してください。
回答を見る