• 締切済み

18才、大学生の女です。

18才、大学生の女です。 最近自分は他人の痛みが分からない冷血な人間なのではないかと気付いてとても悩んでいます。 もともと私は小さい頃から内気で他人と関わるのが苦手でした。 それは私が人見知りで恥ずかしがりだからだと認識していましたが、最近そうではないことに気付きました。 他人と関わるのが苦手なのは人見知りとかではなくて、そもそも私が他人に興味が全くもてないからなんだなと思います。 純粋にこの人と仲良くなりたいなとか、もっとこの人のことを知りたいとか全く思ったことがありません。 学校生活などでひとりになりたくないから、他人に自分のいい印象をもってほしいからといった不純な理由からは数え切れないほどありますが・・・。 純粋に他人に喜んでもらいたい、この人が喜ぶところを見たいという理由で行動したことは多分ないと思います。 自分にしか興味がなくて、他人のことなんてテキトーにしか考えられないんです。 だからなのか雑談というものが全然出来ないんです。 何も話したいことも聞きたいことも浮かんでこないし、会話は続けられても社交辞令のような薄っぺらいその場しのぎの会話しか出来ないんです。 その癖に自分のことには時間もお金もかけるのは惜しまないし、基本的に自分がいい思いをしていれば他人のことなんか関係ないと思っているんでしょうね。 ペットに対しても、最初は絶対世話できると思って飼ったのですが、平気で餌を与えるのを忘れてしまったり、八つ当たりをしたりしてしまいました。 愛情をもてなかったんだと思います。 どうしてこんな酷い人間になってしまったのかわかりません。 親にはきちんと躾られて愛されて育てられましたから、親が原因とゆうわけではないと思います。 もう外に出る気力もあまりありません。 精神科にかかろうかなとも思っているのですが、やはりそうしたほうがいいでしょうか? 専門の先生の治療を受けていれば少しでも人格は改善されるでしょうか?

みんなの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.4

貴方の場合は。 自分の中でどんどん一つの方向に考えを煮詰めて煮詰めて。 それがそのまま貴方の視野を狭めて。 そして自らを苦しくさせてしまう。 そういうアンバランスな自分を抱えてるんだと思う。 他者との距離感の取り方の難しさ。 それは貴方の小さい時からの基本的な課題なんだと思う。 そこにあるのは恥ずかしさもあるし、自分を表現するのが難しい、 上手ではないという部分もある。 尚且つ。貴方は一定の距離を相手と自分との間に挟む事でなんとか自分を冷静に 保って来れた、守ってこれた面もあるんだよね。 興味がない云々は。まさにその「距離感」なんだよ。 自分を守る為に創った他者との距離。 その距離のある状態で相手と繋がろうとしても、相手が遠い。当然。 興味も湧き難い。 相手からしても貴方が遠い。 当然話の熱は届かないし、遠くから自分を届けるのは手間。 そうなると、なんとなくその距離感に安住して。 良くも悪くも落ち着いてしまった自分が出来上がるんだよね。 別に良いやと。仲良くなりたい気持ちはあるけど。 その距離感を詰めて~という部分は不安だし怖い。そして面倒。 結局自分の内側の意思では動かない選択をしてしまう。 その落ちついた部分で。 貴方はあれこれ考える事が出来る。 悪く言えば出来てしまう。 他人の痛みがわからない云々とかね。 頭で色々定義したり、自分を当て嵌める事が出来るのは。 その他者との、物事との距離感故なんだよ。 今の状態が決して酷いとは思わない。 貴方は自分で「選択」して今の自分を創ってるから。 貴方なりにそういう風に自分をナビゲートしてきているから。 人の痛みが判る判らない以前に。 人の痛みも分かれる程の近い距離感が上手く創れなんだよ、貴方は。 だからコミュニケーションも表面的になる。 そもそも貴方は人の痛みももっと判るような自分になりたいと思っているのかどうか。 人格の問題でもない。 貴方のスタンスの問題。 これからどういう風に生きていきたいか? 自分を他者との関係性の中で保っていきたいか? どういう自分を良いなと感じて、どういう自分に成長していきたいのか? まずはそこからなんじゃない? 今の気力がない状態は。 その貴方が漠然と他者と、世界との間に創った距離の中で空回りしているから。 少し疲れてるんだよ。アパシー状態。 実は貴方にはもっと人間らしい魅力的な多面もあるんだと思う。 そういう自分の引き出し方が貴方自身まだ見つけられていない。 尚且つ自分の魅力とは、多くは他者とのコミュニケーションの中で磨かれていく、 発見していくものなんだよね。 貴方の場合はまだまだ眠っている部分もあるんだと思う。 これからの生き方も貴方次第だよ。 貴方がどういう風に生きていきたいのか? これからも貴方は貴方。それは変わらないんだからね。 いかに今の自分と仲良くして、貴方なりに良いなと思える自分自身を大切にしていけるか。 一人で空回りしているなら。 素直に相談するのも一つのきっかけ。 大学生の今だからこそ悩めるのかもしれない。 今だからこそ向き合えるのかもしれない。 大切な時間にしないとね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132068
noname#132068
回答No.3

他人に興味がないと 他人の痛みわかりませんか 冷血ですか ペットには酷い人間でしたけど 私もあなたに近いところがあって、私は心から人を好きになりません でも私は人の気持ちわかりますよ だって自分が思うことはそういう立場にたたされればその人も思うことだろうから 自分に興味があるのも一緒です 私はどこまで出来るのか だからあなたは別に特別じゃない あなたみたいな人は意外といるんじゃないかな なんで外にでる気になれないんでしょう!? 別に悩むことないですよ♪ 何か違ってたら教えて (^_-)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ちょっと考えすぎじゃないですか? 長所もあるでしょう。いい所をガンガン伸ばしましょうよ。 もっと心のドロドロした人いっぱいいますよ。 力まずに自然の流れに身を任せていけばいいと思います。

sironecoco
質問者

お礼

そうでしょうか? 確かに考えずぎとはよく言われます・・・。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#120344
noname#120344
回答No.1

精神科はお悩み相談室ではなく病院です。 あなたみたいなふざけた悩みで行くところではないです。 大学の保健室でやってるカウンセリングでも受けたら良いんじゃないですか? あそこなら真面目に取り合ってくれると思いますよ。

sironecoco
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。 ふざけた質問をしてしまって申し訳ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 他人に興味を持つ方法

    僕はどちらかといえば一人でいる方が好きで、人と群れたり会話をすることが苦手で、自分の殻に閉じこもるようなタイプです。 そのため人からは「人に興味がない人間」と言われたこともあり、実際、自分でも他人に興味がないから人と接したり会話することが苦手なのかな、と思ったりもします。 そこで、できるだけ他人に関心を持つようにするためには、どのような工夫をしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学からの人付き合い

    他人に関心を持てません。 初対面の人と話せません。 目を合わせることができません。 他人の顔をなかなか覚えることができません。 会話しようとしても、話すことがありません。 何とか相手のことを聞こうとすると、 まるで事情聴取みたいになってしまいます。 自分のことを話すと、自慢ばかりしてしまいます。 今まではずっと人付き合いを避けてきました。 高校では好成績だったので、テスト前に 群がる生徒を適当に相手していました。 人を助けるのは好きですが、 人に助けを求めるのが苦手です。 権威主義で官僚的な人間です。 言われたことは無難にこなすけど、 自分で物事を決められません。 すぐに言い訳を探してしまいます。 だらしない人間です。 こんな私ですが、どうすれば他人への 興味を持つことができるでしょうか? どうすれば普通になれるでしょうか? もっと人付き合いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 外気?と内気について

    初めまして! 私は、長年の自分の事を外気?な性格だと思っていました。 でも、人間関係は苦手だし、人と目を合わせるのも苦手だし、会話も苦手で、いつも笑ってごまかしていました。 社会人になって、やっぱり人間関係が上手くいかなくて、それはコミュニケーションスキルの問題なのかな・・・。と考えていました。 最近、自分について考える時間ができて、内気な人の営業に関する本を読みました。 そこで、自分が内気な性格に物凄く当てはまる事に気がつきました。 でも、心は内気じゃない!って否定しているんです。 一体どういう事なのでしょうか? 心理などにお詳しい方がいらっしゃいましたら、回答いただけると有難いです。

  • 他人への興味が薄い人って…

    僕は他人への興味が薄くて、友達もいなければ会話も苦手です。 他人のプライベートを聞かされても「ふーん…」って感じだし、他人のプライベートを聞きたいとか知りたいとも思いません。 また逆に、自分のプライベートを他人に知ってもらいたいとかも思いません。 だから自分の事を必要以上には喋らないし、もちろんSNSは何一つやってません。 こう言う性格の人って、人間的に終わってるんですか?

  • 私の人間性について

    私は他人に対して興味を持てません 勿論性的な意味での関心はありますがそれだけです でもそれはあくまで自分と関わりのない人間の話で自分が迷惑を掛けられたり不利益を被ることは絶対に嫌です かといって誕生日を祝ってもらったり他人に施してもらっても嬉しいと感じたことはありません 先刻友人と話をしていた時も今までは会話が楽しいと感じていたのですが飽きました 毎日同じような話をして何の意味があるのだろう、退屈だと感じるようになりました そう思って振り返ると自分は会話を楽しんでいたのではなく会話を通じてその人を笑わせることに楽しさを感じていただけなのかもしれないと思うようになりました 思い返してみても会話の内容も何が面白かったのかも覚えておらずただ相手が笑っていたその記憶しかありません なので他人を笑わせることに興味を無くしたから退屈だと感じるようになったのだと思います だから普通の人は他人に対してどういった興味を持ってるのかを知りたいのです 勿論都合が良いから一緒にいるとかボッチになりたくないからという理由もあるとは思いますが友人、恋人もしくは親友がいる人はその人で無ければならない特別な理由もあるのではと感じるのでそれを具体的に知りたいです また自分はやっぱり異常者なのでしょうか なんらかの先天性の病気なのでしょうか 長文になりましたが読んで回答していただけたらこれ幸いです 是非よろしくお願いします

  • 私の人間性について

    私は他人に対して興味を持てません 勿論性的な意味での関心はありますがそれだけです だから究極的に言えば他人が生きようが死のうがどうでもいいのです でもそれはあくまで自分と関わりのない人間の話で自分が迷惑を掛けられたり不利益を被ることは絶対に嫌です かといって誕生日を祝ってもらったり他人に施してもらっても嬉しいと感じたことはありません 先刻友人と話をしていた時も今までは会話が楽しいと感じていたのですが飽きました 毎日同じような話をして何の意味があるのだろう、退屈だと感じるようになりました そう思って振り返ると自分は会話を楽しんでいたのではなく会話を通じてその人を笑わせることに楽しさを感じていただけなのかもしれないと思うようになりました 思い返してみても会話の内容も何が面白かったのかも覚えておらずただ相手が笑っていたその記憶しかありません なので他人を笑わせることに興味を無くしたから退屈だと感じるようになったのだと思います だから普通の人は他人に対してどういった興味を持ってるのかを知りたいのです 勿論都合が良いから一緒にいるとかボッチになりたくないからという理由もあるとは思いますが友人、恋人もしくは親友がいる人はその人で無ければならない特別な理由もあるのではと感じるのでそれを具体的に知りたいです また自分はやっぱり異常者なのでしょうか なんらかの先天性の病気なのでしょうか 長文になりましたが読んで回答していただけたらこれ幸いです 是非よろしくお願いします

  • 引っ込み思案、話しかけづらい女って

    ・22歳の女 ・あまり自分から話しかけてこない、口下手 ・笑顔 ・「清楚」「育ちがよさそう」「しっかりしてそう」といわれるような見た目 ・門限があり、飲み会などはよく抜ける のような人って、どのような印象を受けますか? 引っ込み思案の口下手で、人の話を聞くことは好きですが、 自分から話すのは仲のいい人でも苦手です ただ愛想だけはいいので、「人見知りしなさそう」と言われます。 (実際はとても人見知りします) 育ちも特に良いわけではなく、ただ親が厳しい人なだけです。 人と仲良くなることが苦手で、 恋がしたいと思って、人を紹介などをしてもらっても、 その人と打ち解けられないのが悩みです… どうしたら打ち解けられるように、 また、仲良くなりやすい人になれるでしょうか…

  • いじられキャラの女

    こんばんは。 私はよく人に「面白い人」と言われます。それは表向きは明るくひょうきんで、人見知りとは無縁な自分を演じているけれど、本当の自分はそれと全く逆の人間です。会話も苦手意識が強く、人に嫌な思いをさせないようにと気を遣いすぎてしまい、毎日家に着くとグッタリしてしまうほどです。おまけにマイナス思考で、自分が嫌で悩みすぎて胃炎になってしまったこともあります。 そんな表向きひょうきんな私は、なぜかどこに行ってもいわゆる「いじられキャラ」なってしまうようで、結構ひどいことを言われたりします。今の職場でもそうです。おそらく、何を言っても傷つかない女だと思われていると思うし、頭では冗談と分かっていても、必要以上に馬鹿にされ、否定されているようで辛いのです。 多分彼らは、人をいじる限度がわからないだけで悪気はないのはわかります。事実私がいじられることで、職場に明るい円満な空気が流れています(もちろん、それだけが理由ではありませんが)。だからこそ場の雰囲気を考えると「言わないで」とはとても言えません。からかわれたら強気に見せて言い返すようにしても、さらに余計にキツイ事を言われるので悪循環です。 今までに幾度となくプラスに物事を考えようとそれなりに努力してきましたが、なかなか改善はできません。そして、昔よりもさらに人の言葉に敏感になってしまいました。 それらを全部聞き流せるほど私は寛大にはなれないし、このまま傷つけられ続けるのも辛いです。 これから私はどのような心構えで生活していけばよいのでしょうか? また、「いじる人」はどういう気持ち(心理)で人をいじるのでしょうか?

  • 無愛想と人見知り

    無愛想と人見知りの違いってなんですか? 私は人見知りというかあまり親しくない人に話題を持ち出すのが苦手です。 会話のうまい切り返しもできなくて会話が続きませんし、基本無表情が多いです。会話しているときはそのときのリアクションによって変わっていますが。 無表情が多いからか話しかけにくい、愛想がない、むすっとしていると親などに言われます。 人見知りと無愛想って同じなのですか?

  • 人間嫌いがまわりにとけこむには?

    30代一人暮らしの男です。 昔から人付き合いが苦手でしたが、 今は完全に人間嫌いです。 親兄弟とも会話をしたくありません。 友達も一人もいませんし、誰とも話しが合わないので欲しいとも思いません。 恋人もいませんし、欲しいとも思いません。 外出時は他人にできるだけ会いたくないと考えています。 ですが仕事となるとそういうわけにはいかないので 何とかやっているのですが、正直苦痛です。 雑談でも話も合わないし、相手が興味を持っている事柄に興味がわきません。 飲み会などは退屈で早く帰りたいと毎回思っています。 他人とのコミュニケーションは掲示板で質問をしたい時くらいでしょうか。 こんな人間がどうやったら周りにとけこんでいけるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • VersaPro VK16E/X-Tを使用しています。一定時間操作を何も加えないと電源が勝手に落ちてしまいます。
  • 電源オプションを設定変更しても問題は解決されず、VersaProの仕様なのか疑問です。
  • 解決策を教えてください。
回答を見る