• 締切済み

個人間での連帯保証人を降りたいのですが、可能かどうかの質問です。

個人間での連帯保証人を降りたいのですが、可能かどうかの質問です。 2007年に知人の借金の600万円の連帯保証人になりました。 債権者は個人で契約書と印鑑証明です。 そもそも知人が実際に借りたのは500万円で毎月20万円、2年半で600万円という契約です。 知人は途中 約束を何度も守らず債権者から私に連絡が入り「保証人にいくらか入金してほしい」 といわれ1万円ずつ2度ほど立て替えて振り込んだ事があります。 しかし知人は その後も結構いい加減で私も保証人を降りたくて仕方ありません。債権者はヤクザではないのですが それに近い所があり、自営業者の私も店にこられたり、催促の電話がかかってこられても困るので非常に悩んでます。 結論は 1日も早く保証人を降りて 債務者の知人、債権者とも縁を切りたいのですが、法に詳しい方 宜しくお願いいたします。

  • mtt1
  • お礼率33% (2/6)

みんなの回答

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.3

既に回答が出ていますが、自分の都合で連帯保証人を辞めることは出来ません。あくまでも債権者の承諾が必要です。 回答者No.2さんの回答が参考になります。 ただ現実的な解決策としては、あなたが連帯保証人を降りる条件として、債権者にいくらか代位弁済するということで交渉の可能性があるかもしれません。 例えば債務残高の何割かをあなたが負担することで、債権者と手を打つわけです。 あなたにしてみると、もし債務者がデフォルトすると全額債務を背負い込むのだから、その何割かで話がつけば安いものだし、債権者にしても債務者・保証人両方が共倒れしたら元も子もないわけですから、検討する価値はあると思われます。 もちろんあなたが代わりに弁済した額は、債務者に対して請求できます(債務者に返済能力があればですが)。 交渉にあたっては、債権者に足元を見られないような(つまり支払額を出来るだけ抑えるような)交渉が必要となります。

回答No.2

 まず結論から申し上げますと、あなたが連帯保証人を「降りる」のは、きわめて難しいと思います。どうしても…ということであれば、弁護士に相談することをお勧めします(相談だけなら30分5000円程度です)。 -----------  すでにご存じかと思いますが、連帯保証人になるというのは、主たる債務者と同じ義務を債権者に対して負うということです。お金を借りる契約そのものがむちゃくちゃで無効、というような話でしたら別ですが、読ませていただく限りでは、それほど無茶な契約でもないようですので。  で、連帯保証人を「降りる」なら、あなたと債権者との合意で連帯保証の契約を解除してもらうしかありませんが、債権者にしてみれば、「貸し金を払ってくれる人が減る」わけで、ふつうは同意してくれないでしょう。あなたが、新しい連帯保証人を連れてくるとか、あなたが、知人の借金を全部返済できるだけの担保(土地の抵当権など)を新たに差し入れるようなことができれば(その場合、主たる債務者が滞納すれば、あなたの土地は債権者のものになってしまいます)、債権者も考えるかもしれませんが、それ以外の方法では、かなり無理があると思います。  ただ、債権者の取り立て方法が非常識で、あなたのご商売に差し支えるようでしたら、これは連帯保証を降りる話とは別に、債権者に対して「非常識な取り立てはやめてくれ」と要求することは可能だと思います。これは、実際の例を詳しくうかがわないと、何とも申し上げようがありませんので、弁護士に相談なさることをお勧めします。

noname#252929
noname#252929
回答No.1

連帯保証人とは、借りた本人と同じ義務を負って返済するということです。 そして契約上、貸主と借主の間で契約が行われ、その借主の保障をあなたはしたわけです。 ですので、あなたが勝手に連帯保証人を降りたいといっても、最初の契約が有効ですので、返済が終わるまでは抜けられません。 もちろん、貸主が認める別の連帯保証人が用意できれば、あなたは抜けることは可能ですが、そういう人の連帯保証人になりたいと言う人はまずいないでしょう。 そうなると現実的に支払いが終わるまでは抜けられないとなります。

関連するQ&A

  • 知人の連帯保証人になったのですが.....

    5年ほど前に知人の連帯保証人になったのですが。 連帯保証人になる時に免責的債務引受契約書に署名捺印したと思うのですが、その書類が手元にありません。 債権者に免責的債務引受契約書のコピーはもらえるのでしょうか? あと、連帯保証人の変更って簡単に出来るのでしょうか?(変わってくれる連帯保証人がいた場合) よろしくお願いします。

  • 連帯保証人について

    主人が連帯保証人になって、約三年の月日が経過していますが、債務者はまじめに払わず、債権者から毎日のように催促の電話があり、困っています。債務者のまだ住所がわかっているときは、良かったのですが、最近引っ越して所在がつかめません。債権者から、いついつまでに支払ってくださいと言われたら、払うしか方法がないのでしょうか?連帯責任という、厳しさはわかっていますが、他に手立てはないのでしょうか?

  • 連帯保証人

    知人と有限会社を設立し知人が代表取締役、私は取締役になりました。 銀行から融資を受けることになってたまたま申込書を見たら連帯保証人の欄に自分の名前を書かれてました。 融資の話も保証人の話も一切聞かされていません。 それと取締役議事録が知らない間に作成されそこに自分の印鑑が勝手に押されていました。 これも内容は聞かされていませんし自分の印鑑は会社に置いてなかったので知人が勝手に私の印鑑を買ってきて自分で押していたのです。 知らない間に連帯保証人にされるということはありえるのでしょうか? 今、申請している申込書でもうすぐ融資がおりるらしいのですが連帯保証人欄を変更することはできるのでしょうか?というか本人の承諾がないのに保証人と認められるのでしょか? あと知らない間に作成された議事録は有効なのでしょうか? この議事録は銀行の融資を受けるための必要書類で急きょ作成したらしく内容は個人の債務、債権を会社で引き継ぐということです。 (知人は有限にするまえ個人で経営をしてました。その時の債務です。) 知人に対してどう抗議をすればいいのか、誰と話をしていいのかわからなくて困っています。 知人に対して不信感しかないので取締役からもはずれたいと思っています。 無知な自分が安易に取締役を受たからだと反省しております。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 連帯保証かつ保証連帯

     最判昭和43年11月15日によれば、連帯保証かつ保証連帯の場合には、連帯債務ないしこれに準ずる法律関係が生じます。  「GがSに1000万円の債権を有し、A及びBが連帯保証かつ保証連帯をした。Bが400万円の弁済をした。」という事例の場合、自己の負担部分500万円を超えていなので、BはCに対して、200万円の求償をできるませんよね。  しかし、連帯債務ないしこれに準ずる法律関係になるのであれば、200万円の求償をできると、ならないのでしょうか。

  • 連帯保証人について

     弟が知り合いの連帯保証人になっているらしく自宅に債務弁済契約公正証書が届き母から連絡がきました。弟と連絡がとれないのでなんともいえませんが、本人は実印ももって無いし契約書には、会社員となっておりますが自営業です。印鑑証明ももっていないはずです。ただ身分を証明できるものは本人は携帯しいます。連帯保証人とは、こんないいかげんに、なれるものなのでしょうか?

  • 連帯債務者と連帯保証人について

     債権者にとって債権保全の面から「連帯債務者」と「連帯保証人」とでは違いがあるのですか?  主債務者に支払い能力がなければ債権者は「連帯債務者」でも「連帯保証人」でもどちらにでも全額請求できると思うのですが  もしそうなら両者に違いはないのではないかと思いまして...  どうか教えてください。

  • 連帯保証の附従性

    連帯保証も保証の一種であるから、附従性を有するから、主たる債務者に生じた事由はすべて連帯保証人に及ぶことになる。(民458)  これについて質問ですが、主たる債務者に更改があった場合連帯保証人はどうなるのでしょうか?  具体例としては主たる債務者A、連帯保証をしているBここで主たる債務者Aの契約に更改があった場合どうなるのかと言うことです。  また連帯債務者のうち一人と債権者の間に更改があれば、債権は債務者全員のために消滅する。(民435)←これってどう言うことですか?  きになって眠れません。お願いします。

  • 連帯保証の意思

    こんにちは。 連帯保証人を付して債務者に融資しておりますが、期間中に連帯債務者より一方的に「連帯保証の意思が無くなったので、保証契約は無効である。契約を解除して欲しい」との申し出がありました。債務者からは何の連絡もありません。返済に遅れもありません。 連帯保証人の言う「無効である」は正しいのでしょうか?また、債権者である私はこの申し出に応じる必要はありますか?応じるとすればどのような状況、方法でしょうか?法的根拠を持ってご教授くださいませ。 よろしくお願いします。

  • 連帯保証契約書について

    私は債権者で債務内容は養育費と慰謝料です。 債務者は元夫です。 すでに私と元夫の間では契約書は作成済みです。 その契約書の債務の連帯保証人に元夫の父がなってくれるそうです。 元夫の母が死亡したら公正証書も作成してくれるとのことなのでそのことも連帯保証契約書に書きたいです。 連帯保証契約書の雛形を教えてください。 また連帯保証契約書は同じものを2通作成してそれぞれが保管という形で良いでしょうか? それとも1通のみで私が保管? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 保証連帯について…

    保証連帯について… 主たる債務者B、保証人C、保証人D、債権者Aの場合で、主たる債務者が100万の債務を負っていたとするした場合に… →保証人CとDが保証連帯特約をしていた場合には、保証人CやDは債権者に対していくらの債務を負っているのでしょうか? 50が、100万かわかりません。理由も教えていただけたらと思います。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう