• 締切済み

測量をやってるものですが

測量をやってるものですが 自動追尾式トータルステーションと音響測深機を用いた河川横断測量の方法を教えてもらえないですか。

みんなの回答

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

プロではありませんが・・・、 横断測量ですから断面図が書ければよい。 もっとも、どこの場所で測ったのか、ベンチからの測点位置と方向は不可欠。 まず、この位置を現地に落すことら始める。 音響測探機は、水深を測る機械。適当なレンジを有すること。人力またはボートで移動? トータルステーションは、自動追尾とありますから、位置関係や高低差は記録OKでしょう。 このデータを図化器にかければよいのでは。

kumadani1219
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にしたいと思います

関連するQ&A

  • 測量できる技能

    管理で、山とか、河川とか、田んぼとか、畠とか、広い土地が あります。(親族分を含めて)。 登記関係はわかるのですが、現場の測量の技能がありません。 いろいろ、その方面の、本を読んで、情報収集しても、わかりません。 トータルステーションとか、測量実務を覚えたいのですが、 やさしいものを、測れるまで、何年かかるのでしょうか。 どういう学校にいかないといけないのでしょうか。 教えてもらうには、どうしたらいいのでしょうか。 測量のバイトなど、あるのでしょうか。 参考になる情報をお教え願います。 調査士は全国で16000人しかいないようです。 よろしくお願いします。

  • 簡易測量について教えてください。

    昨年、大津波のニュースを見ていたら、被災地に入った地震災害の調査隊が、三脚の上にスコープの付いた道具を使って測量していました。おそらくその人たちの専門は地学関係でしょう。その三脚上の機械は、ネットで調べてみると、林業関係の測量でよく使われているコンパス測量の機材によく似ていました。 私はバイトで考古学の遺跡調査に関わったことがあるのですが、その時の地形測量では、ごっついトランシットとか、トータルステーションを使っているのを見ました。多分コンパス測量は、トランシットなどに比べると簡単軽量な分、精度は低くなると思います。そこで教えていただきたいのは、地学関係の調査では、どのような時にこういう簡易測量を使うのでしょうか。その場合、例えばコンパス測量程度の精度で充分と判断される理由は何でしょうか。それと、トランシットなどを用いた測量と比較して、精度の差はどの程度なんでしょうか。

  • トータルステーション

    測量機トータルステーションについて ノンプリズムトータルステーションとトータルステーション、どちらが光波でどちらがトランシット何でしょうか?

  • 平面測量と平板測量

    フランス語の通訳・翻訳をしている者ですが、現在翻訳中の原稿(英語)で平面測量(英:level surveyまたはplan survey)と平板測量(英語:plane table survey)が出てきます。これはそれぞれ対応するフランス語があるので問題はないはずでしたが、その後この原稿を翻訳していくと、この原稿の執筆者はlevel surveyまたはplan surveyとplane table surveyを同等に扱っているようです。 私の理解では、平面測量は「平面的な位置を測定する測量で、水準測量と対比される」ものであり、対して平板測量は「平らな板の上でアリダードを動かし地形測量を行うもの」と理解してます。 ここで質問ですが、平面測量と平板測量は両立するものでしょうか。 これまで一緒に仕事をしてきた専門家は平面測量の際に、トータルステーションを用いてきたので、平面測量のために平板測量を行うことは可能でしょうか。 また、平面測量のところをトラバース測量としても、トラバース測量と平板測量は両立するのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 測量の仕方について

    測量業を行っている方に質問です。 自分も測量を行っていますが、田舎方面のため道路測量など行う際には、斜面は大概山林になっています。 測量機器(トランシット)を道路へ据え斜面の地形を観測したいのですが、機器側から反射鏡ポールの位置をすぐに判断することが出来ません。 原因 1.斜面が山林のため、山林内が暗く、道路側は、明るい。 2.光が樹木の葉っぱに反射して山林が白く光ってしまうため。 条件 1.反射鏡ポール側からは機器がどこにあるか明確に判断できる。 2.反射鏡ポール側から明確に認識できるため、機器(トランシット)から光(距離を測るためのもの)は反射鏡ポールまで到達すると判断できる。 3.TS点を山林内に設置し、機器を斜面(山林の中)に設置するのは時間を要するため合理的ではない。 4.それほど精度を要しない測量である。 5.測量規模は0.8km2程度である。 測量条件は以上のとおりです。 出来るだけ、道路側に機械を据えて観測できる方法があればありがたいです。 また、自動追尾機器もあるようですが、使われている方がいれば参考にどの程度使えるか教えていただければと思います。

  • 座標測量の始め方

    既存の測量座標を使ってポイントを復旧することは時々行うのですが、今回はまったく何も無いところを座標にてポイントを拾ってくる仕事が与えられました。 既知点2つが判っていれば後方交会で機械点座標を求めてその後拾うだけなので簡単ですが、今回の場合はどのように測量をはじめたらいいか、まずはじめに何を出したらいいのかわかりません。使う道具はトータルステーションなのでかなりの計算は出来ると思います。使い方もわかるので良いアドバイス御願いします。

  • 測量における任意座標の磁北方向

    測量を勉強しているものです。 トータルステーションを使って測量をする際、用地測量などで任意座標で図面を書く場合、バック点を磁北方向にして測量するとありました。 そこまではわかるのですが、実際TSを据え付けて磁北方向にミラーを置くというのはどうやってやるんですか? 方位磁石を置くならTSの真上か真下に置かないといけないと思いますし、北極星を昼間に見るなんてできないですし・・・ 見当はずれな変な質問かもしれないですが、どうやってバックを磁北にするのか教えて下さい。

  • 測量の水平距離の計算方法を教えてください。

    測量の勉強をしています。水平距離の計算方法を教えてください。 A点からB点をトータルステーションで観測した結果、 斜距離は1530.542m、天頂を0度とした鉛直角は69度。 A点からB点までの水平距離を求めよ。 なお、反射鏡定数は50mm、気象補正定数は-12ppmとし、観測結果に各定数は含まれないものとする。 測量士補の問題集を見たりしたのですが、 補正をどう計算したらよいのか分かりません。 よろしくお願いします。

  • 測量の方法

    トータルステーションの使い方教えて下さい。 基準点が3点と境界の座標も分かっています。 境界を確認したいんですが、機械をどこに据えて、どこを見て・・・。 据付けから順を追っての作業方法を詳しく教えて下さい。

  • どのクラスの測量機器が良いでしょうか?

    河川水位を測定する機器(水位計)の定期保守をしています。 仕様書上では保守は機械的、電気的な部分となっていて、水位計が測定表示した水位値そのものは量水板(河川に設置されている目盛りが付いた板)と照合すれば良いのですが、量水板の整備不良が多く(構造物は別の管理)確認できないことから、勢い基準点を基に自分で河川水位を測る必要が出てきます。 (その測定値を最終とするのではなく、何センチ程度誤差がある・・・などと状況報告に使用し、最終的には本職の測量判断を待つ) そこで伺いたいのは、どの程度の測量機器(水準器とでも言うのでしょうか)を購入すれば用が足りるのかです。(10数円は覚悟しています。数十万となるとシンドイ。) 精度としては四捨五入で1センチほど、基準点から水平に最大数十メートル離れた場所の水位測定が出来る、つまり水平が1センチ以内の誤差で取れること。 また、機械の水平を自動で取ってくれるものがあるとも聞きますが、使われている方のご助言を頂ければ助かります。

専門家に質問してみよう