• 締切済み

親が生前に子供名義で貯めた貯金を渡していたら、死後、遺産にその分も入れ

親が生前に子供名義で貯めた貯金を渡していたら、死後、遺産にその分も入れて、遺産分配するのでしょうか。

みんなの回答

  • rinntama
  • ベストアンサー率74% (181/243)
回答No.2

裁判例によれば【預金者の認定については、自らの出捐によって、自己の預金とする意思で、銀行に対して、自ら又は使者・代理人を通じて預金契約をした者が、…特段の事情がない限り、当該預金の預金者であると解するのが相当である。…預金の名義がどのようになっているか、銀行側が預金者についてどのような認識を有していたかは右判断を左右しない。】(東京高裁平成11年8月31日) とされていますので、原則、預金債権者は出損者ということになります(本件では親)。 しかし、 >親が生前に子供名義で貯めた貯金を渡していた 当該貯金が(生前)贈与に該当すれば、相続財産から除外されます(ただし、特別受益の算出にて考慮される場合あり)。 贈与であると認められるためには、贈与契約が諾成契約である(民法549条)ことから、両者の合意が必要です。 【貯金を渡していた】というのが、通帳や印鑑を渡して、いつでも子供の自由に引き出せるようにしていたということであれば贈与とみなされる可能性は高いと思います。 ただし、相続財産を害する意図がある場合や、通常、親が子供にするための贈与とは認められないような額であれば、実質的に判断して、相続財産に組み込まれれることもあり得ると思います。 従って、 >死後、遺産にその分も入れて、遺産分配するのでしょうか その必要があるか否かは、その貯金の性質によるといえます。 参考までに http://www.naganuma.com/yellow/7_yokin_mitometemorau.html http://www.zouyo-souzoku.com/category/1329464.html

回答No.1

よく言われていることは、子供が実質的に管理しているかどうかでしょうね。 ハンコと通帳をだれが持っているか。 おこずかい程度なら子供のものでもよいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 学費の貯金は子ども名義か親名義か。

    幼児が2人います。 子どもの将来の大学費用を貯金しようと思うのですが、 子ども名義、親名義、どちらがいいでしょうか。 ちなみに、学資保険は考えておりません。 子ども名義、親名義、それぞれのメリット・デメリットを教えていただけたら幸いです。

  • 遺産相続後に出てきた隠れ生前贈与

    父が死んで、遺産分割も済みましたが、先日姉が隠していた父からの600万円の生前贈与が明るみに出てきました。 この場合、その生前贈与分だけを法定相続の分配で皆で分けることができますか?ずるい姉から取り返したいのですが・・・・

  • 子供名義の貯金

    ゆうちょ銀行で子供名義の貯金と国債があります。 子供は成人しておりますが管理は全て親である私が行っております。 この場合、  (1)子供名義のままにしておくと、どんな問題があるのでしょうか?  (2)親の名義に戻すべきでしょうか?   金額が大きいと名義変更にも問題があるなんて誰かが言ってたのを聞いたことありますが本当なんでしょうか。  (3)ゆうちょ銀行の国債の名義変更は簡単にできるのでしょうか? 以上、ご教授お願い致します。

  • 親名義の貯金の死後の引き出しについて

    現在、父親は一人で暮らしており、母親はすでに亡くなっています。 母との間の子供は私一人ですが、父は再婚で、前妻との間に子供が3人います。 離婚してからだいぶたって私の母と再婚したので、義兄弟といっても私は一度も会ったことも無く、歳も20歳以上離れています。 しかも、3人それぞれ遠方に住んでいるようで、父とも折り合いが悪く、後妻の子供の私を良く思っていないらしいです。 今まであまり考えていませんでしたが、父も高齢になり、以前入院したこともあって、相続について考えるようになりました。 家と土地については母親がなくなったときに、名義を私に変更しました。しかし、父親名義の預貯金が多少あるようですし、年金の振込や、公共料金の引き落としなどもそこからしています。 父親の意思としては、私に全ての財産を相続して欲しいと思っているようですが、遺言などは正式には作っていないようです。 預貯金も、自分が危篤状態になったら全額引き出してくるようにと言われています。 しかし、そんな余裕があるとも思えませんし、もし突然亡くなったりしたら、それも無理ですし、死亡後の口座は凍結されてしまうと聞きました。 引き出すには、相続人全員の同意書などが必要と知りました。 父親が亡くなった時、3人には知らせるつもりですが、遠方のために来てくれるかも分かりませんし、私も会うのに抵抗があります。 財産を分けるのは仕方無いと思いますが、その際もやはり3人に集まってもらうか、私がそれぞれのところに同意書などをもらいに行かないといけないのでしょうか? そういうことにならないためには、どうしたらよいでしょうか? 父親に正式な遺言を作成してもらうのが良いのでしょうか? それとも、生前に全て名義を私にしてしまって良いのでしょうか? もし遺産を分けることになったら、どうやって分けるのでしょうか? わかりずらい文章で申し訳ありません。 どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生前分与と死後分与

    生前母から借金していましたが亡くなる前に借金は返さなくていいし借金は無いと云われました。兄弟が4人いますが、長男の兄貴が遺産を兄弟で平等に分けるけど私の借金は相殺するからと言ってます。私は借金は無いのと同じで生前贈与と受け取っていますがどうこの平等分配を受け取ればいいのか教えてください。

  • 生前・死後

    死後が死んだ後ってのはわかります。 生前は生まれる前じゃないのが納得いかないのです。 生きている間だったら、生間にすればいいのに。 納得のいく説明をお待ちしています。

  • 子供名義の貯金は子供のもの?

     子供名義で銀行や郵便局に貯金しています。(登録印鑑は親が持っていますん)これをおろす場合、子供(成人)本人でなく親でもおろせるのでしょうか。カードは作っていません。  経験のある方、教えていただけたら幸いです。  よろしくお願いいたします。  

  • 親が作った定期貯金の税金

    親が勝手に作った子供名義の貯金、 これを生前に譲り受けると贈与の対象にされる、 もしくは連年贈与と見なされる、という事を他の方の質問で 勉強させて頂きました。 さて、 では、この親が作った子供名義の貯金を税金が掛からない方法で 譲り受けるには、どのような方法がありますか? また、親が子供に掛けている保険の満期金、 これは同じく子供が受け取ると贈与となりますか? 住宅取得に関して、親に支援して貰うのは、 今現在では、年110万の範囲でしかダメという事でしょうか?

  • 親の死後、貯金はどうなる?

    80代の母親が脳出血で倒れました。寝たきりになりました。 今後の入院費や老人ホーム入居などでお金が要り様になると 思います。年金が1カ月25000円程度なので 老人ホームに入れるかも心配です。 貯金は指2本ほどで、老人ホームの入居金どころか 先々のお葬式代ぐらいしかないと思います。 老人ホームに入居出来たら生活保護を申請したいと 思うのですが、それだけ貯金があると申請しても 受理されないと思います。 貯金を使い切ったらお葬式も出せないと思うのですが、 生きているうちに親の貯金を子供が降ろしても 良いでしょうか。親は意識はあり、お金の事は もう子供に任せても良いと言っています。 また、貯金をおろさないまま親が他界してしまったら 口座が凍結されると聞きましたが そうなった場合貯金はどうなりますか? 子供が降ろす場合、多額の税金が持って行かれると 聞いた事があります。 税金がかからないようにするため、葬式代を 残して生活保護をもらうため いまのうちに貯金をおろした方がいいのでしょうか?

  • 子供名義の遺産は誰のもの

    子供名義の遺産は誰のもの 父(被相続人)が死亡後、遺産相続を行う前に母(被相続人)も死亡しました。 相続物件の中に父、母以外の子供(相続人)名義の預貯金、不動産があります。 これらの物件は父母(披相続人)が子供(相続人)名義にて預貯金を作成し、不動産を購入または借地契約をしていたものです。 これらの遺産は被相続人(父母)の遺産として処理することのなりますが(一部の不動産を除き子供間で合意しています) 父のものとして処理するのかまたは父=50%、母=50% のものとして処理するのかどちらが正しいのでしょうか。 民法、裁判事例等ご存知の方教えてください。