• ベストアンサー

2次元配列でのiとjについて。

2次元配列でのiとjについて。 2次元配列をつかってコードをかくとき、 x軸をj y軸をi  または x軸をi y軸をj どちらでコードを書いていますか? またこっちで書くとこういうときわかりやすいみたいなのがあれば教えてください。 しょうもない質問ですがどうかよろしくお願いします。

  • Java
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

もともと数学の慣習として「添え字には i や j を使う」というのがあるので, それが大本だと思いますけど>#3. もちろんこの慣習を採用する形で, FORTRAN では「I~N で始まる名前の変数は宣言しなければ整数型」となったわけですが. ちなみに昔の FORTRAN だと配列の添え字にも整数型の変数しか使えなかったことがあったような気がする.

ainobakuda
質問者

お礼

なるほど。詳しく教えていただきありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • kmee
  • ベストアンサー率55% (1857/3366)
回答No.3

ループにi,jを使うというのは、昔のFortranでi,jあたりの変数が整数型で速かった、というなごりでありまして。 現在はどんな名前を使おうが違いはないので、変数名から役割りがわかるような名前を使うのが「わかりやすい」です。 例にあるようなX-Y座標と関連する二次元配列なら、x,y 、x,yを別に使ってたら、dx,dyとかlx,lyとかx0,y0とか。

ainobakuda
質問者

お礼

丁寧に回答していただきありがとうございました!

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

そもそも 2次元配列に x軸や y軸なんてものはない (「そう扱えばそう見える」というだけ) んだがなぁ.... #1 でもいいし, もっとシンプルに x と y にしてもいい.

ainobakuda
質問者

お礼

確かに見方によって変わりますよね。 その辺も考えて変数を決めていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • salsberry
  • ベストアンサー率69% (495/711)
回答No.1

iとjではなくixとiyを使う。

ainobakuda
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 3次元配列から2次元配列に

    3次元配列のデータを2次元配列に移すにはどのように したらよいのでしょうか.とりあえず下記のように考えてみましたが. data3[500][500][4000]; //3次元配列 data2[500][500]; //2次元配列 for(y=0; y<500; y++) for(x=0; x<500; x++){ for(z=0; z<4000; z++){ data2[y][x] = data3[y][x][z]; } } } これでいいのでしょうか?

  • 3次元配列を1次元配列に

    例えば2次元配列だと, array[row*i+j] = a[n]; といったように1次元に直すことができますよね? 同様に3次元配列を1次元配列にしたい場合には arrayの中はどのような式をつかえばいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 三次元を二次元に・・・

    ヘッダーファイルの中にXeasyGraphic.hと言うのがあり、立方体を表示させ回転たいのです。 そして、三次元で回転させ、二次元に落とすという方法をしたかったのですが、どうしても、ゆがんでしまいます。どうしたらいいでしょうか? -------ソース------- #include<stdio.h> #include<XeasyGraphics.h> #include<math.h> int main(){ /*立方体の宣言*/ float box_x[8]={10,10,10,-10,10,-10,-10,-10};/*X軸*/ float box_y[8]={10,10,-10,10,-10,10,-10,-10};/*Y軸*/ float box_z[8]={10,-10,10,-10,-10,10,10,-10};/*Z軸*/ /*立方体のキャッシュ*/ float box_x2[360][8],box_y2[360][8],box_z2[360][8]; /*平面に落とした時のキャッシュ*/ float flat_x[360][8],flat_y[360][8]; /*回転用*/ int j,i; float th,x,y,x2,y2; /*回転プログラム*/ for(j=1;j<=360;j++){ for(i=0;i<8;i++){ x=box_x[i]; y=box_y[i]; th=(PAI/180)*j; box_x2[j-1][i]=x*cos(th)-y*sin(th); box_y2[j-1][i]=x*sin(th)+y*cos(th); box_z2[j-1][i]=box_z[i]; } } /*三次元から二次元へ*//*ここが間違えていると思われる*/ for(j=0;j<360;j++){ for(i=0;i<8;i++){ flat_x[j][i]=box_x2[j][i]-box_z2[j][i]; flat_y[j][i]=box_y2[j][i]-box_z2[j][i]; } } /*この後に表示が入る予定*/ getchar(); exit(0); }

  • 2次元配列とポインタの引数受け渡しについて

    2次元配列を関数に渡すときは、引数に渡す2次元配列と同じサイズを指定、もしくは2次元目のサイズのみ合わせて渡す方法がありますが、両方とも違うサイズで同じ関数を使いたいです。 最初は中身が同じで引数で受け取る2次元配列のサイズだけ、それぞれに合わせた引数を持つ関数を2つ作っていたのですが、なんだか冗長な気がしました。 そこで、2次元配列の先頭ポインタとサイズを受け取るようにすればいいのかと思い、テストとして次のプログラムを作成してみました。 #include <stdio.h> void func(unsigned char *a, int y, int x); int main(void) { unsigned char a[10][10]; func(a, 10, 10); printf("%d\n", a[7][4]); return 0; } void func(unsigned char *a, int y, int x) { int i, j; for (i = 0; i < y; i++) { for (j = 0; j < x; j++) { *(a + i*y + j) = i * j; } } } もちろんこれでも動くのですが、やはりこういう書き方はルールにはないので、コンパイルで警告が出ます。 a.c: In function ‘main’: a.c:10: warning: passing argument 1 of ‘func’ from incompatible pointer type a.c:4: note: expected ‘unsigned char *’ but argument is of type ‘unsigned char (*)[10]’ このような書き方はやはりやめたいいのでしょうか。 また、その際はサイズ別に関数を作るしかないのでしょうか。 他にいい方法があれば教えていただけると助かります。

  • 二次元配列が上手くいきません

    Sample.txt 2 2 10 01 php <?php $handle = fopen('sample.txt','r'); // ファイルを開いてファイルポインタを取得 $contents = fread( $handle, 1024 ); // ファイル内容を1024バイト分読み込んで変数に格納 fclose( $handle ); // ファイルを閉じてファイルポインタを破棄 $start_part=array_map("trim",explode("\n",$contents));//$start_partは初期画像の行の配列 改行を削除 $r = $start_part[0];//横サイズを読み込む $g = $start_part[1];//縦サイズを読み込む $start[][]=""; //g行r列の2次元配列を作成 start[x][y],end[x][y]; for($j=0;$j<$g;$j++){ for($i=0;$i<$r;$i++){ $start[$i][$j] = substr($start_part[2+$j],$i,1); } } print_r($start); ?> xamppでphpの勉強をしている初心者です。 理想では$start[0][0]=1 $start[0][1]=0 $start[1][0]=0 $start[1][1]=1となってほしいのですが、 Array ( [0] => Array ( [0] => ) ) としか表示されず困っています。どこを直せばよいのでしょうか。どこが良くないのでしょうか。 ご教授ください。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • PHP
  • 二次元配列の引数渡し

    二次元配列を関数の引数として渡し、 その配列を戻り値として呼び出し元の変数に返したいです。 具体的にはルンゲクッタ法で微分する関数の引数を行列で扱いたいです。 for (i=0;i<N;i++){ for (j=0;j<N;j++){ y[i][j]=rand(); } }   K1=h*ff(t,y); K2=h*ff(t+h/2,y+K1/2); K3=h*ff(t+h/2,y+K2/2); K4=h*ff(t+h,y+K3); Ka=(K1+2*K2+2*K3+K4)/6; double ff(int t,double y[][]){ ここで return y[][]; のような形で二次元配列を戻り値として変数に返したいのです。 } C言語初心者なのでいまいちよくわかりません、 宜しくお願いいたします。

  • 2次元配列のコピーについて

    2次元配列のコピーについて質問があります。 $Aが元の2次元配列、$Bがコピー先だとして、 ${$A}[0..N][0..N]に値が入っているとします。 ここで、$Bの代入を、$B=$Aとやってしまうと、$Aと$Bが連動してしまいます。 ($Bが書き換わったのに$Aも書き換わる) これはなぜなのでしょうか。 また、$Bの代入を、配列を走査して foreach (0.. $#{$A}) {  my ($i) = $_;  foreach (0.. $#{${$A}[$i]})  {   my ($j) = $_;   ${$B}[$i][$j] = ${$A}[$i][$j];  } } とすれば問題ないのですが、あまりスマートだと思えません。 もっとスマートにコピーする方法はありますか?

    • ベストアンサー
    • Perl
  • Javascriptで二次元配列で高次元の配列サイズを取得する方法を教えてください。

    Javascriptで二次元配列で高次元の配列サイズを取得する方法を教えてください。 var data = [ [1,2,3], [4,5,6], [7,8,9] ]; for (var i = 0; i < data.length; i++){ for (var j = 0; j < data[i].length; j++){ <--- ここで lengthのオブジェクトがNullというエラーになります。 alert(data[i][j]); } } よろしくお願いいたします。

  • 二次元配列に関する質問です。

    一次元配列はわかるのですが二次元配列になると、わからない時があります。 <ソース> #include<stdio.h> int main() { int dat[2][5]={1,2,3,4,5,6,7,8,9,10}; int i; int j; for(i=0;i<2;i++){ for(j=0;j<5;j++){ printf("dat[%d][%d] %d\n",i,j,dat[i][j]); } } return 0; } このプログラムでわからないのは、 int dat[2][5]={1,2,3,4,5,6,7,8,9,10};の部分です。 普段は、int dat[2][5]={{1,2,3,4,5}, {6,7,8,9,10}, }; という使い方をしているのですが・・・。 どうちがうのでしょうか?

  • CSVファイルを多次元配列に格納する

    CSVファイルをopenCSVを読み込んでその行と列の要素数の多次元配列を作りその配列にデータを格納したいです。 しかし、データが格納できません。2回目の格納するためにwhileから何かおかしいのではないかと思っています。 なにかわかる方、アドバイスが欲しいです。 public class ReadCSV { public static void main(String[] args){ try{ CSVReader reader = new CSVReader( new FileReader("/home/masa/Desktop/WameiSample.csv")); //配列の宣言 String[] nextLine; //データを配列に入れる要素数を見る int j = 0; nextLine = reader.readNext(); int k = nextLine.length; System.out.println("列数[i]"+k); System.out.println("nextLine"+nextLine); while((nextLine = reader.readNext()) != null){ for (int i=0; i<nextLine.length; i++){ //System.out.print(nextLine[i] + "|" + i + "|"); } //System.out.println(); j++; } System.out.println("行数[j]"+j); //記憶する配列 String[][] Wamei = new String[k][j]; System.out.println("きてるよ"); //データを配列に格納していく int x = 0; while((nextLine = reader.readNext()) != null){ System.out.println("きてるよ");  <---こっから、表示してくれない. for (int y=0; y<nextLine.length; y++){ Wamei[x][y] = nextLine[y]; //多次元配列の要素を表示する System.out.print(Wamei[x][y]+"Wamei"+x+y); } System.out.println(); x++; } } catch (IOException e) { e.printStackTrace(); } } }

    • ベストアンサー
    • Java