• 締切済み

ドラム 1、タム類のサスティンについて・・・ 2、スティックの持ち方について・・・

すみません。 質問を2つほどさせていただきます。すみません。 〔質問1〕  このたび、ドラムセットに組み込まれております『タム類』の(音の)サスティンについてご質問をさせていただきます。前々からはずっと気になっていたのですが、ドラムを演奏しているときに基本で、スネアとハイハット(ライドとハイハット)を叩いていて、各フレーズをと離婚無際にタム類を叩きますよね。そのときにタムやフロアなどといった太鼓を叩いたときにド~ンといったサスティンが気になって仕方が無いのです。サスティンがあるために次のタム類を叩いて音を出した際に前に叩いて音を出した太鼓のサスティンが残っている為に、だんだんと汚く聴こえてきます。僕は、いろいろな数多くのアーティストのCD(曲)を今までに聴いてきましたが、タム類を叩いているときに出ている音は、サスティンが無く、ドコドコというはっきりした音でした。ちなみに、僕が使っていますドラムセットは安物ではありません。セットで十数万したドラムセットです。やはり、プロの方たちが使用しているドラムセットは、もっとお値段が高く、しっかりしているものだから、そのようなはっきりした立派な音が出るのでしょうか? それとも僕たちが使用している十数万のドラムセットでもCDから聴こえてくるようなプロが叩いているようなドコドコというサスティンの無いはっきりした音を出すことができるのでしょうか? タム類もベードラと同様にミュートなどをしているのでしょうか? できましたら、このサスティンを全てなくしたいのです。長くなってしまい大変申し訳ございません。宜しくお願い致します。  〔質問2〕  ドラムセットを演奏する際に使用するスティックの持ち方についてなのですが、『レギュラーグリップ』や『マッチドグリップ』、『フレンチグリップ』などといった特殊な持ち方がありますよね? この3種類のうち、左手が特殊な持ち方をする『レギュラーグリップ』についての質問なのですが、普通に握る『マッチドグリップ』は演奏する際、どのような違いからこの2種類の持ち方を選ぶのですか? 以前、TVであるアーティストのライヴが放映された際にバックのドラマーがその曲ごとにスティックの持ち方を変えて演奏していました。ある曲ではマッチドグリップ、ある曲ではレギュラーグリップのように。これは、果たしてどのような違いからどのような理由でこの2種類(フレンチを混ぜると3種類)を使い分けるのですか?  ひじょうに文章が長くなってしまい、申し訳ございません。お許しください。すみませんが、宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • edie
  • ベストアンサー率31% (156/502)
回答No.3

〔質問1〕について。 CDの音は、イコライザーなどで余計な周波数をカットしているためそのように聞こえるのだと思います。 もし気になるのであれば、タムでもミュートしたほうがいいでしょう。 パールから、タム・フロアのリングミュートが出ているので興味があれば試して下さい。 ただ、ミュートをすれば音がぼやけるのでその辺りは注意が必要です。 個人的な意見ですが正しいチューニングをすれば、タイコの音質が良くなるのでサスティンはあまり気にならなくなると思います。 〔質問2〕について。 マッチドグリップとは、ジャーマングリップ・フレンチグリップ・アメリカングリップの総称です。 ジャーマングリップは、手の甲が上に来るグリップです。 フレンチグリップは、親指が上に来るグリップです。 アメリカングリップは、上記2種類の中間と考えてください。 僕は基本的に繊細な音・柔らかい音が欲しい時はレギュラー、対して強い音が欲しい時にはマッチドを使います。 しかし、逆にしたほうがいいときもあるのでその時その時で変えています。

MusicLove1
質問者

お礼

ご返答を大変ありがとうございます。遅れてしまいましてすみません。  やはり、CDから聴こえてくる曲のドラムの音はコンピュータ等(イコライザー)で余分な音をそぎおとしているからなのですね。でも、やはりドラムのヘッドにも違いがありますよね。ちゃんとしたチューニングとヘッドの違いによってもサスティンがなくなったり、もっときれいな音(CDから聴こえてくるような音に近い音)が出せるのでしょうね。  スティックの持ち方についても教えていただき、誠にありがとうございました。  ご返答の方、大変ありがとうございました。

回答No.2

(回答1) ヘッドの選択とチューニングとミュートを工夫しましょう。 裏側のヘッドは表より高めにする方が良いと思います。 フロアタムの音がまとまらないときは裏側のヘッドの真ん中にガムテープをエッジから反対側のエッジに向かってまっすぐ貼ってみてください。バッテンに貼っても良いです。ドフンという感じになります。 (回答2) 「フレンチグリップ」は、「ジャーマングリップ」「アメリカングリップ」などのように、手の角度によるグリップの違いです。なので、「トラディショナル」「マッチド」と並ぶグリップの種類ではありません。 「トラディショナル」「マッチド」は左手の持ち方が大きく違いますね。 昔はトラディショナルが主流でしたが、70年代になってロックが流行してからパワーの出しやすいマッチドが多くなりました。 ニュアンスの出しやすいトラディショナル、パワーの出しやすいマッチドと使い分けることが多いと思います。

MusicLove1
質問者

補足

ご返答の方いきなり遅れてしまいまして申し訳ございません。  タムのほうは、教えていただきましたとおりに裏側のヘッドのチューニングを施しましたところ、以前に比べたらやはりサスティンが短くなりました。ありがとうございます。しかし、もう少しタムの音をCDから聞こえてくるようなドコドコというサスティンの無いキレイな音にしたいのです。このような場合は、やはりヘッドを買い換えた方が良いのでしょうか? またこのような場合は裏側のヘッドまで全て買い換えなければならないのでしょうか?    フロアのサスティンについてなのですが、フロアの場合は裏側のヘッドにRhythm_さんがおっしゃるとおりにガムテープを貼ったりできますが、タムの場合は裏側には張ることが出来ませんよね?(ライヴなどをする際にお客さんから見えてしまいますので)このような場合も、ヘッドを買い換えた方が良いのでしょうか? それとも、下の質問者様のようにティッシュを貼った方が良いのでしょうか? また、ティッシュを貼る際には裏側のヘッドの内側(シェルの中)に貼ればよいのでしょうか?  スティックの持ち方についても教えていただきまして、大変ありがとうございます。分かりやすい解説を誠にありがとうございます。  Rhythm_さん、長くなってしまいまして大変申し訳ございません。毎回お世話になりまして心より感謝申し上げます。大変申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

  • jbtone
  • ベストアンサー率57% (89/154)
回答No.1

タムのサスティーンは、一般的に裏面ヘッドの張り方によってコントロールします。 表に対して裏をゆるく張ればサスティーンは長くなり、逆にきつく張れば短くなります。 お使いのセットのタムの表と裏がどんなバランスになっているかを確認し、好みのサスティーン具合になる様に 裏面と表面を調整してやればいいと思います。 この時大事なのは、必ずボルトの締め具合を均等にすると言う事で、ボルト付近を叩いて 各ボルト付近が出来るだけ同じピッチになるように調整します。(いわゆるチューニングを合わせるって事ね) これがバラバラだと変なサスティーンや倍音が出たりします。 ヘッドの調整は慣れと根気が必要なので、自分の好みになるようジックリ取り組んでください。 表面のミュートは、最近はピンストライプ(ヘッドが二重になってるタイプ)が主流なので 昔ほどミュートもしなくなりましたが、するとしたらティッシュペーパーをたたんで ガムテープでヘッドの隅に貼り付けたりします。 スティックの握り方は好み次第です。 TVのドラマーがどんな曲で握り方を変えたかわかりませんが、一般的に パワー系でガンガンいく時にはマッチドグリップ、テクニカルに小技を効かす時はレギュラー と言う持ち替えが多いんじゃないかと思います。 私も普段はマッチドグリップですが、ジャズっぽいのをやったりする時は自然とレギュラーになります。 ただし、必ずって事ではなく、その日の気分だったりノリで適当にやってます。

MusicLove1
質問者

補足

ご返答の方をいただきまして、誠にありがとうございます。  タム類のサスティーンを防ぐにはタムの裏側のチューニングをしっかりすれば無くなるのですね。ここで申し訳ないのですが、一つだけ宜しいでしょうか。スネアやタムのチューニングをする際は、音を調節する(ギターをチューニングする際に使う機械のようなもの) ような機械というものはありませんよね? 僕は今までただ感覚でチューニングしてたのですが、コレでよいのでしょうか?  スティックの握り方についてもお教えいただき、誠にありがとうございます。パワー系の場合はマッチドグリップ、細かく繊細な音を求める際やジャズなどを演奏する際にはレギュラーグリップと使い分ければよいのですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ドラムスの創始者

    現在よく使われているようなドラムスのセット、「バスドラムがキック、ハイハット、スネアドラム+いくつかのタムとシンバル」という組み合わせのセットアップを初めにやりだしたのは、どこのどなたなのでしょう? もしくは、このようなセットアップが確認される最も古い演奏は何、という資料でも嬉しいです。

  • ドラム レギュラーグリップ

    お世話になっています。 ドラムを始めて2ヶ月、このサイトを頼りに独学している 駆け出しのドラマーです。 今日スタジオで練習した際に、今まではマッチドグリップだったのですが レギュラーグリップの方が繊細でソフトな音を出せることに気づいて レギュラーグリップの練習を3時間ほどしたのですが、 左手のスティックを握ってる部分(親指と人差し指の間)が 痛くなってしまいました。 マッチドグリップでは3時間は平気で叩けます。 これは単に練習不足でしょうか。 もしくは握り方が誤っているか、それとも研究不足でしょうか。 コツなどをご指南ください。お願いします。 レギュラーグリップも動画サイト等を参考にしただけの独学です。

  • ドラム TAMAレギュラースティック

    2つほどご質問の方がございます。できましたら宜しくお願い致します。 〔Question1〕  すみません、ここでまたご質問の方があるのですが宜しいでしょうか? タマのレギュラースティックなのだと思いますが「TAMA B級 ヒッコリースティック 215B」というようなスティックを見つけました。このようなスティックというのは中に「B級」という表示がされているのですがB級ということは、普通のグリップの部分が赤く印刷されているレギュラースティックとは材質か何かが違うのでしょうか? また、もしどちらか購入するとしたら普通の普通のグリップの部分が赤く印刷されているレギュラースティックがよいのでしょうか? あと、このスティックは"折れやすい"などという何か特徴というものはありますでしょうか? 〔Auestion2〕 僕が使用しているドラムセットはいわゆる「4点セット」と呼ばれているものなのですがタムやバスタム(フロアタム)のヘッドについてなのですが、普通に上の叩く面は分かるのですが、裏側のヘッドは何を貼ったらよいのでしょうか? 普通に表に貼るヘッドで宜しいのでしょうか? 何度もまことに申しわけないと思っております。宜しくお願い致します。

  • ドラム バスドラムのミュートについて

    すみません。 バスドラのミュートについてのご質問なのですが、僕は、今度バスドラのヘッドを交換しようかと思っています。今のヘッドから今度は同じREMO社のPOWERSTROKE 3 COATED(http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/ikebe/cabinet/drum/p3_coated_b.jpg)にしようかと思っているのですが、このヘッドはリングミュートもあるみたいなのですが、このヘッドを張ったシェルの中にスポンジのミュートをまた入れたら、それなりのミュート効果は期待できますでしょうか?僕は、スネアやタムに比べてバスドラはきっちりミュートした音が出てくれないとあまり気持ちが晴れません。たぶん、皆さんもそうだと思います!僕は、CDなどから聴こえてくるような音を期待しているのですが、もちろん、CDに曲をレコーディングするスタジオのようにエフェクターやイコライザーなどといった専門的な高価な機材があるわけではありません。なので、できればタムもバスドラと同様、CDから聴こえてくるように、サスティンが聴いているのではなく、ほぼサスティンのない「ドコドコ」とした音がほしいのですが、これら2つのミュートは効きますでしょうか!?

  • ドラムのハイハットorライドシンバルを他の楽器で…

    ドラムの役割を、何人かに分けたいんです。 そこで、バスドラムを大太鼓で代用。 スネアを単体(小太鼓)にする。(ドラムセットとは離れた場所で) クラッシュを単体にする。(ドラムセットとは離れた場所で) そこで、問題なのがハイハットの代用なんですが、 やっぱり刻むものがないと、いくら大太鼓が4分で叩いていても あじけないと思うんです。 大太鼓)ドン ドン ドン ドン 小太鼓)うん タン うん タン にプラスで、ハイハットなり、ライドシンバルなり 入れたいんですが、小さい子がやるので、ドラムを分けるんですが どうもハイハットは難しいみたいで、 小太鼓やクラッシュの子みたいに、ハイハット単体にしようかと 考えたんですが、ちょっと行き詰ってます。 踏み替えたりするのは難しいと思うので、 基本クローズの状態(踏みっぱなし)で小太鼓が兼用して、 たまに余裕のあるときに、オープンで、ハイハットだけ叩く… みたいなのを想像してたんですが、ずっと踏みっぱなしでさえ 難しい!と指摘を受け、どうしようか迷ってます。 じゃあ、ライドシンバル!とも考えましたが、 曲中ずっとライドシンバルで刻むと、ちょっと…というか 微妙な感じになりませんかね?(ドラムの人はたまにライドじゃないですか) …まとめますと、 1.ハイハット単体は難しい。そこで代わりになる楽器の アイデアを…! 2.ではライドシンバルで代用した場合、(曲中ずっとライド) おかしくないか。(よく、ドラムの人はサビだけライド…だったりしますよね) &目立ちすぎないか。(ハイハット位地味でいいんです…) 3.もしくは、ハイハットシンバルのねじ?を調整して、 最初っから2枚のシンバルを閉じた状態(くっつけた)にしておけば 本人は踏まずに、ただ叩くだけで済みますが、そのねじ調整の係の人から したら、また開けなきゃいけないし、嫌がられますかね? (こんなこと頼みやがって…みたいな) 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • ドラムのチューニング

    ドラムをはじめて3年くらいのものですが・・・。 今度高校の学園祭で演奏することになりました。 本番では音響さんが入るそうなのですが、自分は音響関係の知識が無く、 また、自分の周りにも音響に詳しい人がいません。 ドラムのチューニングで悩んでしまったので、アドバイスをいただきたくて質問しました。 現在のセットのチューニングは全体的に低めで、 バスドラムだけはアタックのはっきりした響きの少ない音 (連打すると「ドコドコ」というよりはメタル系の「トトトトッ」) にしてありますが、 音響さんからの視点で見るとどうなんでしょうか? (主にマイク乗りなど・・・。) ちなみにセットは自分のセットを使う予定で1バス、1タム、2フロアです。 ほかに誰かと共同でセットを使うということはありません。 会場は学校の体育館だそうで、一度演奏しましたが結構音が響いて残る感じでした。 ライブ経験のあるドラマーさんやPAさんからのアドバイスをお願いします。 できれば、「こんな音はマイクでとりやすい」とか「こういうチューニングにすればいい」など 具体的なアドバイスをお願いできればと思います。 よろしくお願いします。

  • ドラム これはゴーストモーション?

    すみません。 ドラムのハイハット奏法の一つである「ゴーストモーション」についてなのですが、昨年末の「紅白歌合戦」にTOKIOの皆さんが出演して、新曲「青春」という曲を演奏した際のことなのですが、初めの前奏のところで、ドラマーの松岡くんがハイハットを8ビートで叩いているときに左足をバタバタと動かしていました。しかも、それはゴーストモーションのわりには、ハイハットもはっきりとクローズ・オープンになっていました。なのに聴こえてくる音は、よくあるハイハットをミディアムオープンにしたときのような音です。この演奏の仕方はどうなっているのでしょうか? すみませんが、宜しくお願い致します。

  • ドラムのタムタム、Mタム、フロアタムについて

    ドラムセットのH、L、Mタム、フロアタムを、教えて下さい。 タムタム(二つ並んであるもの)は、 ドラム4点セットをドラマー側から見て、 左が、ハイタムで、右がロータムでしょうか? それと、ミッドタムと呼ばれているものが、 よくわかりません。 フロアタムの別名なのでしょうか? また、これらを楽譜で表記する際は、 どういった並び方になりますか?

  • ドラムのセッティング

    自分のドラムセットを持っている方に質問です。ドラムのセッティングはドラマーの個性が出るものです。タムやシンバルを増やしたりして表現力を高めたり、逆に減らしてシンプルな演奏にしたり、皆さんはどのようにセッティングしていますか?

  • ドラムの音

    既製の曲から音を拾いたいのですが、ドラムが拾えません。音程がない上、3~4種類(タムとかバスドラとか)あって、どこに注目していいのかよくわかりません。忙しくない曲のシンバル(?)以外は記憶に残りません。 手がかり、とっかかり、覚える事をわかりやすく教えて下さいm(__)m

専門家に質問してみよう