• ベストアンサー

健康保険と国民年金と失業保険の関わり

8月いっぱいで10年勤めていた会社を退職します。 それに伴い健康保険、年金の種類が変わり、手続きを しなければいけないのですが、どうすれば自分にとって 良いのかちんぷんかんぷんになってしまって頭の中で 整理がつかない状態です。どなたかアドバイスお願い します!! まず私の現状から。 ・10年と5ヶ月勤務 ・現勤務先では自分の健康保険に加入している ・勤務先から厚生年金と国民年金に加入している ・既婚者で夫はサラリーマン ・10月末出産予定で退職する ・育児が落ち着いたら(2~3年後)にはまた働きたい 聞く所によると基本的に ・夫の健康保険に被扶養者として加入すると必然的に  国民年金の第3号に加入する事になる ・失業保険は妊娠、出産が理由の場合すぐには認められないが延長できる ・失業保険を受け取っていると夫の健康保険に入れない という所までは何となくわかったのですが、ではどうするのがお徳なの?が分かりません。いろいろ道があるそうなのですが…宜しくお願いします。

  • mu-ll
  • お礼率50% (5/10)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.7

>バッチリ健康保険組合でして、社会保険ではありません。そうすると一般的な計算式は当てはまらないんですねー? そうなんですよ。健康保険組合独自で健康保険料率が設定できるので、一般的な社会保険事務所の料率は当てはめられないんですね。 でも、かなり健康保険料率は安いみたいですね。 出産手当金の日額は、健康保険組合に聞いてみて下さい。すぐに教えてくれますよ。 >旦那に扶養に入れるか確認してもらった所、あっさりOKが出たようです。収入とかの条件は何もないとかで、随分太っ腹?な会社だと我が旦那の勤める所ながら感じます。 収入の条件は何もないって言うのはかなり太っ腹ですね。(^_^;) たいていはあるもんなんですが・・・。でないと会社に勤めてて、だんなさんよりも収入が多くても扶養になれちゃうじゃないですか。 会社の担当者の怠慢も考えられそうな・・・。 ま、それはともかくとして、扶養に入ることができるので、OKですね。 >提出書類が退職証明と年金手帳、旦那の健康保険証と言われたのですが、退職証明は退職の当日でないともらえないので、9月1日から認定されるまでの間、私は宙ぶらりんでいるしかないのでしょうか? こればっかりは、手続きにかかる時間だけはどうしようもないですね。 通常であれば、会社から保険者(だんなさんの保険証に記載されています。)に対し、郵送か担当者が持っていくかの、いずれかの方法となります。 その間だけは、保険証が手元にないのでちょっと不安かもしれませんね。 いっそのこと、9月1日にだんなさんの会社が記載された扶養の届出書を、保険者に自分で持っていくと言う、ちょっと強引な方法もあります。 ただ、いずれの場合でも、9月1日からの扶養認定であると思いますので、もし、全額自己負担で病院に受診されたとしても、保険者に請求されれば、7割分は戻ってきますよ。ただし、健康保険でかかれるものだけですが・・。 さて、私は本日より金曜日まで遅い夏休みとなります。ご質問等があれば金曜日にお答えすることとなりますのでご了承ください。m(__)m

mu-ll
質問者

お礼

しつこいほどのお付き合い、有難うございました。 とりあえず今のところ新たな疑問は沸き起こってないので大丈夫だと思います。 結果報告などできれば幸いかと思います。本当に有難うございました!!

その他の回答 (6)

  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.6

下記の方法で計算し、算出された数字は「標準報酬月額」といい健康保険料や厚生年金保険料、出産手当金の算出の元となります。 算出された数字×千円であなたのだいたいの1か月分の給料が出るはずなのですが・・・。 ですので、算出されたものが同じか近い数字が出ないので、正確な出産手当金の金額を算出することができないんですよ。

mu-ll
質問者

補足

あわわ。すみません言うの忘れてました! バッチリ健康保険組合でして、社会保険ではありません。そうすると一般的な計算式は当てはまらないんですねー?残念…。 それはそうと旦那に扶養に入れるか確認してもらった所、あっさりOKが出たようです。収入とかの条件は何もないとかで、随分太っ腹?な会社だと我が旦那の勤める所ながら感じます。 ただ提出書類が退職証明と年金手帳、旦那の健康保険証と言われたのですが、退職証明は退職の当日でないともらえないので、9月1日から認定されるまでの間、私は宙ぶらりんでいるしかないのでしょうか?

  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.5

ん~?いま計算しようとしたのですが、厚生年金保険料と健康保険料に整合性がないですね。 あなたの保険証は社会保険事務所の健康保険証ですか?保険証に○○社会保険事務所と記載されていますか?○○健康保険組合となっていませんか? 社会保険事務所の健康保険料率で計算すると 6400円÷41で156.09756となってしまい、通常であれば3桁の数字になるはずなのですが・・・ 厚生年金保険料にしても 17888円÷67.9で三桁の数字が出てくるはずなのですが、小数点以下が出てしまううえに、上記の健康保険で算出された156.09756ともかなり違う数字が出てします・・・。 本来であれば、双方の計算結果は同じか近い数字が出るはずなのですが・・・ ちょっと、両方の保険料がおかしいですね。

  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.4

mickjey2さん、的確な補足をありがとうございます。 その点をすっかり忘れていました。m(__)m 出産手当金も収入としてみなされるので、出産手当金を受けている期間(出産日もしくは出産予定日より42日前から、出産日後56日)は扶養としての認定基準の収入内に入っているかを考えなければなりませんね。 ただし、これも健康保険組合によって、出産手当金を収入としてみるかどうかの基準が異なってますので、健康保険組合によっては、一時的な収入とみなし、扶養認定しているところもあるようです。 この部分も、だんなさんの健康保険組合に聞いてみたほうがよさそうですね。 なお、出産手当金の日額については、すぐ算出することはできると思います。 計算方法は、 あなたがいま現在引かれている健康保険料÷41×1000=標準報酬月額 標準報酬月額÷30日=標準報酬日額 標準報酬日額の約6割が出産手当金の支給日額です。 もっとも、これもおおよその金額ですが・・・。 なお、この計算方法は、今現在のあなたの健康保険が社会保険事務所の健康保険証の場合、当てはまります。 また、健康保険料を教えてもらうことができるのであれば、こちらで計算しお答えできるのですが・・。

mu-ll
質問者

補足

ひゃー。皆様どうも有難うございます! 計算、お願いできるのですか?もう喜んでお教えしちゃいます。 健康保険:6400円  厚生年金:17888円 ちなみに8月までの年収は約2498000円です。(これ以上増える事はありません) 宜しくお願いします。

noname#11476
noname#11476
回答No.3

基本的には、naosan1229さんのご回答で良いかと思いますが、「出産手当金」の扱いに気を付けて下さい。 健康保険の扶養の条件では、 「出産育児一時金」は「一時金」ですから問題ありませんが、 「出産手当金」は元々出産時の所得の補償という側面から収入に見なされることが多いです。 つまり、出産手当金を受け取る予定(たぶんそうするつもりと思いますが)であれば、失業保険を受けなくてもこちらで引っかかる可能性があります。 日額で3412円以上手当金をもらう予定ならば、まず夫の健康保険組合に扶養に入れるか確認することが必要です。 扶養に入れない場合は、結局全部扶養に入った場合と入らなかった場合の収支計算を出して比較しないとわからないと思いますよ。

mu-ll
質問者

お礼

コメントどうも有難うございます!書き込みを見てまた気付いた事があったら宜しくお願いします。

  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.2

1つ目の(1)はそのとおりです。健康保険組合に確認をしてから、だんなさんの会社に扶養に入る手続きをしてもらいましょう。 正直なところ、年収が既に130万を超えてしまっても、扶養に入れてもらってもいいと思うんですが、こればっかりは、その健康保険組合が扶養認定基準を決めることができるように法律でなってしまっていますので、いたしかたないものなんですね。 (2)は健康保険の扶養に入ると同時に、自動的に国民年金の第3号被保険者になるようになっていますので、とくに届出の必要はありません。扶養の届出書じたいに国民年金の種別変更の届出もついていて、扶養の届出書から複写でその種別変更の届出書にも記載されるようになっています。 (3)失業保険の方は妊娠、出産の場合は最長4年延長出来ます。下記の「参照URL」をご覧ください。 (4)失業保険を受給できるようになったら、一時的にだんなさんの扶養から外れて、国民健康保険と国民年金の第1号被保険者となり、双方の保険料を支払うようにしてください。 (5)はまったくそのとおりです。 二つ目の(1)は上記と同様です。 (2)もそのとおり! (3)もご質問のとおりです。 (4)は失業保険を国民年金でも扶養に入った場合でも延長申請をしていただくことになりますので、その後またはその間にでも就職先を探してもよろしいのではないでしょうか。任意継続については出産後2年間ではなくて、退職後2年間となっています。 (5)は、そのとおりなのですが、任意継続については2年丸々加入していることはないと思いますよ。任意継続というのは2年の加入期間と決められていますが、期日までに保険料が納付されないときは、その期日の翌日で資格を喪失することとなっています。ですので、その時点でだんなさんの扶養になることができます。 健康保険組合での扶養認定基準により1年間の収入が130万円を超えることにより、扶養に入れないというのは、1月から12月までの収入で見ていることが多いようです。(このあたりも、扶養に入れない場合はだんなさんの健康保険組合に聞いておいたほうが良さそうですね。)つまり、来年の1月になれば扶養として認定されるということですので、任意継続の1月分の健康保険料納付期日までに健康保険料を健康保険組合に納付しなければ、その期日の翌日で資格が自動的に喪失します。ですから、その資格喪失日から扶養になるようにしましょう。

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20021112mk21.htm
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.1

まずは、年金関係から。 会社を退職すると、今までは厚生年金でしたが、退職後は国民年金に加入することとなります。 だんなさんの保険証が、社会保険であった場合、扶養者になれば、必然的に国民年金の第3号被保険者となるので、国民年金保険料を支払う必要はなくなります。 扶養にならない場合は、国民年金の第1号被保険者となるので、国民年金保険料が発生し、支払う必要が出てきます。 次に健康保険ですが、いくつか選択肢があります。 1.だんなさんの扶養となる。  これが一番良い選択だと思いますね。健康保険料も国民年金保険料も支払う必要がなくなるわけですから。扶養に入る要件としては、 (1)今現在収入がない。 (2)今現在収入があるが、年間収入130万円未満。 というものです。 ただ、失業保険を受給する場合、月額が108,333円(日額3,612円)以上であった場合、その失業保険を受給している期間は、扶養から外れなければなりません。 ここまでは、だんなさんの保険証が、社会保険事務所の健康保険証(保険証に○○社会保険事務所と記載されている。)の場合の扶養認定基準です。 だんなさんの保険証が、健康保険組合の健康保険証(保険証に○○健康保険組合と記載されている。)の場合、その健康保険組合によって、扶養認定基準が異なっていますので、その場合は保険証に記載されている健康保険組合にお問い合わせください。 例を挙げますと、年内にすでに130万円を超えていると、扶養にしてもらえない健康保険組合もあるようです。 2.国民健康保険に加入する。  市町村の役所に「資格喪失証明書」を持って出向き、国民健康保険に加入することとなります。 その保険料は前年のあなたの収入により、金額が異なっていますので、先に役所に聞いてみたほうがよろしいかと思います。なお、国民年金の第1号被保険者として国民年金に加入された場合の国民年金保険料も、前年のあなたの収入により、金額が算出されます。 3.今までの健康保険を任意継続する。  これは、今まで会社と折半で支払っていた健康保険料を、あなたが全額支払うことにより、今までの健康保険制度を継続できるという制度です。 手続きの方法としては、退職後20日以内に健康保険料と申請書を持って、保険者(保険証に記載されている)に提出します。もっとも、医療費の自己負担割合が、本人も家族も3割負担となってしまいましたので、あまりメリットはないのですが・・・。 上記3つの方法のいずれかをとることとなります。 つぎに出産手当金と出産育児一時金です。  出産手当金とは、出産のために仕事に就くことができなときに、その休業補償としてあなたが勤務されていたときに加入していた健康保険より、支給されます。 退職後半年以内の出産であれば支給されます。  出産育児一時金は、出産費用の補助となっています。これも退職後半年以内の出産であれば、あなたが今まで勤務していたときに加入されていた健康保険より、支給されます。 だんなさんの扶養となった場合、だんなさんの加入している健康保険からも支給されますので、どちらから支給してもらうかを選択してください。いずれかからの支給のみを受給することができます。 なお、だんなさんの健康保険が健康保険組合の保険証の場合、その健康保険組合によって、付加給付という健康保険組合独自で、出産育児一時金に+αとして支給されるものもありますので、健康保険組合に聞いてみてください。 以上、簡単に書きましたが、分からないところがあれば、また補足させていただきます。m(__)m

mu-ll
質問者

補足

凄く詳しく、有難うございます! では質問ついで(?)にまたまたお聞きしたいのですが… つまりするべき事としては、 (1)旦那の保険証は○○健康保険組合となっているので、入る条件に当てはまるか確認をしてもらう(年収は既に130万超えちゃってます…)(2)もし入れるなら入ってしまい、国民年金も第3号に変更してもらう(3)失業保険の方は旦那の健康保険の条件によっては延長の手続きをして(妊娠、出産の場合は最長4年延長出来ると聞きましたが合ってますか?)働ける状態になってからあらためて申請する(4)失業保険を受給できる事になったらその時点で旦那の健康保険からは外れて国民年金も第1号となり、両方とも自分で支払う(5)再就職できることになったらその勤務先で健康保険に入るか収入によっては旦那の健康保険に入る(それによって国民年金もまた変わる)が一つ目。二つ目は(1)は同じで(2)入れなかったら国民健康保険か任意継続かどちらが安いか確認をして加入する(3)国民年金はどちらでも第1号になってしまうので自分で支払う(4)失業保険は健康保険を国民健康保険にした場合は延長申請をしておいて4年、任意継続にした場合は出産後2年(任意継続は最長2年と勤務先から聞いてます)の間にあらためて申請し再就職先を探す(5)再就職できることになったらその勤務先で健康保険に入るか収入によっては任意継続していたら2年以上経った時点で旦那の健康保険に入ると、naosan1229さんの話を元に自分なりに無い頭を一生懸命ひねって整理してみたのですが、合ってますか?

関連するQ&A

  • 出産退職後の失業保険と健康保険と国民年金

    3月末に出産のため会社を退職し、4月に出産しました。 失業保険受給の延長の申請を5月半ばにして、1年後ぐらい(来年の4月)に失業保険受給延長の解除をして、失業保険受給申請をしようと思っています。 今現在、健康保険と国民年金は旦那さんのに加入しています。 失業保険受給中の3ヶ月間、旦那さんの健康保険と国民年金から抜ければ大丈夫なのでしょうか?

  • 健康保険と国民年金の加入、失業保険申請のタイミング

    3月で退職したのですが、まだ失業保険申請にハローワークに行ってないし、健康保険、国民年金の加入手続きに市役所にも行っていません。 ハローワークは5月か6月になってから行こうと思っているのですが、4月だけ、または4月から5月までの1,2ヶ月だけ夫の扶養に入なんてことは可能なのでしょうか? またハローワークの申請に行く前までに扶養から外れてなければならないのでしょうか? それぞれの手続きのタイミングを教えてください。 ・ハローワークでの失業保険申請 ・国民健康保険の加入 ・国民年金の加入 ・夫の扶養に入る ・夫の扶養から外れる 詳しい方回答をよろしくお願いします。

  • 国民年金と国民健康保険について教えてください。

    出産で、受給延長の手続きをし、出産後受給手続きを して、10月25日から、失業保険の受給を受けました。 ところが何も考えず、主人の扶養のままで、受給を受けて いたのですが、日額が3612円以上である場合は、扶養を 抜けないといけないことを知り、慌てて国民健康保険と 国民年金への加入の手続きをしようとしているところです。 そこで、  1. 国民健康保険、国民年金は、10月分から、遡って    支払うことになるのでしょうか?  2. 1月17日に失業保険の受給が終了し、職がなく、また夫の    扶養となる場合、1月分の国民健康保険、国民年金を    支払うのでしょうか?  3. 実質的に10月25日から、現在まで、無保険状態    になってしまっているのですが、例えば今、怪我なり    病気なりで、病院にかかった場合、とりあえず実費を    支払うことになるとは思いますが、国民健康保険料を    遡って支払った後、実費で払った分はまた戻って    くるものでしょうか? 長い上に、複数の質問ですみません。

  • 国民年金と失業保険

    昨年の12月31日で退職し、主人の扶養に入りたかったのですが、健康保険組合の規定で退職金も130万の範囲内に含まれるということで今年1年扶養に入れなくなってしまい、現在は国民健康保険に加入し毎月2万円納めています。年金は第3号被保険者となりました。今年2月に出産し、失業保険の需給は延長の手続きは一応しています。6月に住宅を購入し2300万程度のローンをくむことになり、どうせ、扶養に入れないのならおこずかい程度でもちょこっと働きたいのですが、失業保険の需給中は年金を自分で納めなくてはならないと聞きました。それは3ヶ月間(勤続8年)のことでしょうか?申請しても3ヶ月間はもらえないのですよね、その間もずっとなのでしょうか?また、今年まだ申請はしていませんが出産手当金が推定40万、一時金が30万、退職金が130万、12月の給与が7万ありました。働くとして、いくらまでなら年金の第3号被保険者になれるのでしょうか?少しでも働いてしまうと失業保険ってくれないのですよね。げんきんですが、8年勤めてたし、せっかくですから満額欲しいし、おこずかいも欲しいし。どうするのが一番収入が多いのか良いアドバイスがあれば教えてください。

  • 出産後の保険・年金の件

    初めまして。 2月に出産を控えて現在、産前産後休中です。 出産後は、忙しくなると思いますのでいろいろ手続きなどの準備をしておきたいのですが、保険・年金についていまいち分からないので教えて頂きたいです。出産予定が2月18日ですので、実際退職する日は、4月になります。夫は、自営業で国民年金と建設国民健康保険に加入しています。退職後、失業手当をもらいたいと考えているのですが、その場合 (1)私の年金は、国民年金に加入するのでしょうか。 (2)健康保険は、現在勤めている会社の健康保険の継続か、国民健康保険に入るのでしょうか。 (3)失業手当が全て終わったら、夫の扶養に入ることになるのでしょうか。 (4)出産後、子供はすぐに夫の扶養に入れていいのでしょうか。 (5)出産の場合、失業手当もすぐに普及されないみたいですが、それまで 夫の扶養に入れなければ、金額的にすぐに夫の扶養に入ってしまった方がいいのでしょうか。

  • 国民健康保険、国民年金について

    国民健康保険、国民年金について 質問です。 今、失業手当を受給中です。 11月に仕事を辞めたあとから国民健康保険を支払っていません。 年金も・・・。 正直、失業手当内で国民健康保険と国民年金を払うのはキツイです。 免除とかはないのでしょうか? 次に働くところが社会保険完備の会社で社会保険に加入したら失業中の国民健康保険、国民年金の支払いはどうなるのでしょうか? たとえば就職をして3カ月で辞めました。 国民健康保険に加入します。 そうすると、前回失業手当受給中に払っていなかった分の支払いもしなくてはいけないのでしょうか?

  • 失業保険給付中の国民健康保険の加入は義務?

    昨年、8月に会社を退職し、その後、夫の扶養家族に入っています。 今年、1月に出産し、現在無職です。 失業保険の給付が始まったので、夫の扶養から外れる手続きをしたところ、会社の担当者に「正直者」と言われました。失業保険給付中でも、健康保険をわざわざ抜く人は少ないと言われたそうです。失業保険は3ヶ月しかもらえないし、その間だけなら国民健康保険に加入しなくてもいいかと、おもっていたのですが、国民健康保険尾加入は絶対しなければなりませんか?3ヶ月後、また、夫の扶養に戻るのですが、そのときに国民健康保険に加入していた証明がいるとのことなのですが・・・。 加入したら、月々いくらくらい保険料はかかるのでしょうか?

  • 退職後の健康保険、年金、出産一時金について

    退職後の健康保険、年金、出産一時金の手続きについて教えてください。 8月15日に退職する予定ですが、現在妊娠6ヶ月で11月21日に出産を予定しています。在職期間は3年1ヶ月です。 雇用保険任意継続か国民健康保険への加入か迷っています。 病院から出産一時金は出産予定日の6ヶ月前まで在職していれば自分の 健康保険から支払われると聞いたのですがそうなのですか? また、いずれ、失業保険を受けるために、期間延長の手続きをしようと思っています。 失業保険を受けられるのは、少なくとも1年後以降になるとは思うのですが、それまでは国民健康保険に入り続けなければいけないのでしょうか?それとも、出産手当金を受け取った後は、一度扶養に入り、失業保険を受け取るときにまた、国民健康保険に入った方がいいのでしょうか? また、年金も同じように、出産手当金を受け取るまでは 国民年金 保険に加入し、その後、扶養に入り、失業保険を受け取る期間は、また 国民年金 保険に加入するという流れになるのでしょうか?それとも、年金は出産手当金を受け取る場合も扶養に入れるのでしょうか?

  • 不要な国民年金や保険料を支払ってしまった

    平成15年の9月で会社を退職し、失業保険を受け取るまでの2ヶ月間、収入がないため夫の勤務先の第3号被保険者になれたにもかかわらず仕組みを勘違いし、平成16年に国民年金と国民健康保険料を納めてしまいました。 税金上の扶養と、保険上の扶養の違いを知らなかったためです。 こういった保険料の返還を求めることはできるのでしょうか?どちらに相談すればよいのでしょうか? また失業保険を受け始めた平成15年の12月分の失業給付額は、¥73,238円でした。この場合12月も第3号被保険者になることができますか?

  • 健康保険と年金(失業保険待機中)

    12月で会社を退職し、現在失業保険の3ヶ月の待機中です。 3ヶ月だけ夫の扶養に入ろうと手続きをしていたのですが 健康保険組合より、受給中はもちろん待機中も入れないといわれました。 病院に通っている関係上、すぐに国民健康保険に入ったのですが 年金はどうすればよいのでしょうか。 最初は待機期間中は扶養に入れるということで、年金手帳を夫の総務へ 渡していて、帰ってきていません。 国民健康保険の加入手続きの際に役所の人が、国民年金に入らなくてはいけないから、年金手帳を持ってきてと言っていました。 私は夫の会社から年金手帳を返してもらい、国民年金に入らなくてはいけないのでしょうか。教えて下さい。よろしくお願い致します。