• ベストアンサー

大学を4年で中退 22歳 男です

Ryden Jens(@Jens-Ryden)の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

詳しい事情は知りませんが、 あなたのお父さんお母さんは学費を返してもらうより、 あなたに生きていてもらいたいのではないですか? 死ぬつもりの人間は仕事に身など入らないでしょうし、 そんな人を雇ってくれる所も少ないでしょう。 仕事探しをする今のあなたに必要なのは 大学の卒業証書よりも生きる希望ではないでしょうか。 辛い雇用状況下ですが、 例え優秀な人間でも生きる元気のない人間では仕事もできませんね。 厳しいことを言うようですが、 そんな僕は26歳でやっと卒業予定です。 人のこと言えませんがね… 世の中色んな人がいますし、 高校にいき、大学に4年間在籍していただけでもあなたは恵まれた環境で生きてきたといえます。 どんなにしても浮き上がれないような、 もっと階層的に、教養的に下のレベルの人々がいることも忘れないようにしてください。

関連するQ&A

  • 大学中退を考えています

    大学中退を考えています 現在3年生の地方国立大生です。 就活を少しですが初めて自分がからっぽなことに気がつきました。得意なこともなければ、やりたい仕事(現状で就くのが可能な仕事の中で)もありません…。 加えて、家庭の事情?(経済的なものではないが精神的に苦痛です)もあり大学の授業が苦痛でしかなくなってしまい、大学を中退して写真の専門学校に行きたいと思っています。 新しく通うことになるだろう学校の学費は自分でバイトをしながら払おうと思っているのですが(現在通っている大学のすでに払ってしまった学費については就職したら少しずつ返す…ということになるのだと思います)、なかなか親に話す勇気が出ません。 そんなことで大学中退なんて情けないと言われるだろうと思いますが、こんな私に叱咤激励アドバイスなどいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 大学中退 22歳の男です

    大学中退 22歳の男です 大卒の資格がないことで毎日、頭がそのことでいっぱいで家の中でも落ち着いて生活ができないです。 毎朝そのことで目が覚め、絶望感でいっぱいになり生きている感じがしません 自殺も考えています この年でもう一度大学に行くのはナンセンスですよね?

  • 大学中退で就職

    私は今大学一回生なのですが、身体的な理由で一年間休学しなくてはならない状況になり、留年することが確定しました。 さらに親から留年すると学費を支払えないと言われ大学を中退せざるを得ない状況です。 自分としては自分で学費を貯めて卒業したいと思っているのですが自分で学費を出すとなると何年かかるか分からないですし、それが可能かもわかりません。 なので中退したときのことを今考えているのですが、やはり大学を中退したという履歴はマイナスになってしまうでしょうか?

  • 大学3年で中退

    現在20歳の大学3年です。2年修了時には86単位とっていました。しかし勉強は着いていけるんですが、経済面で授業料が払えず中退することが決まりました。 奨学金、バイト、親からの資金でも払えきれず中退です。正直ショックです。なのでこれから先僕はどうすればいいんでしょうか? 正社員登用があるバイトをするのか?ハローワークで正社員を探すか? 経済面での中退でも、正社員になるために面接をしてめ企業側には悪い印象になりますよね? やはり内定もらうことは不利でしょうか? 面接の時には、経済面で中退してしまいましたが、大学3年までに学んだスキルを生かして貴社で貢献していきたいと話すつもりです。 皆さんアドバイスなどよろしくお願いします。

  • 大学中退

    大学を中退しようと思っているのですが(まだハッキリとは決めていません。)、前期中に大学を中退するには前期分の学費が納入されていれば良いのでしょうか? それとも、前期と後期の一年分の学費の納入が必要でしょうか? 前期中に中退なので、前期分の学費で良いのではないかと勝手に思っているのですが、どうなんでしょうか? 学費未払いで除籍扱いになるのはイヤなのでお聞きしました。 ハッキリと中退すると決めた訳ではないので、大学側には聞きに行き難いので質問させて頂きました。 大学によって違うかもしれませんが、一般的な大学の話で良いので、詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 大学4年中退者です

    大学4年中退者です 酷い学歴コンプレックスです 大卒でない自分が嫌で自殺も考えています このまま高卒で苦しみながら生きたほうがいいですか? もう一度大学に行くのはナンセンスですか?

  • 大学を中退しようか迷っています

    今私立大学理工学部に通う二年です。 一年の時に一度留年しており、大学生としては三年目の生活を送っています。 中退しようか迷っているのは、二度目の留年が決まっていること、その場合の学費のことを考えてのこと、自分自身もう大学に通うのが辛いことなどが理由です。学費は基本的に奨学金で払っています。留年し、奨学金が止まってしまった去年一年間の学費は両親と祖母に出してもらいました。このままもう一度留年し、また奨学金が止まった場合、再び親に負担をかけることになります。 留年の理由は、自分自身の精神面の弱さが原因です。友達もできず、一人でいるのが辛く、また、勉強にもついていけず学校に行くのが怖くなりました。大学は別に友達を作るところではないことはわかっています。やりたいことを専門的に勉強するところだとはわかっているのですが、その勉強にも中々ついていけていません。 兄が一人いるのですが、兄は大学を中退し、高校の時に取っていたヘルパーの資格のおかげで今は介護職の正社員で働いています。そんな兄を見ているので、せっかく親が出してくれたお金で大学に入ることができたのだから、絶対に卒業はしておきたいと思っているのですが、これ以上親に迷惑をかけるべきなのかと悩んでいます。 将来自分がどうしたいのか、どうするべきなのか、何も見えずに学校にも行かずにバイトだけの本当にダメな生活を送っており、これから先どうするのかからずっと逃げ続けています。これ以上親に迷惑をかけないためには、学校を辞めて働くべきでしょうか。辞めた後のことは一応考えています。6年かかるかもしれなくてもやはり卒業はしておくべきでしょうか。 拙い分で非常に申し訳ありません。批判、叱咤激励なんでも受け付けます。どうぞよろしくお願いします。

  • 大学を2年で中退した今年21歳になる男です。

    大学を2年で中退した今年21歳になる男です。 役所に勤める公務員になりたいと思っていますが、 年齢制限や大学中退では資格がありませんか? 年齢制限や大卒資格がなくても目指すことのできる公務員はありますか?

  • 大学中退

    現在、私立理系大学2年生の息子をもつ親です。 1年後期からほぼ単位をとっておらず、2年前期をおえ、1年からの合計単位数が25単位くらいしかないです。 留年確定ですが、本人は一留させてくれといいます。卒業はしたいといいます。 頑張るといいます。 ですが、1年から2年になる時、同じように、頑張るからとか言われていたので、なかなか信じてあげれないです。 もう成人したし、自分で決めてといいたいですが、私立理系の学費を考えると、そんな簡単に本人任せにはできないです。 ただ、大学を中退したところで、就職もできるのか不安です。 ですので、親の意見としては、大学をやめて、職業訓練校に2年通い、そこからの就職もありなんじゃないかと思ってます。 もちろん、大学の先生は留年はよくある事だし、中退はまだ考えない方がいいと言ってきます。 息子と夏休み、話し合う予定ですが、色々な意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学中退を・・・

    はじめまして、俺は今大学一年です。 最近大学の成績表が家に届きました。 それで親に学校行ってないことがバレてしまい 怒られました。学校に行かなかった理由はみなさんと同じで 人間関係がうまくいかず孤立してしまったのが原因です。 しかし親は中退を認めてくれません。 俺は今年はバイトして来年専門学校へ行くため学費を稼ぎたいと親に言いました。 しかし大学でまともに勉強できないのに専門に行っても無駄だと 親に言われました。 確かにここまで黙っていたのは悪いと思っています。 もっと早く話していれば変わっていたかもしれません。 結局、話しあった結果もう1年行ってちゃんと単位を取って 大学に入れさせた責任を取ったら辞めさせてくれるということになりました。 しかし俺はこんな親の言うことには納得できません。 長々と失礼しました。何か意見などあったら教えてください。