• ベストアンサー

ドラムのスティックの持ち方について

ドラムのスティックの持ち方について まだドラム初めて2ヶ月ほどの初心者です。 この前先生に 「フレンチグリップになってるから、ジャーマングリップに直しなさい」 と言われました。 理由は 「フレンチグリップだと親指で押さえつけてしまうから、音がにごるから」 らしいんですが、 ジャーマングリップはものすごく叩きにくいんです。 これってどうしても強制しなきゃいけないものなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gadd3
  • ベストアンサー率46% (211/451)
回答No.2

えと、グリップはもともとどんな握り方でもいいです。 サル握りで握ってもそれなりにいい音が出ます。 フレンチだとか、ジャーマンというのは、代表的な形にすぎず、 指の使い方の微妙なところは個人個人のドラマーで結構違います。 「この握り方じゃないとだめだ」というのはありません。 それよりも、初心者にとっては 腕の振り方のほうが大事です。 また、フレンチグリップだと親指で押さえつける、ということも それほどないような気もします。 でもジャーマンが叩きにくい、というのもだめです。 慣れて、いろんな筋肉を使えるようにしておかないといけません。 いろんな握りを自分で試して、どういう握りだとどういう音が出るかを試すのも重要です。 1曲の間にグリップをかえる。ということは少ないかもしれませんが、 曲ごとにグリップやフォーム、重心をかえる 腰の動かし方をかえる、 そういうことをすることは多いです。 なので、 「すべてこの握り方だけでやる」というのは理にかなっていません。 ただ、先生には先生の教え方がありますから、最初は 言うことを聴いたほうがいいとおもいます。 力を抜いてジャーマンができると、パワーのある音が出せるようになります。 多分。 タム移動も意外とラクでいい音が出る、だったりもします。 叩きにくいには、多分、質問者さんがその筋肉を使い慣れた無いだけだと思います。 フレンチもジャーマンも、アメリカンもすべてできることが望ましいと思います。

shinshinab
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 がんばって、ジャーマンもアメリカンも使えるようにしようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#130062
noname#130062
回答No.4

>ジャーマングリップはものすごく叩きにくいんです。 ココに問題を感じます。 フレンチとジャーマンでは手首の使い方が違いますのでグリップだけではなくフォームを総合的にチェックしてジャーマンも問題無くできるようにする必要は感じます。 そういう意味では当面はジャーマンに取り組むべきかと思います。

shinshinab
質問者

お礼

がんばって、ジャーマンも使えるようにしようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

音楽のジャンルによるでしょう。 先生のグリップの強制はやりすぎだと思います。 「音がにごるから」 というような、音に関しては多分に個人の主観が入るモノなので、それこそ叩く本人の好き嫌いで音作りというものも変わってきます。 自分がやりたい音楽ではどんなグリップのドラマーが多いのか。 それが答えだと思います。

shinshinab
質問者

お礼

まだ音作りとかは分からないですけど、いろんなたたき方を練習しようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あなたにとってその先生は向いていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スティックの握り方 ドラムに関して

    皆さんのスティックのグリップ方法はジャーマングリップですか?それともフレンチグリップですか? それぞれの利点と欠点も書いてくれる方がいると嬉しいです。 ついでなんですが自分のバンドは結構タムの移動(タム回し)が多いのですが自分は結構ジャーマンで叩いてしまいます。やっぱりフレンチのほうがいいでしょうか・・・

  • ドラム 1、タム類のサスティンについて・・・ 2、スティックの持ち方について・・・

    すみません。 質問を2つほどさせていただきます。すみません。 〔質問1〕  このたび、ドラムセットに組み込まれております『タム類』の(音の)サスティンについてご質問をさせていただきます。前々からはずっと気になっていたのですが、ドラムを演奏しているときに基本で、スネアとハイハット(ライドとハイハット)を叩いていて、各フレーズをと離婚無際にタム類を叩きますよね。そのときにタムやフロアなどといった太鼓を叩いたときにド~ンといったサスティンが気になって仕方が無いのです。サスティンがあるために次のタム類を叩いて音を出した際に前に叩いて音を出した太鼓のサスティンが残っている為に、だんだんと汚く聴こえてきます。僕は、いろいろな数多くのアーティストのCD(曲)を今までに聴いてきましたが、タム類を叩いているときに出ている音は、サスティンが無く、ドコドコというはっきりした音でした。ちなみに、僕が使っていますドラムセットは安物ではありません。セットで十数万したドラムセットです。やはり、プロの方たちが使用しているドラムセットは、もっとお値段が高く、しっかりしているものだから、そのようなはっきりした立派な音が出るのでしょうか? それとも僕たちが使用している十数万のドラムセットでもCDから聴こえてくるようなプロが叩いているようなドコドコというサスティンの無いはっきりした音を出すことができるのでしょうか? タム類もベードラと同様にミュートなどをしているのでしょうか? できましたら、このサスティンを全てなくしたいのです。長くなってしまい大変申し訳ございません。宜しくお願い致します。  〔質問2〕  ドラムセットを演奏する際に使用するスティックの持ち方についてなのですが、『レギュラーグリップ』や『マッチドグリップ』、『フレンチグリップ』などといった特殊な持ち方がありますよね? この3種類のうち、左手が特殊な持ち方をする『レギュラーグリップ』についての質問なのですが、普通に握る『マッチドグリップ』は演奏する際、どのような違いからこの2種類の持ち方を選ぶのですか? 以前、TVであるアーティストのライヴが放映された際にバックのドラマーがその曲ごとにスティックの持ち方を変えて演奏していました。ある曲ではマッチドグリップ、ある曲ではレギュラーグリップのように。これは、果たしてどのような違いからどのような理由でこの2種類(フレンチを混ぜると3種類)を使い分けるのですか?  ひじょうに文章が長くなってしまい、申し訳ございません。お許しください。すみませんが、宜しくお願い致します。

  • ドラムのスティックについて

    ドラム初心者です。普通のスティックは木でできていますが、ときどき先がブラシのようになっているスティックを見かけます。 これはどういうときに使うのでしょうか。ジャズドラムでおおく見かけるような気がしますが、シャカシャカした音で何を表現しているのか分かりません。 よろしくお願いします。

  • ドラムでハイハットをシングルストロークで叩くとき(手をクロスさせて)

    ドラムをはじめました。(ロック) ハイハットを叩くときなんですけど、いくつか質問があります。 1.ジャーマンで叩くときは、腕と手首を振って叩いているのですが(中指と薬指はスティックに添えているだけ)、アタック時に中指薬指でスティックを握ったほうがいいのでしょうか?(握るというかアタックに拳銃で撃つ感じ?) 2.なかなか早い(BPM150以上)のテンポが叩けません。フレンチグリップのほうがいいのでしょうか?フレンチの場合角度的に指は使えないと思うんですがこれでいいのでしょうか?

  • ドラムのスティックの握り方について

    ドラムの教則本ではマッチドグリップの握り方は親指と人差し指の二本で握り、あとはそえるだけとかいてあったのですが、あるサイトでは親指と人差し指と中指の3つで支えるてあとの二本はそえるだけとかいて ありました。 どちらがただしいのですか?

  • ドラムスティックのグリップテープについて

    ドラムを始めてまだ半月の初心者なのですが、 手にすごく汗をかいてしまうのとハードな曲で疲れてくるとスティックを握る力が弱くなってしまってスティックが手から滑ってしまうことが多々あります。 狭いスタジオとかの練習のときは周りの人に危険がおよぶ程・・・(汗) スティックが滑るように手袋やグリップテープがあると本で見たのでグリップテープを買ってみたのですが、 巻き方がよくわかりません(-.-;) ネットで調べでみたりもしたのですがなかなか分かりやすいものがなくて・・・。 バンドの練習が近々入っているので早めに回答が欲しいです。 もし巻き方を解説していただける方や、このURL見るといいよとおっしゃっていただける方がいたらお願いします( >_< )

  • スティック型のドラム探しています。

     P'パルコの石橋楽器でみかけました。スティックの形をしたドラムです。スティックを振るとドンと音が鳴ったり、ボタンを押すとシャンとなったりします。  メーカー、名前、値段などわかること何でもいいので知りたいです。

  • ドラムスティックを持つ支点について

    ドラム暦8ヶ月の高校生です。 私はドラムのスティックを今まで親指と人差し指の第二間接を支点として持っていたのですが、最近教則本などを読んだりネットでドラムのサイトを見たりしていると、どこをみても人差し指は第一関節で持つものだと書いてあり、それに第二間接で持っていると繊細な演奏ができなかったりするという話を聞いたりするのでとても不安になり、そればかりが気になって夜も眠れません。 ほんとにドラムが大好きなのでこれからもこの持ち方でやっていって難しい演奏ができるか心配です・・・ 悪い持ち方ならすぐ直したいと思います。 この持ち方に問題があるかどうか教えてくださいお願いします。 後プロでもこんな持ち方の人とかもいるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 初心者・ドラムスティック

    初心者でも使いやすいドラムスティックの太さ・長さ・チップの種類などを教えてください 特にタム回しや16ビートでスネアを叩き続けることが苦手なんでやりやすいスティックが嬉しいです

  • ドラム レギュラーグリップ

    お世話になっています。 ドラムを始めて2ヶ月、このサイトを頼りに独学している 駆け出しのドラマーです。 今日スタジオで練習した際に、今まではマッチドグリップだったのですが レギュラーグリップの方が繊細でソフトな音を出せることに気づいて レギュラーグリップの練習を3時間ほどしたのですが、 左手のスティックを握ってる部分(親指と人差し指の間)が 痛くなってしまいました。 マッチドグリップでは3時間は平気で叩けます。 これは単に練習不足でしょうか。 もしくは握り方が誤っているか、それとも研究不足でしょうか。 コツなどをご指南ください。お願いします。 レギュラーグリップも動画サイト等を参考にしただけの独学です。

このQ&Aのポイント
  • PC-LL750mswのWindows10ノートパソコンを使用しています。2か月間使用していなかったため、アカウントがロックされました。Windowsの起動ログインするにはどうすればいいか、教えてください。
  • アカウントロック解除とWindowsの起動ログインの方法を教えてください。PC-LL750mswのWindows10ノートパソコンを使用していますが、アカウントがロックされてしまいました。ログインする方法がわからないので、復旧手順を教えてください。
  • PC-LL750mswのWindows10ノートパソコンを使っていますが、最近まで使用していなかったため、アカウントがロックされました。ログインする方法が分からず困っています。Windowsの起動ログインをするためにはどうすればいいのでしょうか。初心者でもできる回復手順を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう