• 締切済み

nitrogen retention

nitrogen retention 学校の授業で窒素出納に関する英語の論文を読んでいるのですが、「nitrogen retention」の意味がわからなくて困っています。 窒素出納については現在勉強中で、英語になるとさらに分かりません。。 「retention」を辞書で調べると、「保持、維持、貯留」などとでました。 これを日本語に訳す場合、「窒素維持」でいいのでしょうか。 また、「nitrogen retention」とは、体に蓄積される窒素量ということでいいのでしょうか。 どなたか教えていただけますか?

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.2

まず、 単に日本語に訳したいというのであれば、前後の "nitrogen retention" に 関する記述から、いちばん適切だろうと考えるものを選択すればよいと私は考えます。 維持、保持、貯留の3つのことばの違いについて説明できますか? たとえば、 "retention" には、通常放出されるべきものが何らかの問題があって停滞されている という意味があるときに使うことがあります。そのことを『鬱滞(うったい)』と言います。 窒素はタンパク質として体に入ります。そしてタンパク質が分解・合成(異化・同化)される ことで体内で様々な機能と役割を持った物質になります。 尿や便となり排泄されるのは何でしょうか? そのあたりを詳しく学んでいくと思います。 授業内容または渡された資料に "retention" ということばの定義(あるいは説明)をして いる箇所がどこかにあるはずです。 答えになっていませんが、授業であれば『何が』わからないかを、『自分がどう考えた』かを 明示しながら質問してみましょう。また、同じ授業を受けている人と意見を交わしてみましょう。 それがいちばんではないでしょうか?

  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.1

窒素貯留と訳しますが。

関連するQ&A

  • 英語リスニングでリテンション(=記憶力保持)を高める方法は?

     英語を聞いていると外国語であるためか、聞き始めて聞こえた音を順番に忘れていく経験はありませんか。これはきっと、リテンション(=記憶力保持)不足のためだと自己分析しています。そこで皆さんに以下の2点を質問します。  (1)皆さんは英語のリスニングでリテンションを高めるのにどんな勉強法又は工夫をされていますか。皆さんの経験談を聞かせ下さい。  (2)英語のリスニングでリテンションを高めるのに、参考になる本やサイトをご存じの方がいらっしゃいましたら紹介してください。  どうぞよろしくお願いします。

  • 韓国語と英語に対応できる電子辞書

    初めて電子辞書を購入する予定ですが、韓国語と英語に対応できる 電子辞書を探しています。 なお、必要な対応レベルとしては、私は韓国語は上級レベル(韓国語能力試験6級)、 英語は4月から大学院で英語の論文を読む必要にせまられています。 専攻は英語関係ではありませんが、英語でかかれた論文を読まなければなりません。 そのため、旅行会話程度でない韓国語と英語に対応できる電子辞書がありましたら、 教えてください。 これはついでですが、中国語も使えればなお良いです。

  • 体の部位について

    こんにちは。英語の論文で 「inner arm」「forehead」「volar arm」「dorsal hand」「ventral forearm」と5つの体の部位であろうと思われる単語が出てきましたが、辞書に載っていません。また、載っていたとしても、要するに日本語で言うドコなのかがわかりませんでした。わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 英語

    ()に当てはまる語を答えよ。 (1)空気はおもに窒素と酸素からなる。 Air ( ) mainly ( )nitrogen and oxygen. (2)その実験は失敗に終わった。 The experiment ( ) ( ) failure. (3)その台風による損害は50億円になった。 The losses from the typhoon ( ) ( ) 5 billion yen. なんですけど、 和英辞書をひくと何個か出てきてどれを使うのか分かりません。 (1)は私が調べた限りでは    consist of (2) resulted in ended in (3) total up up to なんですけど、どれが正解なんでしょうか?

  • 論文の読解力

    文学と論文を読むとではだいぶ違っていて、文学は訳せて意味を理解できても、論文を読む場合、うまく訳せません。知らない単語があったら辞書をひいて意味を知れても、それを繋げてもわけのわからない日本語になってしまいます。 英語で書かれた論文を正しく理解するためには、どのような訓練が必要なのでしょうか?やはり数をこなすべきでしょうか…?

  • 序論の添削お願いします!

    こんにちは。高1です。今論文を仕上げているのですが、担当教員に、序論でいきなり「擬声語は…」から始めるのは唐突なので、自分がなぜ調べるのかを最初に書きなさいといわれたのですが、どのようにすればいいでしょうか?このテーマを選んだ理由は、日本語の擬声語が好きだけれど授業で英語の擬声語を聞いたことがなかったので、どのくらい量に差があるのか気になったからです。でもこんな私的なことを最初に書いてしまっても良いのでしょうか? 教員がいうには、テーマ選びにだいぶ悩んだのでなぜこのテーマにしたのかは書いたほうがいい…らしいのですが…。 回答待ってます、お願いします。 1.序論  擬声語とは、人間や物の実際の音や鳴き声を言語音で直接的に模倣して表した語で、生き生きとした臨場感に富む描写ができる語である。擬声語と同じような言葉で擬態語があるが、本論文では両者の区別を、日本語で輝く様子を表す「きらきら」や笑っている様子を表す「にこにこ」など、実際には出ない音を感覚的に表した語を擬態語、紙の破れる「びりっ」という音や、猫の「にゃーにゃー」という鳴き声など人間や物の発する音を擬声語とする。擬声語は事実を忠実に伝える上で必要不可欠な表現であり、イメージを受け手側に直接伝えることができるので、日本では広く用いられている。だが、今まで英語を勉強してきた中で、英語の擬声語は少ないように思う。日本語と英語における擬声語の量はどのくらい違いがあるのだろうか。また、その量の差には何が関わっていて、日本語における擬声語は、英語ではどう表現されているのだろうか。 本論文では、日本語と英語で擬声語の表現にどのような違いがあるのかを調べ、その理由は何かを考察していく。

  • スペイン語と英語(勿論日本語も…)が入っている電子辞書を探しています。

    スペイン語と英語(勿論日本語も…)が入っている電子辞書を探しています。 早速次の授業から使うことになったのですが、どれが良いのかサッパリ…。 何か「コレが良いよ!」という物を知っている方は、是非教えてください。

  • 研究室では英語しか喋れないというのはどう思いますか?

    海外の大学で教鞭をとっていたボスの方針で研究室内では日本語を使うな!英語でしゃべれと決まりました。ボス曰く、「国際会議に行く機会があるだろうから今のうちになれておいたほうがいい。論文も英語の論文を読み、英語で論文を書く。」らしいです。 研究室でご飯を食べるときも辞書を片手に会話は英語・・・みんな不自然(汗) ちょっと荒治療のような気がしますが英語生活をどう思いますか?

  • 社会学の英語論文作成方法。

    将来社会学を研究したいと志すものです。 そうなると英語で論文を書くこともあると思うのですが、日本語を英語に変換する際、どのような方法がいいでしょうか。言語は一対一対応ではないので、必ずいくつかの候補が出てくるはずです。 例えば「精神」という言葉を英訳する場合、和英辞書を使って調べていき、最適な日本語を見つけるという手順を踏むのがいいのではと思っています。このやり方で正しいでしょうか? またそうだとしたら、社会学に適している和英辞書を教えてください。よろしくお願いします。

  • 「教える」をテーマにした卒論

    現在「教える」をテーマにした卒業論文を書こうと思っています。 日本語の「教える」を英語では何と表現するか(例えば TEACH INSTRUCT LESSON LEARN など)同意の単語と、その事例を集めて「教える」という表現の多様性について論じたいと思っています。 現在は、同意語辞典や、辞書類を中心に資料を集めています。 ただ辞書類では限界がありますし、より多くの資料や事例を集めるには、どうしたらいいか困っています。 どなたか、有効な資料収集の方法や、論文の進め方など、知識やアイディアをお持ちでしたら是非教えて下さい。 また、同じ様な論文や研究をされた方がいらっしゃいましたら、合わせて教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。