• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:息子が彼女を連れて帰ってきて、子供ができたからここで一緒に住む。高校は)

息子が彼女を連れて帰ってきて、子供ができたからここで一緒に住む

marocoro00の回答

回答No.13

出産費用 http://www.babysbook.net/others/sonota/shussanhiyou/ 出産費用の借入 http://have-a-baby.expense-money.com/ 金額の計算をちゃんとしましょう。 出産まで生活費の他に60万は欲しいところです。 中卒では手取り15万ももらえません。 いずれ親子3人で暮らすのですから収入と支出を計算させて下さい。 家賃5万くらいで食費光熱費通信費等など。 そしてご子息にきちんと伝えておかなければならない事があります。 「もし、自分が死んでしまった場合もちゃんと考える事」 現実を突き付けて申し訳無いですが、事故、病気などに遭わないという保障はありません。 年齢が年齢ですし、親が庇護してくれるのが当たり前という考えもわからないではないですが「親になるのだから考えるべき」と教えてあげるのも必要ですよ。

noname#174948
質問者

お礼

本当に産むとなると先立つものがいります。 そのあたりどう考えているのやら、こちらも助けるつもりですが、本人たちにももっとしっかり考えてもらわないといけないのですが、現在はそれど頃ではなくて、ため息が出てます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 声優志望の中3の息子の進路について

    中学3年生の息子を持つ父親です。息子は声優になりたいと中2のころから言い続けていて、学校の進路希望調査にも「将来声優になりたい」と書いています。どうやらかなりマジみたいです。自分としては全否定するつもりはありません。尊重はしてあげたいと思っています。 しかし直前に控えている高校受験。どういう高校を選ぶべきか悩みます(中卒でいきなり専門学校・・・とかいうことは考えてません)。通える範囲には普通科、工業高校、商業高校がありますが、声優になるための道に踏み込むために最もよい高校ってどれでしょう?あるいはそれらのどれでもない?逆に全然関係ない(どれでもよい?) 息子の考えは「どうせ専門学校に入るのだからどこでもいい」みたいで、理科系科目が好きなので「工業高校に行こう」と思っているようです。確かに、工業高校を出て何らかの資格を持っていれば、声優になれなかったとしても、何とか職につくことはできるかも・・・という考えは自分にもあります。少なくとも「普通科」を出て特にこれといった技能もないよりはいいかもと・・・ でももし大学へ行ったほうが有利というのであれば工業高校より普通科の方がいいでしょうし。 というような感じで悩んでいます。 1.声優になるのに有利な高校はどういう高校? 2.大学卒の学歴は有利? 3.声優になる夢を持ちつつ工業高校進学というのはありえない話? 4.その他、上記息子の考え方、あるいは私の考え方についてのご意見。 全部でなくてもいいです。ご意見いただけたら幸いです。経験者の方のアドバイス、ぜひお願いします。

  • 工業高校(電気科)卒業だけで得られる資格は?

    私自身は状況が詳しくないのですが、よろしくお願いします。 先日、工業高校(電気工学科)の2年生の甥から、左記の同高校(同科)を卒業したら、その時点で得られる資格があるか?と聞かれました。 電気工事士などの国家資格などは、その学校卒業云々ではなく、学生でも大人でも受験し合格する必要があるのは当たり前だと思います。 では、工業高校の電気工学や電子工学の専門課程を修了すると自動的に得られる資格ってあるんでしょうか?

  • 高専卒の社会人です。工業高校の先生になりたいのですが。

    こんにちわス。 高専電気科卒の社会人なのですが、実は工業高校の電気工学の先生になりいのですが、どうしたらよいでしょうか?高専卒では工業高校で教える資格は得られないのでしょうか?また通信工学でもその資格は得られるでしょうか? あと教員免許についてよくわかんないのですが、高校で教えるときにはどういった免許が必要なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 工業高校の進路で迷っています

    家庭の事情や私の勉強不足が原因で、全日制は諦めて定時制高校へ進学しようと思っています。 「普通科」でもいいのですが、できることなら仕事にも役立つだろう「工業科」を検討しています。 進学予定の高校は、神戸工業高校で、機械科・電気科・建築科・情報技術科の4科あります。 これからの時代だから、コンピューターの知識も必要かと思い、「情報技術科」にしようかとも思っているのですが、機械科や電気科のほうが就職に有利かな、とも思います。 工業高校卒業の方、工業系大学卒業の方、アドバイスなどいただけると、助かるのですか。 経験談でも結構です。 どうか、よろしくお願いします。

  • 友人の子供(高校1年生)のことなのですが

    知人(男性)から息子さんのことについて相談を受けたのですが。。。 この春から高校1年生になったのですが母親がしつけにうるさいらしく今朝、母親に「殺してやる」と言ったらしいのです。知人が「おまえがうるさく言いすぎなのでは?」と奥さんに言うと「どうして私が悪いの!?」と怒るそうでほとほと困っているようです。 あまりうるさく言わないで子供の意見をなるべく尊重してあげたほうが良いと思うとアドバイスしましたが 事件も多いこの年頃の子ですので心配です。もっと良いアドバイス教えてくださいませ。

  • 高校生の息子の進路について

    関西圏に住んでいます。 息子は今、高校1年生で、県立普通科の高校に通っています。 この高校は入試の際、中学校での成績が中の上(偏差値52~54程度)の学力が合格圏内だとされています。 高校側としては、一応「進学校」を目指しているようですが、なかなか難しく、 トップレベルの成績の数人が国公立大学の中でも低い大学にやっと進学できる状態です。 その中で息子の今の成績は200人中60番程度。 このままでは大学に行ったとしても、たいしたとこに行けないというのは目に見えています。 一方で、この高校には結構いい会社から就職の募集が来るらしく、 毎年、関西電力や三菱重工業、神戸製鋼など、大企業に就職している男の子がいます。 三菱重工業や関西電力など、息子が行ける程度の大学を卒業したとろこで、就職できないでしょう。 それならばいっそ大学には行かず、就職を目指した方がいいのでは?と思うのです。 もちろん、その為には校内でトップの成績を目指す努力は必要ですが。 入社してからの扱いが高卒と大卒では違うというのはよくわかっています。 ただ、私の主人も弟も高校しか出ていませんが、いわゆる大企業に勤めており、 私が専業主婦を通していられるような収入も得ています。 そう考えるとやはり大学よりも就職か?と考えてしまうのです。 息子自身も迷っているようです。 もうすぐ、2年生の進路別クラス編成のための調書を出す時期です。 どうか、皆さんのご意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。

  • 高校一年生の息子が自宅で彼女と

    お世話になります。 シングルマザーからの相談なのですが、 先日、日曜日に帰宅すると、高校1年生の息子の彼女が風呂に入っていたそうです。 息子曰く、「バスケをして汗をかいた。」と言っていたらしいのですが、 母親のほうは気まずく家を出てしまったそうです。 性的な問題等もありますし、どのように息子や息子の彼女には接して教育すれば良いと思われますか。 母親は、避妊具を自分から息子に手渡したほうがいいのだろうかと悩んでいます。 ご意見ください。

  • 高校進学について

    質問させてください教育関係又は体験者様ご意見下さい、息子は来年受験です、来週初めての三者面談があるのですが、今希望してる高校は進学高校ですが、偏差値が52くらいの高校です、今の息子の偏差値は多少代わりが有るのですが、47から51です、知り合いの教育関係の方に聞いた所、男の子は工業系商業系に進み資格をそこで取得して置き進学したほうが就職しやすいと聞きました、工業、商業は中学の勉強をもう一度出来るから、本人達も全く付いていけないことが無いが進学高校はソレより難しくなおかつギリで入れば付いていけなく落ち込み塾に通う生活になる、と言われました。息子自身未だに迷いもあり。先行きも決まってませんただ、進学高校に塾が進めるので・その気になってますが迷いも有るようです、進学高校よりランクを下げて商業工業に行きトップクラスにいて大学推薦を貰ったのが良いのでは?と知り合いは言いますどうなんでしょう?まったくムチな母ですのでアドバイスよろしくお願いします・

  • 工業高校から電気通信大学

    現在高校1年生のものです。 高卒で就職したいと思い、工業高校へ進学したのですが もっとたくさんの資格を取れるように学びたいと思うようになり、大学進学を考え始めました。 そこで、工業高校から電気通信大学へ進学することは可能ですか? また、そのために取っておくべき資格等あれば教えていただきたいです。 成績は上位をキープしていますが、これだけで大学進学できるのかと不安になりました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 高校がつまらない。高校1年生の母です

    高校がつまらない。高校1年生の母です 息子は高校1年生です。 受験に失敗して併願した高校に行ってます。 中学では水泳を頑張っていて高校でもと受けたのですが駄目で併願先は水泳部は ありません。 田舎なので併願の高校も少なく成績が良くなかったので選ぶことができず、ちょっと 遠いけど将来のことを考えて資格も取れる工業高校を選びました。 本人も受からなかったら水泳辞めると言っていたので、厳しいかもしれないけど 頑張ってみたらと家庭教師をつけたりと協力しましたが、駄目でした。   違う部活に入り1学期は休まず登校しましたが、夏休みの終わり頃に学校辞めたい 、辞めて働くと言い出しました。 私は反対して何とか学校に行ってますが、夏休みの宿題もやらず、授業中は居眠りで もうすぐ中間テストなのに勉強すらしません。 無気力で土日になると遅くまで地元のちょっと悪い子たちと遊んでいます。 本人は遠いし眠いし目標もない。行きたい学校じゃないと言います。 親としても言われると辛いです。 今は何を言っても無駄なようです。 辛抱させて黙って見ていようかなと思っています。 何か良いアドバイスがありましたらお願いします。