• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:使用できる文字)

使用できる文字の制限はあるのか?

SortaNerd_の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

No2です。 半角カナが全角になるのと丸数字や組み文字が展開されるのは予想通りでしたが、漢字はそのまま通るようですね。 また、変換対象の文字はWindowsのShift_JISに含まれている外字に限らず、㎖(ml)や㎥(m^3)あたりも変換していて、どこまで対象になっているのかよく分かりません。 もうちょっと試してみます。 ㈀㈠㈰㋀㋐㌀㌬㍖㍘㍿㎀㎉㎬㎯㏋㎕µ ↓ ㈀(一)(日)1月(ア)アパートパーツレントゲン0点株式会社pAkcalGParad/s2?マイクロlµ どうやら組み文字はあらかた分解されるようです。(ㄱ)が変化しないのは日本語限定というところでしょうか。 HPが半角疑問符に化けてしまうのは意外でした。他にあるかどうかは気になるところです。 なおこの変換は書き込み確認時に起こるので、書きこみ前に確認が可能です。変換されたくない時には数値文字参照を使うことで回避可能です。 とここまで書いてきましたが、このサイトのことです、どうせすぐまた仕様が変わるのでしょう。

mide
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございました。 いろいろ実験されていたのですね。数値文字参照に変わることがあったのは私も記憶しています。 半角カナや丸数字など機種依存文字は,昔からの刷り込みなのかやはり避けてしまいますね。 > どうせすぐまた仕様が変わるのでしょう。 ごもっともです。うまく表示できたとしてもずっとそうとは限りませんね。

関連するQ&A

  • ワードの特殊文字をHTML表示にしたい

    ワードの、 → ← 上記で1文字の記号を表示させたいです。 しかし、ユニコード変換する際に文字をはりつけると、 □になり文字化けするため、変換もできません。 この記号はHTML表示できないのでしょうか?

  • Unicodeで編集できるテキストエディタってありますか?

    これまで「Unicode対応」を謳ったエディタの多くは 「Unicodeテキストの読み書きが出来る」エディタに過ぎませんでした。 つまりファイルを読み込むときにUnicode→シフトJISに変換し、編集は シフトJIS環境で行う……という。 保存も同様でシフトJIS→Unicode変換したのち保存します。 これだと確かにUnicodeテキストの読み書きは出来ますが、 Unicode最大に特徴であるJIS外文字のが入っているとシフトJIS変換時に 「?」になってしまいます。 編集もUnicode環境で行えて、Unicodeフォントを指定してやればJIS外文字も 表示できる、そんなフリーエディタってありませんか? 最近の「秀丸」で出来るようになったのは知ってるんですが……

  • outlookの文字化け

    Macでoutlookを使っています。 Jフォンからのメールでたまに全文が文字化けして再送して もらっても文字化けして読めない事があります。 docomoやauは一部文字化けする事はあっても全文ではありません。 Netscapeで受信し直すとある程度は読めるんですが、一部 文字化けします。 それを自分宛に転送してoutlookで受信する時に、添付ファイルとして 転送すると文字化けしてしまいますが、本文として転送すると一部 文字化けしていた部分も直って読めます。 outlookでの設定は日本語(自動判別)になっていて、Netscapeは 日本語(シフトJIS)になっていたので、outlookもシフトJISに 変えたのですが、直りません。 outlookで文字化けしない件名がNetscapeで文字化けしている 事もあります。 検索したらWinの設定方法はたくさんあったのですが、Macの設定方法が わからないので教えて下さい。 特殊文字について、???というのを受信すると???になって しまうのですが、正しく受信する事はできないのでしょうか。 自分から自分へ試しに送ってみたら、送信の時に「表示できない 文字が含まれてます」というメッセージを無視して送ると きちんと???で受信できるのですが、日本語JISを選択しなおして 送ると?になってしまします。 WinからのメールをMacで文字化けしない設定はありますか。

  • 文字化けについて

    送ったメールがたまに文字化けします。 文字化けするときは全部がすると思います。 そこで、テキスト形式で送る。文字コードを日本語にするとしてみたんですが直りませんでした。Microsoft Outlookを使ってるんですが、「エンコードオプション」というのに日本語が4つありEUC,JIS 1バイト カタカナ可,JIS,ソフトJISとあります。 どれにしたらいいんでしょうか?ちなみに今はソフトJISになっています。 それと、「送信メッセージのエンコード方法を自動選択する」というのはチェックを入れたほうがいいんでしょうか? 携帯やフリーメールに送ったら文字化けする気がするのですが、それらに送っても文字化けしないときやそれら以外に送っても文字化けするときがあります。 特に特殊な記号も使っていません。?や!ぐらいです。 よければアドバイスください。よろしくお願いします。

  • ドリームウィーバー CS3 文字化けについて

    只今ドリームウィーバー CS3 を使用しHPをつくっています。 ある1ページが文字化けしていしまいます。 エンコードから自動選択とunicode(UTF-8)を選択すると日本語になり読めるようになりますが、自動選択と日本語JISが選択していると文字化けしてしまいます。 他のページは自動選択と日本語JISを選択で日本語になっています。 どのパソコンでも文字化けするようなので質問してみることにしました。 どうか教えてください。。。。 現在使用しているOSは Vista です。。 何回もページを作りなおしても文字化けするのでだれかわかる方教えてくれたらうれしいです!!

  • 文字種及びその解読方法が知りたいです

    昔のサイトでどうしても文章が読みたいのに文字化けして全く読めないものがあります。 文字種が特定できず、色々な方法を試してみたのですがどうしても解決できません。 エンコード出来た人はいるらしいので解読不可能ということはないのでしょうが…… ‚¢‚‚܂ł±‚̃y�[ƒW‚ª‘±‚­‚Ì�H�@‚È‚ñ‚ÄŽv‚Á‚Ä‚½‚ ‚È‚½‚Ì このタイプの文章です。(トップページより引用しました) 文字エンコーディングはUnicode、自動判別・日本語に設定していてブラウザはFirefoxのver31.0です。 かなり昔のサイトなのでx-sjisが使われているのかもしれないとも考えましたが、当方全くの初心者なので詳細は全く分かっておりません。 詳しい方、どうか回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 中国語、ハングル入力可能なテキストエディタ知ってますか?

    いつも助けていただきありがとうございます。 先日中国語、ハングルについて入力方法を尋ねたものです。 ハングルなど入力できるようになったのですが、 どうも、サンダーバードというメールソフトでは入力可能ですが、 通常のテキストソフトだと文字化けします。 JISのみ対応のソフトだからだと思うのですが、 ユニコードの読み書きできるものは存在するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 文字コードについて理解できません・・

    データベース内はShift_jisでJavaはUnicode・・でWeb系アプリ 開発をするとします。 その際発生する文字変換における文字化けや内部変換におけるしくみが 色々参考書を読みましたが理解できません。。 最近ではアレルギーになりつつあります。 参考になるお話やサイトなどあれば是非ご教授お願いします。

  • 内部文字コードとは?

    javaは内部では文字をユニコードとして扱うとは、 どういう事でしょうか? 例えば、javaのブログラムをwindows上で作ったとして、 「こんにちわ」と出力させるプログラムを作ったとすると、 public class Hello{ public static void main(String[] args) { System.out.println("こんにちわ"); } } となりますよね、この時、このjavaのソースファイルを、 ユニコードとして保存して、コンパイル、実行しないと、 正常に動かないという事でしょうか? つまり、ソースをシフトJISで保存してJAVAでコンパイルをしようとすると、ソースコード中の文字をユニコードとして扱うため、 文字化けして、コンパイラは一体何の事か分からずエラーみたいな感じになるのでしょうか?(それとも自動で文字コードをユニコードに変換してくれるのかな?) 要するに、「内部文字コード」という言葉が何を指しているのかが分からないですが、よろしくお願いします。

  • VBScript ASC関数:文字エンコード(Unicode→Shif

    VBScript ASC関数:文字エンコード(Unicode→Shift-JIS)多対一変換について 初めての質問です。 よろしくお願いいたします。 【質問】 VBScriptのASC関数で文字をShift-JISコード 表示した場合、多対一変換され、文字変換が起こります。 この多対一変換をしないように、もし対応する文字が無い場合は、 ?になるようにしたいと思いますが、良い方法は無いでしょうか? 【現象】 ラテン1補助のÀ文字(A`)の UnicodeとSift-JISコードのマップ対応が原因のようです。 具体的には、Àは、 Unicodeでは(A`)だが、Sift-JISコードでは(A) にマップされているのです。 IMEパッドの文字コードをみるとわかります。 以下のサイトを見ると、さらに詳しく載っています。 ▼参考サイト 第7回 Unicodeからの多対一の変換[前編] http://gihyo.jp/admin/serial/01/charcode/0007 そこで、APIのwidechartomultibyte関数の wc_no_best_fit_charsを設定したエンコード方式 を使用すれば解決するというところまでは、 わかってきたのですが、これをVBScriptのASC関数 と同じ動きをするように関連付けるか、別途プログラム を作る方法がわからず困っています。 わかる方いらしたら、ご教授下さい。 よろしくお願い致します。