• ベストアンサー

読書しない人って多いのでしょうか。

読書しない人って多いのでしょうか。 新しく入った職場の飲み会で 「読書とかしたことあるの?」と聞かれて 「時間あれば小説とかいつも読んでます」と答えましたが 周囲はもの凄く驚いていました。 年に一冊読むか読まないかという人から 中には学生の時以来、読書したことがないという人も。 最近読まない人が多いんでしょうか。 恒久的な文化みたいなもんで、大抵の人には定着してるものだと思っていましたので こちらが驚いている次第です。

  • NV_WM
  • お礼率63% (102/161)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#125540
noname#125540
回答No.9

No.8です。 すみません、訂正。 逆でした。 そもそも日本語の本が分割型なんですよね。上巻・下巻とか、上・中・下とか。 だから翻訳本もその形式で出している、と。 しかし、活字離れってずっと言われていることだと思いますが・・・・・ でも昔から、読む人は読むし読まない人は読まなかった、という話もあります。 学校の図書室だとか、図書館なんて行かない人は全然行かないでしょう。 行くにしても「勉強する場所」としか考えてなさそうな人もいますし。

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q6219312.html
NV_WM
質問者

お礼

悲しい風潮ですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • booter
  • ベストアンサー率34% (269/769)
回答No.10

無断ではございますが、引用させて頂きます。 http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/004895.html >日本でまともに本を読む人は1割強でマイナーな趣味なのであるという。 参考) http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&biw=1024&bih=557&q=%E8%AA%AD%E6%9B%B8%E4%BA%BA%E5%8F%A3&aq=f&aqi=g2g-m2&aql=&oq=&gs_rfai= という事で趣味が読書というのはよく聞く慣用句ではありますが、一般的ではありません。

NV_WM
質問者

お礼

こうして数字を見ると、悲しい事実なんですね。 ありがとうございました。

noname#125540
noname#125540
回答No.8

趣味みたいなものですから、読まない人は読まないですね。 ちなみにNo.1さんが海外の分厚い本について言及されていますが、日本の場合は分割して翻訳版を出すので、分厚くならないという事情もあるかと思います。 日本の本に慣れた人間から見ると、ペーパーバックって妙~に分厚いですよ。紙質は軽いですけどね。 ハードカバーなんてちょっとした図鑑みたいなのがあるし・・・・。

NV_WM
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

  • j2ee
  • ベストアンサー率39% (255/639)
回答No.7

昔子供だった今の大人たちよりも、最近こどもだった子たちの方が、本を読む確率は高いと聞いたことがあります。学校で「朝読書」をやるようになったためだとか……。

NV_WM
質問者

お礼

学校側が「やらせないと」読書しないという事なんでしょうね。 私の小学校時代は、放って置いても勝手に学校の図書読んでるタイプだったもんで なんだかなあと思います(^^;

noname#120469
noname#120469
回答No.6

私の夫は学校卒業以来 一冊も本(漫画、資格試験のテキスト除いて)を読んでいないそうです。 それでもちゃんと常識は身についているし、 性格的にも問題ないので、別にいいみたいです。

NV_WM
質問者

お礼

そういう方もいるんですね。 ありがとうございました。

  • Cirq1646
  • ベストアンサー率38% (126/326)
回答No.5

印刷や出版の業界が嘆いている「活字離れ」と、そもそも「小説を本の形態で読む」人がどれだけいるかという話はぜんぜん次元の違う問題だと思います。 小説・・・文学でもミステリーでもファンタシーでもいいですが、そういうものを読むのは、元々そんなに多くはないと思います。 ただ、読む人はずっと読みますよね。読める時間と場所があれば、読みますよね。 私も、時間があれば週に3冊ぐらいいけるクチです。(笑) ちなみに、家庭環境云々は違うと思います。 私の場合、両親もあと3人の兄弟もちっとも読みませんが、私だけ多読ですので。 小説や物語という、言語で表現したもの・・・そして印刷されたもの・・・「本」の形で読む人、という意味では、ほかの方もおっしゃってますが、そもそも多数派ではないと思います。以前も、今も。 だからって驚くことでもないと思いますよ。 音楽好きな人は数えてみたら1万枚近くCDを持っていたとか(うちの夫です)、映画館には行けないけどオンデマンドで暇なら1日で数本の映画をうちで見るとか(うちの義父です)、餃子のうまい店なら100店は知ってるとか(友人です)、私にとって驚くような人はたくさんいますが、お互い様ですよね。(^^) 向こうにしてみたら、質問者さんと同じように「音楽は恒久的な文化」「映画は恒久的な文化」「餃子は恒久的な食文化」とか思っているかもしれないですよね。

NV_WM
質問者

お礼

色んな方がいるように 色んな価値観や人生観があるんでしょうね。

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.4

読書というより、文字が読めない者が目立つようになりました。 文字数の限度がメールと同じなのです。コンテンツの多様化に伴い、 読書以外の趣味も増えましたが、それと同時に文盲に近い者も微増しています。 とりあえず、どちらが正しいとかではなく、相互理解が第一歩です。 そして、質問者が読書にメリットを感じるのであれば、啓蒙するべきでしょう。 もちろん、自分だけで楽しむという選択しもあります。

NV_WM
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

回答No.3

今は、年に数冊、それもやっとミリオンです。 文芸誌、SF雑誌もほとんど廃刊になりました。 書店も街の書店を中心に減少が続き、コンビニより多かったのが半減しました。 本の売り上げを見る限り、日本人は本嫌いになったのでしょう。

NV_WM
質問者

お礼

悲しい現実ですね… ありがとうございました。

  • 6mint6
  • ベストアンサー率23% (96/409)
回答No.2

確かに私も読書は中学生以来していないかもしれません。 漫画ばかりのような気が… 私の場合、読書は暇な時にするので電車に乗ることや待ち時間などが無ければ読まないですね。 これといって好きな著者や作品もないので。

NV_WM
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

回答No.1

多いと思います。 私たち夫婦は読みますし私の親兄弟も読みますが、妻のご両親ご兄弟は読みません。 友人や親族を見ていても漫画・雑誌以外は読まない人が多いようです。 但し、友人の場合仕事関連の本は読んでいる人は半数ほどいます。 友人達の殆どは仕事が忙しく月29日以上・毎日16時間ほど仕事をしている時期がありましたので、本どころでは無かったと思います。 同様に私も仕事が忙しかった時は10年間ほど仕事以外の本やTVを一切断っていました。 読まないのではなく読む事を我慢していました。 読み始めるととまらなくなりますから。 たぶん、子供の時の家庭環境が一番関係するのではないかと思います。 親が読んでいる人は読む事が当たり前に育ちますし、親が読んでいない人は読まない事が当たり前に感じるのではないでしょうか? ヨーロッパや北米を電車で旅行していると、2割程度の人が分厚い本を読んでいます。 日本では・・・あまり見ません。 本屋さんも少なくなってきていますし、本屋さんの棚も雑誌・漫画が多くなってきています。 残念な事だと思います。

NV_WM
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。 育った環境にも大いに関係するみたいですね…

関連するQ&A

  • 読書について

    春休みで読書をしていてふと疑問に思ったことをぶつけさせてもらいます。読書の意味って何なのでしょうか?経営や技術等に関する本ならまだしも小説等を読んだからといって収入やスキルアップするわけでもなく、いったい何が変わるのでしょうか?別に小説が嫌いなわけではなく(実際2日に1冊は読んでます)ただ疑問に思っただけなのですが、お答えしてもらえるとうれしいです。 本筋から大きくそれますが小説家は優れた読書家であるべきだというのを何かの本で見たのですが、なぜですか?たくさん読んでその中から他人のアイディアを借用しているのでしょうか? そして最後にたくさん読書してる人が作家になるのでしょうか、それとも他にはない何かを持った人が作家になるのでしょうか? いろいろな話に飛んでしまいましたが回答お願いします。

  • 読書初心者にアドバイスを…

    今まで詰まらない本ばかり読んできたせいか自分が読書が好きだと言うことに気付きませんでした。 また、こんなに膨大な数の作家、小説家の中で何を選べばいいのか? かなり面倒くさがりなのですがそれ以上に時間をもてあそんでいるので本格的に読書をしようと思いました。(読書オタクになろうかなと…) まず小説をたくさん読みたいと思っています。 1、小説と他の(推理小説等)の見分け方ってなんですか? 2、今日本で人気のある作家さんがズラーッと紹介されているサイトや雑誌等はありますか?(いきなり無名の人の読んで飽きたくないので) 3、(今18なのですが)貴方が気に入ったオススメや一生で一回は読んでおいた方がいいと言う名作を教えてください。 4、あと貴方の好きな作家は何冊読んだ時点で決めましたか? 5、本は知らない言葉の山ですが貴方はいちいち調べますか? 6、小説の種類、小説以外の魅力など教えてください。 7、本が好きな人は映画も好きですか?価値観を教えてください。 1つでもこれを見てくれた方はアドバイスして頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 読書が苦痛

    いろんな分野の本に手を出すことが止められない読書癖が あるのですが、繊細な自分に陶酔したい、詩的な 世界に没入したいという目的で、いざ小説というものを 読もうとすると数行でも苦痛なのですが、そんな人でも 読むのが楽しい小説ってあるのでしょうか? どうもフィクションだと文字を読むのが苦痛なようです。 小説ってみんな読んでるし面白いんだろうとは思うのですが。 当時付き合っていた女性が面白いと評価していたので 「かもめのジョナサン」でおなじみリチャード・バックの 「ONE」を数年前に苦労して一冊まるごと読んだのですが、いまとなっては 面白かったのかどうかすらわかりません。 まるごと読めた小説はそれが最初で最後です。 薄っぺらい、ケータイ小説っていうんでしょうかあの手のものも 「アホそうだし、これなら行ける」と挑戦したのですが やはり数ページで挫折しました。感想は「気持ち悪い」だけです。 読書好きという方々は、本そのものが好き、装丁や匂いが好き、文字が好き、 特定のジャンルが好き、いろんな好みの特徴があると思うのですが 私自身、読書好きかと言われるとちょっと違うような気がします。 amazon.co.jpでも書籍だけで月々数万円の支払いがある他、リアル書店での購入、 立ち読み(書店にお勤めの方ごめんなさい)も考えると年間だとおそらく300冊程度は本を読んでいそうです。 漫画は小学生の時以来あまり興味ないです。 小説好きじゃなくても読むのが楽しい小説ってあるのでしょうか? そんな楽しいオススメがあったらぜひ教えてください。 怪傑ゾロリとかはナシの方向でお願いします。 (ボケられてもお礼とかで丁寧にツッコミませんからw)

  • 休憩時間に読書をしているような人は協調性がないですか?

    20代の女です。 私は学生時代から読書が趣味で職場でも休憩時間になると同僚の会話には混ざらず本を読んでいることが多いです。 話しかけられればその時点から会話に加わるのですが、時々『マジメだよね~』『いつも読んでるよね』など言われます。 この方に悪気がないことはわかるのですが、言われる度にみんなと同じようにしていなくてはいけないのか?と思ってしまいます。 先日、上の方とは別の、私の親と同年代の女性から 『一人で本なんか読んでると協調性のない人間ですって言ってるようなものだよ』と言われました。 いつも読んでいると言っても食事中や会話をしながらなどの読書はしていません。自分から会話に入っていくことも少なからずありますし…。 みなさんはどう思われるでしょうか? やはり私は協調性がないと言われても仕方がないのでしょうか…。

  • 読書の効用って?

    40歳の既婚男性です。どちらかといえば活字中毒気味で、いつも何かしらの本か雑誌を読んでることが多いようです。ところで、読書家を自認される方にお聞きしたいのですが、読書の効用とは何だと思われますか。読書を論じた本のなかで、何人かの著者の方が、本をよく読む人は成功するみたいにおっしゃってますけど、私自身は、本当かな?と思っています。読書家の皆さんはどう思われますか?

  • 読書について。(大学生です)

    こんにちは。文系の大学に通う1年生の者です。 今回は読書、読書習慣について相談させてください。 僕は、所属している大学(偏差値60くらいです)の中では割と知識などがあるほうで、周囲の友人や親戚の方々などからも「論理的に物事を考えられる」などと褒めてもらえることも多いです。 ですが、高校生になったころから体調を崩したのもあり、ほとんど読書をしない生活になりました。多分高校生活で20冊くらいしか読んでません。 NHKのドキュメンタリーやニュース番組を見たりするのは好きなので、知識はそれなりにはあると思うのですが… ですが最近、大学の先輩と交流するうちに自分の未熟さ(知識の幅、考えていることなど)に気づかされることが増えました。そのためもっと本を読もうと思うのですが、なかなか習慣をつけられずにいます。 みなさんにお聞きしたいのは、 1.大学生のうちに読んでおけ!という本はありますか?個人的には小説よりも、新書とかが好きです! 2.なかなか習慣がつかず、読みかけになってしまっている本も多々あります。どのように習慣をつけたらいいのでしょう(一週間のスケジュールの中に読書の時間を組み入れる、月に○冊読むと決める…など)おすすめの方法、ご教示いただければ幸いです。 3.知識の多寡に関わらず、やはり読書をしないというのは「恥ずかしいこと」なのでしょうか?中高生のときにあまり本を読まなかった人間が大学生になって本を読みだすというのは、おかしいですか?結構強いコンプレックスを感じています… 以上です。様々なご意見聞かせていただけると嬉しいです。

  • 私の趣味は読書です。

    こんばんは。大学生22歳男です。 私の趣味は主に読書や映画鑑賞とかです。 半年前から今に至るまでの話です。 ※長文失礼します。 とある授業内での実体験。 授業内で「マイブーム」について話す流れになり、他のクラスメートはお酒、スノーボード、ライブに行くこと、バイト、DJ等各々の趣味を発表する時聞いている皆は「スゲー!」「えー私も行きたい!」と盛り上がるのですが、いざ私の趣味を発表すると、興味なさげに頷いたり、「ふーん」「へー」の一言だけでした。授業後もそれぞれグループ同士で盛り上がり、その光景を見かねた私はバイトあるからと言って足早に去りました。 別日。クラスの飲み会にて。 会は盛り上がりました。私の周りの人達は「それ神ってる~」「お前パリピーだな」「超ウケる~」とか訳の分からない若者言葉を使っていたりしていました。もちろん私には未知の言語のように聞こえたので輪に入れず、一人酒状態。クラスメートに近況を聞かれると、ありのままを答えました。 A「相変わらず読書好きゃなー。グラブルとか興味ないの??」 私「あ、もうやめました」 A「そうなんだー。ねぇ誰か最近グラブってる人いる??」 B「あ、やってる!」 C「あたしも!」 D「俺もでーす!」 スマホゲームをやり始める 私「。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。」 数日後、私は遂にLINEグループから排除されました。 友情って何でしょうね。 別の授業にて。 Eという同級生がいて、一年前に別の同級生が書いた自作小説を読みたいからとお願いしてデータを頂いたことを聞いたことがあったのでその小説を読んだのか聞いたところ、 「小説? あー最近忙しくて読んでないやー。読もうと思ったけどね」 Eは本も読むのですが、バイトやゲームで忙しくなったらしくて、頂いた小説の記憶も忘却してしまったようです。 ではなぜ、お願いしてまでデータを頂いたのか??? お世辞? お世辞をしてまであなたの読んだ感想を待っている相手を一年も待たせているのか? 私からすれば、近くの公園で会う約束をした友達を一年も待たせるような感覚でした。 なので、私は今学校で孤立しており、話しかけられても挨拶をすることだけにしています。クラスでは自分を隠すことに専念しています。飲み会にも行ってないです。Eとも話さなくなりました。 人々はいつから読書=地味、根暗と決めつけるようになったのでしょうか。 読書は、語彙力を鍛えられるのはもちろん、新たな発想や想像力の糧になったり、人生のバイブルになったりするじゃないですか。会話を介さなくても手軽に、求めていた情報を手に入れる便利な代物じゃないですか。 それなのに最近の若者は、流行に便乗していかにも「流行に乗っているワタシかっこよくないっすかぁ??」とアピールするばかり。そして流行が過ぎると「ダサい」になる。何とも言えないもどかしさを感じてしまいます。 街中の人達も、電車内の人達も、片手にスマホ。。。。。。。。。 読書またはそういった類の趣味を行うことの何が悪いのでしょうか。 マイノリティーっていろいろと苦しくて辛いですね。

  • 国語の成績と読書量は関係ありますか!?

    こんにちは。いつも、的確な回答ありがとうございます。前々から疑問に思っていた事を、質問させていただきます。 私は、本を読む事がとても好きです。 学生なので、時間があることもあり、一日に平均1時間は本を読んでいます 。ファンタジー(ハリーポッター等)、推理小説(宮部みゆきさんが多いです)恋愛小説(江國さん、山本文緒さん)、分野はあまり偏っていないと思います。《時代小説は、読みませんが…。。》 しかし、国語の読解能力は並、もしくは並以下です。例えばテストで、この時~さんはどのような気持ちでしたか??というような問題において4択で答えるのですが、よく間違えてしまいます。 先生は、読書をしている子は国語の成績も良いから読書をしなさいっとよくおっしゃっていますが、私は自分自身を見ているとそうは思えません。 国語の成績と、読書量関係あると思いますでしょうか??

  • 「読書家で物知り」になりたいんですが、悩んでいます

    僕は、「読書家」かつ「物知り」な人間を目指している23歳の男です。 毎日読書をしたりしてなるべく情報を触れるようにしているんですが、パソコンが手に入ってから、一つ、困った事が起こってしまいました。 読書が少しだけ億劫に感じてきたのです。 以前の情報源は、読書や人と話す事でした。 ところが、パソコンで検索するだけで簡単に情報が手に入るようになり、なんだか最近は、本を読む気がしないのです。 教えてgooや2ちゃんの専門板を眺めている方が、非効率的ですが、楽だと感じます。 例えば、ドイツの有名な作家・カフカの小説だと、以前だと、「城」や「審判」「変身」などの作品を読んで、「カフカという作家は労働者災害保険局というところで働いていたそうなので、これらの話には官僚批判も含まれているのかな?」とか自分で考えていたのを、最近ではカフカという作家を読み解く際のキーワードである「不条理」という一言で何となく納得してしまっています。 他にも、難解な文体の日本作家や、原語の意味が伝わりにくい翻訳本、文化背景の違いを読みとりにくい小説などは読む気が起こらなくなりつつあります。こんな自分が嫌です。 そこで質問です。 (1)読書に疲れを感じるという事は、あまり本を読むのに向いていないんでしょうか?このままネットで主に情報を取り入れるという自分に楽なスタイルで行くべきですか? (2)どうすれば、本に没頭できますか?半日でも夢中で本を読んでいられるようになりたいです。(子供の頃は夢中で読めた気もします・・・) (3)本好き、活字中毒の人からも「あの人は本当に読書家だ」といわれるようになるには、目安として何冊程度本を読めばいいんでしょうか? ちなみに、今までの読んだ本の冊数は 日本の純文学作家 50冊 エンタメ作家 150冊 海外の純文学作家 150冊 エンタメ作家 100冊 新書 50冊 その他(心理学・脳科学・ハウツーもの・自己啓発本・雑学本など) 50冊 非常に感覚的ですが、このくらいだと思います。 人の心理を描いた本が好きです。

  • 人と仲良くなれない私

     もう20代も後半の女性ですが、昔からずっと同じ悩みを抱えています。 社会人になってもやはり周囲に溶け込みにくく、いつも孤独感が消えません。 人からは、「壁がある」「真面目過ぎる」「遊んでなさそう」「趣味は?」 「飲み会とか行かなさそうだよね」とか言われてしまいます。 昔から、外へ出ると内弁慶で、引っ込み思案、慣れた人にはしゃべるけど、 あまり雑談とかも得意ではありません。 飲み会、人の集まる場だと、「真面目すぎて周囲をつまらなくさせて しまうんじゃないか・・・」と思って、笑顔でいるように心がけては いるのですが、緊張してしまいます。 仕事場でも、周りに溶け込もうと努力はするものの、何か少しでも 嫌なことがあったりすると、すぐこうして逃げてしまっている状態・・・。 人と仲良くなるってどういうことでしょうか? 何だか自分が嫌いです。うじうじしてるし、楽しくないし、周囲に 溶け込もうと人の顔色ばかり伺っている感じがする・・・。 真面目すぎて、引っ込み思案すぎて、周りから浮いてしまう、人と仲良く なりにくい人でも、やはり周りに溶け込もうと努力し続けることが 大切なのでしょうか? 昔からずっと、学生時代、サークルに入るとき、社会人になってからと 同じ悩みが続いているので、やはり私の努力が足りないのでしょうか? どうしたら、違和感を感じず、周りに溶け込めるのでしょうか・・・