• ベストアンサー

クラブで短距離をしている中1の娘が3週間後、マラソン大会に出場する事に

クラブで短距離をしている中1の娘が3週間後、マラソン大会に出場する事になりました。勉強は全然しないのですがクラブは一生懸命です。そこで質問ですが、家に帰ってから出来るトレ-ニングって何かありますか?また短距離と長距離の走り方が全然違う様で、悪戦苦闘しているようです。大会まで時間が有りませんが何か良いアドバイスがあれば宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#121983
noname#121983
回答No.1

読みました。 俺は陸上経験はないのでアドバイスになるかどうか。 長距離では持久力と瞬発力が必要です。娘さんは短距離の経験者なので瞬発力には問題ないでしょうが、問題は持久力。 家に帰ってからとなると・・・メニューに限りがあります。 両腕を大きく振り、腿を高く上げる。この動きをその場で走ってるイメージで体を動かします。ちょっと説明が下手ですみません。 短距離よりも長い時間体を動かしていると心拍数が上昇してすぐに苦しくなりますよ。苦しくなったら休まず少しペースを落として、落ち着いてきたら再びペースを上げる。【徐々に体の動きと心拍を慣らしていくことが大事】です。以降は徐々に目標を上げていく。 ※ただし、無理だけはさせないでください。 あとはマラソンで頑張ることですね。 1位を目指すなら、 持久力は常にペースを落とさず走ること。 瞬発力はスタート時と抜けるタイミングをはかって追い越す時に使う。 そして最初は先頭に立たず誰かの後ろについていくこと。(先頭集団のペースを掴む+風避け) こんな感じです。

hanazono3
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 貴重なアドバイスありがとうございました。本人頑張っているようです。良い結果を願うだけです。本当にありがとうございました。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2週間後にハーフマラソンの大会に出場します。

    2週間後にハーフマラソンの大会に出場します。 いつも、トレーニング時は17KMを超えるくらいからエネルギー切れを起こしスパートがかけられない状態です。 走る前に、わりと食べて空腹にはならないようにしていますが..... どうすればエネルギー切れにならずにゴールできますでしょうか? 今からだと、レースまで練習時間が限られてしまいますが、何か良いアドバイスあれば教えてください。

  • マラソン大会に参加出場したことはありますか?

    私は最近自分が少し運動不足気味と感じているの30代前半の女です。 でも不思議なことに、ふと走りたくなる時があります。 更に何年かに一度マラソン大会に参加したくなり、過去に2回参加申し込みしてます。 1度目は20代半ばだった8年前。コンビニで市内の市民マラソンのチラシを見つけ、4kmマラソンコース(初めてなので、いきなり長いコースは無理と思ったので。)に申し込み参加しました。 2度目はつい最近隣の市で開催される、イベントがメインのマラソン大会の10kmマラソンコースに申し込みました。 大会はいよいよ来週です。 念のため大会の少し前から、参加するコースと同じくらいの距離を走って走る練習をします。 でも今回、先週風邪を引いていてあまり練習する時間がありませんでした。 走るのを楽しみ、無事完走できることを祈るばかりです。 そして大会に出て思ったのは、たくさんの人が参加してるのでアマチュアランナーって意外と多いのでは?と言うことです。 あなたは走るのが好きですか? 普段走ってないけど、走りたくなるときがありますか? 地元のマラソン大会などに参加出場したことはありますか? 隠れ(?)アマチュアランナーさんのお話聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 3週間後マラソンの大会に出ます。

    3週間後マラソンの大会があるのです。 私は中学生はまあまあ長距離走が速かった(中学時にはかって3000m10分きる程度)し、高校のマラソン大会で1位になったので自信がありました。  が、いまはまる2年運動していなく、身長166センチ、体重66キロ、体脂肪率25%です。太りました。  3週後のマラソンはアップダウンのある3000mのコースです。 なるべくいい成績をおさめたいんです。  食事の加減、体重の調整、練習の強度など具体的アドバイスがほしくて投稿しました。よろしくお願いいたします。

  • ハーフマラソン出場の時期について

    この春から走りはじめたマラソン初心者です。 11月末にフルマラソンの出場を予定しています。 そこでそれまでにモチベーション維持も兼ねてハーフマラソンに参加してみようと思うのですが、時期はいつごろが良いと思いますか。 少し自分で調べたところ、調整のつもりで2、3週間前の出場が良いというアドバイスを見つけました。しかし大会となると調整どころか本気で(むしろ無理して)走ってしまいそうです。 八月に10キロの大会に出たのですが、大会効果で普段よりはやいペースで走ったのもあってか、その後プチ燃え尽き症候群で1週間ほど全く走る気になりませんでした。(それまでの疲労もあったかもしれません) ハーフにフルの二週間前に出場し、今回のように一週間も走る気にならなかったら・・と思うと不安です。 それを考えると5週間くらい前に出場するのが良いでしょうか。 それともいっそ二回くらいでてみるとか・・・? 自分だけでは決められないので参考皆様のアドバイスがほしいです。 よろしくおねがいします。

  • 2週間後のマラソン大会に向けて体力をつけたい

    約2週間後にマラソン大会あるんですが、体育の練習ではいつも最下位争いで本番では最下位を避けたいのですがこれからできる現実的な方法で体力をつけて最下位にならない方法はないでしょうか? 走り方のコツや呼吸法などアドバイスをお願いします 短距離は遅くはない上に中学のころはリレーの選手だったりしてましたがどうも持久力がないのです。太っているわけでもないですし当然タバコの類もやってないです 持久力がつくようなことはやってないのは確かですがそれでもあまりに持久力がないです‥

  • マラソン大会に出る際注意すべき事

    質問内容はマラソン大会(フルマラソン以上の長距離の)に出場した際、どんなことに気を付けていれば良かったな、とかこうした工夫が役に立ったという経験について教えて頂きたいと言うことです。  具体的には、足のまめ対策、日焼け対策、寒さ対策、身体の痛み対策、食べものの取り方、などについて伺いたいです。ここでは直接的な走り方のノウハウについてお伺いしたいわけではないのです。(走る人のレベルによって違う話だし、範囲が広すぎてしまうので)  例えば、私の場合は、「足にワセリンを塗ってマメ対策」「日焼け止めは必ずウォータープルーフ」「服が擦れるので腰にもワセリン」といったことが自分の経験から覚えたことです。練習でフルを走ることってなかなかないので、長距離を走るのが大会当日が初めての場合練習と違うことが色々あると思います。私もわからなくていろいろ苦労したのでその辺りの経験から感じたことを教えて下さると嬉しいです。

  • 中学生 マラソン大会

    1週間後にマラソン大会です 3、5km走ります 私は運動音痴でもないけど、 いつもは全然やる気なしって感じで がんばったらごく普通か普通よりちょっと上くらいの運動神経だと思いますが、 20位までが表彰的なされるので、どうせ がんばって走るのなら20位以内に絶対入りたいです! どんな事をすればよいですか? 最高で27位しかとった事ないです>< 20位以内に入れますか? 1つ、中3なのでみんなクラブを引退してるので その点を考えればがんばれば入りますかね?

  • 小学4年の娘がマラソン大会で2Km走りました。速く走ることができず悔しがっています

    小学4年の娘がマラソン大会に出ました。しかし、練習をした割には122人中63位でした。本人としては、もう少し速く走れると思ったのにと悔しがっていました。家での練習は、雨が降らない限り毎日2Km(平らで坂道のないコース)と1,4Km(緩やかな坂道ばかりのコース)をその日の気分でコースを決めて走っていました。親の本音としては、練習が足りないと思います。どんな練習をすればよいかアドバイスください。子供にきつい練習を意欲的にさせるには、どのようにしたらよいでしょうか。

  • 中一の娘が初めて陸上スパイクを履きます。足の保護を重視して選択すべき?

    中一の娘が初めて陸上スパイクを履きます。足の保護を重視して選択すべき? 中一の娘が陸上部に入り長距離をやります。スパイクを購入したいのですが、ネットなどを見るに、初めてのスパイクはエフォート(アシックス)など、足の保護を重視して選択すべきという記載が多いようです。 それはそれで理解できるのですが、娘は昨年小六で県大会の800mに出場し2分33秒台で上位入賞しました。この陸上部でも長距離専門でやることになると思います。どうせなら、オールウェザー専用・長距離専用の、それなりのものを購入してやりたい気もします。 足への負担が懸念されるとのことですが、普段の練習ではスパイクはそう使用しないと思いますし、実際のところどんなものでしょう? どうかよいアドバイスをお願いします。

  • マラソン大会に向けてのトレーニング方法

    初めまして、中二の女です。 私の学校では毎年11月にマラソン大会があります。学校からスタートして、ゴールも学校です。 女子が走る距離は学年によって多少異なりますが 大体1.5キロ~2.0キロぐらいです。 去年、私も出場して(同学年の女子全員で走ります) 何とか歩かずに完走は出来たものの、順位はビリから 数えた方が早かったんです・・・(女子全員で50人 くらいいます。)スタートした直後から、息切れが おこってきて足取りも遅くなってきました。 学年でも1・2番を争う子達は全然そんな事は 無かったみたいなのです。 マラソン大会に向けての練習は、大体10月頃から 体育の時間にしていました。でも、今年からは体育の 先生が変わって、去年ほど練習時間はとらないと 聞きました。 それなので、今年は自分で自主的にマラソン大会に向けてトレーニングしようと思うのですが、今まで スポーツに関しての自主練習はろくにやった事が ありません・・・ 本番でも一定のペースで、余裕を持って走れる様に なるにはこの約一ヶ月、どのような内容のトレーニン グをしていけば良いのでしょうか? 一応部活は美術部所属なので、時間的には運動部より 時間が沢山有ります。 是非アドバイスお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 30代既婚の友人が突然宿泊を申し込んできたが、その行動に不快感を覚え、今後の付き合いを考えるかどうか悩んでいる。
  • 友人は既婚者の家をホテル代わりにし、歯ブラシや下着以外の必需品を全て借りるなど、ルールを守らない態度を取っている。
  • また、友人は泊まった後に特にお礼の連絡もなく、不快な思いを抱えている。このような友人との付き合い方について、アドバイスを求めている。
回答を見る

専門家に質問してみよう