• ベストアンサー

アンプの電源ブロックについて。

アンプの電源ブロックについて。 各社のぷリメインアンプやAVアンプのカタログを読んで気になったのですが、上級モデルには大容量トロイダルトランス採用と書かれている場合が多いのですが、トロイダルトランスってそんなに優れているのでしょうか?たしかに、各社の上級モデルのアンプを上からのぞいてみると、ドーナッツみたいな形をした大きい部品がありますが、それがトロイダルトランスでしょうか?普及機はドーナッツ型ではなく、四角い箱みたいな形をしていますが、それはトロイダルトランスとは別物なのですか?

  • chr
  • お礼率78% (445/566)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.1

 オーディオアンプの電源トランスは、いわばアンプへのエネルギーの供給源であるため、フィルター・コンデンサと共に、重要な部品とされています。  電源トランスの種類として、普及機に多く使用されている四角い形のものは、「EIコア」と呼ばれ、その名のごとく、アルファベットのEとIの文字を組み合わせたような形のコアを使用します。  このタイプは、先にコイルを巻き上げておいて、それをコアにはめ込むだけでよいため、簡単に造れ、量産性に優れているため、製造にコストもかかりません。その代わり、磁束が上下に分かれて流れ、直角に曲がる箇所が多いため、効率が悪く、大きさ、重さの割りに、容量の小さいトランスしか造れないという欠点があります。  これに対し、トロイダルコアは、円筒形のコアにコイルを巻くため、コアの中を磁束が1方向に流れ、曲がる箇所もないため、効率がよく、サイズや重さの割りに、容量の大きなトランスを造ることが可能です。しかし、EIコアのように、先にコイルを巻き上げるわけには行かず、いちいち導線を、円筒形コイルの内側にくぐらさなければなりません。EIコアに比べて製造に手がかかり、しかも、コイルをきれいに巻くのが難しいため、製造コストが高くつくため、主に高級機に用いられています。  ドーナツ型の大きな部品は、おそらくトロイダルトランスと思われますが、さらに高級機になると、シールドケースでカバーされるため、外観は、フィルター・コンデンサを大きくしたような形に見える機種もあります。

参考URL:
http://www.kanshin.com/diary/1398596
chr
質問者

お礼

回答ありがとうございます。トロイダルトランスとE1トランスがあるのですね。参考になります。アンプ選びの一つの指標になりそうですね。

関連するQ&A

  • 電源トランスについて

    ローランドPAアンプRPA-3000の電源トランス仕様を知りたいです。 トロイダルトランスの温度ヒューズが切れてしまって交換したいのです。 メーカーは部品として売ってくれないので、特注で手配を考えています。 電源トランスの交換だけなので、DAYで可能かと・・・・。

  • トロイダルトランスについて

    こんにちは。 今私はオーディオアンプの製作を行っています。 電源をトロイダルトランスにしようと思い、こちら(http://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=retrieveTfg&Ne=4294961314&N=4294851777)のカタログの中から選ぼうと思っています。 そこで質問なのですが、このサイトでトランスを選ぶうえでの選択肢の中で、「レギュレーション通常」というものがあるのですが、これはなんでしょうか? 同じ出力電圧のトランスでもレギュレーションというものがそれぞれ違いますので・・・ 加えてレギュレーションについてお聞きしたいことがあります。 上記のとおり私はオーディオアンプを製作しております。(4Ω時50W+50W) このような大出力のアンプに見合ったトロイダルトランスのレギュレーションは6%と44%ではどちらがいいのでしょうか。

  • トロイダルトランスについて

    こんばんは。 私は今、LM3886TFを2個使用した比較的大きな出力のアンプを製作しています。(4Ω時30W+30W程度) アンプ回路は無事組みあがったので、電源を考えているのです。 今まで私はスイッチング電源を用いたアンプばかり作ってきたので、音質に定評があるトロイダルトランスを使用した電源に初挑戦することにしました。 ところがトロイダルトランスの使い方をネットで調べても、なかなか詳しい解説はヒットしませんでした。 そこで教えていただきたいことが複数あります。 http://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=getProduct&R=4225348 今回このトロイダルトランスを使用することにしました。 (1)固定ボルトの両端が金属シャーシやフレームに同時に接触しないようにしてください。危険な巻線の短絡が発生する可能性があります。 ↑ 上のURLの下のほうにあった文です。何を意味しているのでしょうか? (2)取り付けフルセット、とありますが、必ずしもこれを使用しなくてはならないのでしょうか。 タイラップなどで固定して使用できないのですか? (3)このトランスに平滑用電解コンデンサを22000μF取り付けた場合、突入電流を対策する回路は必要ですか? ・・・以上です。トランスを利用するのは初めてなので心配で(´;ω;`) このトロイダルトランスを使用するうえで、必要な回路や部品などありましたら、回路図を教えていただければ幸いです><

  • ギターアンプの電源スイッチON,OFF時の雑音

    ギターアンプを購入しスイッチを入り、切りするとスピーカーから「プスン」あるいは「カチン」?の雑音がします。 そのため「Overdrive」はOFF,「Gain」ゼロ、「Volume」ゼロ、「Treble」ゼロ、「Bass」ゼロにしてスイッチを入り、切りすると音はだいぶ小さくはなるが、気になりますし、面倒くさい、その音をなくするにはどんな事をしたら良いか教えてください。 こわごわ、箱をあけて知りえたのは、「スピーカーに 4Ω、5 WATTS」、「トランスに PRL:100V,  SEC:17.5V 39/11」の文字ですその他のことは、部品を見ても良くわかりません、以上ですよろしくお願い致します。

  • ●故障アンプについての質問です。(添付写真あり)

    ●機種名: BMB DIGTAL ECHO AV Amplirier DA-X1 miyako audio model no. da-x1 ●このアンプを集会場の会場で使用していましたが、マイクから集音はできます が、キュンという高音と共に、BGMや講演者の声をスピーカーから音が流せなくなりました。 (1)どこの部分が原因でしょうか? (2)このアンプの修理部分の部品、または製品など、いまもどこかで扱っていますでしょうか? (3)修理は誰でもできるでしょうか?

  • AVアンプで自動音場補正機能が最も強力なメーカーは

     現在、AVアンプの入れ替えを検討しております。  マンションのため、自由にスピーカーを設置することが できません。どうしても、いびつな形での設置になって しまいます。(特にリア)  そこで、自動音場補正機能が強力なメーカーはどこで しょうか?  調べた限りですと、ソニーDS5700かパイオニアLX85 かなと思っていますが、こちらの方がつよい。もしくは 別にこのメーカーが強いというのがありましたら、 御教授願います。 (カタログを見る限りだとソニーが強力そうなのですが)

  • AVアンプのフロントch強化がより望めるのは?

    現在デノンのAVアンプAVC-1920で、ブルーレイやCDを視聴している者です。 このアンプで最も音質を優先したモードでの2ch再生でさえ ダイナミックレンジが狭く感じられるようになり、 これを改善させたく質問させていただきます。 使っている機器の詳細は以下のとおりです。 ・プレイヤー : PS3 ・アンプ : デノンのAVアンプAVC-1920        6年くらい前のモデル。ロスレス音声非対応。購入価格6~8万円。        PS3とは光デジタルケーブルで接続。 ・フロントスピーカー : 自作2way(Bayma製38cmウーファー&Fostex製3cmドームツイーター)               アンプとの接続はバイワイアリングです。 今より価格帯が上のロスレス音声対応AVアンプへの買い替えも考えたのですが、 フロント用のアンプの付け足したほうが良いのかな?と思い、 現在候補として以下のどちらが良いか悩んでいます。 (1)デノンのプリメインアンプ「PMA-1500SE」実売価格6~7万円 http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=af1fd175-db30-4e92-8d89-aab4db1ab958&ProductId=47c3a11c-3c87-41cb-8905-79e93fdb5323 (2)マランツのAVパワーアンプ「MM7025」実売価格7~8万円 http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HomeTheatre&SubCatId=AVReceiver&ProductId=MM7025 悩んでいる理由は、この2機種が、以下の相反する特徴をもっているからです。 まず、(1)が「プリメイン」なのに対して、(2)は「パワーアンプ」であることです。 ほぼ同じ金額なら、プリアンプ機能がない(2)のほうが、 音質的には有利なのではなかろうか?とういう点です。 つぎは、(1)が「ピュアオーディオ用」なのに対して、(2)は「AV用」であることです。 各社のホームページを見ただけですが、 (1)は「120dBのダイナミックレンジに対応する」的なことが書いてあったのですが、 (2)はレンジに対する文言がなかったのが気になります (電源回路についての説明がこれにあたるのでしょうか?)。 ちなみに私の音質の好みは、 「美音」のマランツよりも、「低音」のデノンではないかと推測してます。 (マランツの音を聴いたことがないので、あくまで想像です。) このような状況にありまして、 今回みなさまに以下の悩みについて助言をお願いします。 ・アンプを付け足すなら、どちら機種が良いと思いますか? ・あるいはその他の機種がよいでしょうか? ・それともAVアンプの買い替えが良いでしょうか? そのほか選考基準の問題点や必要な情報などがありましたら、 指摘をおねがいします。

  • MC昇圧トランスは高価でも中身は単純?なので自作????

    こんばんは。 オーディオ歴3年くらい、電気の知識なし、RCAケーブル自作経験有り、です。 アンプ、プレーヤー、スピーカーが落ち着いて、今度は周辺機器の充実を 図りたいと考えています。 MC昇圧トランスはココ2年くらいヤフオクでチェックしてますが高くて買えません。 ●でも中身を見ると、2本のトランスを繋いでいるだけのようです。 トランスがあれば、電線と端子と箱を調達し自作出来そうな気がします。 ●それほど音にはこだわりはありません。 ただアンプのMCポジション以外の音を聞いてみたいのです。 (アンプ内蔵のものはヘッドアンプかと) Q1.上記最初の●は考えが甘いでしょうか? Q2.トランスはどのようなものを用いるのですか?    家電品などから転用できますか?    トランスってニクロム線をぐるぐる巻きにしたアレですよね?   ・手始めとして安価なもの(うまく行ったらグレードを上げていく)   ・二番目の●の通り音質はそれほどこだわらない   ・トランスの仕様などの知識全然なし     Q3.他の部品などで気を付けるものは?  ・電線  ・端子(普通のRCA端子で良いか?)  ・テスターなど要りますか? 以上、欲張り質問 宜しくお願い致します。

  • マウンテンバイク

    初心者です。 訳も分からずに部品等々、上級モデルなら良いだろうといった考えで、オルベア アルマゴールドなるモノをカタログ通りの仕様で注文してしまったのですが… いったい、どの様な乗り方をするマウンテンバイクなのでしょうか? 色んな乗り方?があるようなので… 普段使いで、その辺をサイクリングする程度にしか乗るつもりはありません。

  • 自動音場補正の効果

    ホームシアター用のAVアンプの買い替えを検討しています。 現在、リスニングスペースの右側が壁、左側がキッチンへのオープンスペースのため、良いステレオ感が得られない環境です。 最近、各社が自動音場補正のアンプを出しており、残響補正などもできるようです。しかし、雑誌を見ても、正しい環境での調整効果しか出てこず、不利な環境で”補正”する効果が、いかほどのものかがよく判りません。 カタログではパイオニアの補正が効きそうに思えますが、どうなのでしょう。識者の方、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう