• ベストアンサー

ベーシックにおけるintの意味は?

ベーシックにおけるintの意味は? よろしくお願いします。 最大公約数を求めるベーシックのブログラムなのですが、 その途中で、 intというのが書いてあるのですが、 inとはどういう意味でしょうか? よろしくお願いします。 また、ベーシッく言語にの言語 指示する言語について、の詳しいページなどがありましたら、是非、教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。 LET R=a-INT(a/b)*b

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1

整数ですね。 >LET R=a-INT(a/b)*b int(a/b)はa÷bの結果の小数点以下を切り捨てると言うことです。

goodo
質問者

お礼

ありがとうございました。切り捨てるのですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.2

IntはInteger整数からきています。 質問者の場合を離れての話ですが、Intは (1)変数の型宣言で使われる(言語がある)。Integerと宣言する言語もある。 Basicは型宣言を使用に先行してしなくても、その変数をいきなり使える便利さ、あいまいさがある。 (2)関数でのInt   整数化する関数。少数点以下を捨てる関数。   Fortranの昔から最低これだけは言語にある関数(サブルーチン)です。 高級な言語ではRound関数(丸める)RoundDownなどがあるが、ない言語があり その場合でも0.5などを足してIntを採ると四捨五入できるので 良く使われる。小数点以下切捨てはそのものヅバリの使い方。 ーー LETが要ったり、質問の式を見ると、相当古い時代のBasicのようです。学校の学習で出てくるかも 知れないという代物です。 今ではその処理系(言語=トランスレーターやコンパイラー+リンケージのソフトの種類)を手に入れるのも難しいと思います。VB.NETというものの時代になってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベーシックにおけるabsの意味は?

    ベーシックにおけるabsの意味は? よろしくお願いします。 最大公約数を求めるベーシックのブログラムなのですが、 その途中で、 absというのが書いてあるのですが、 このabsとはどういう意味でしょうか? よろしくお願いします。 また、ベーシッく言語にの言語 指示する言語について、の詳しいページなどがありましたら、是非、教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。 PRINT "最大公約数" LET P=ABS(日) LET Q=ABS(干支)

  • a,bの最大公約数を求める関数をつくってみたのですが、aまたはbが零の

    a,bの最大公約数を求める関数をつくってみたのですが、aまたはbが零の時の処理としては、どのようにするのが適当かがわかりません。ある数と零の最大公約数ってどうなるんでしょうか? #include <iostream> using namespace std; // 整数 a, b の最大公約数を求める int gcd(int a, int b) { if(b == 0) return -1; // この戻り値は適当なのか? int r = a % b; // aをbで割った余り if ( r == 0 ) return b; // 余りが0ならbが最大公約数である else return gcd(b,r); // 余りが0でなければbとrの最大公約数を返す } int main() { cout << "gcd(1000,100) = " << gcd(1000, 100) << endl; return 0; }

  • 比の意味

    比の意味 比ってa:bがあったらaがbの何倍かとか、bがaの何倍かとかって意味で、ある数の何倍であるかを示したものですよね? 最大公約数はただ比を簡単にするためだけのものですよね?

  • ユークリッドの互除法

    ユークリッドの互除法の証明の一部なのですが aをで割った商をbあまりをrとすると a=bq+r であるので r=a-bq である。ここで、この右辺はa bの最大公約数でわり切れるのは、なぜか教えて下さい。あと a bの最大公約数がrとb の公約数でもあるのはなぜですか?お願いします。

  • 【 ユークリッドの互除法が成り立つ理由の証明につい

    【 ユークリッドの互除法が成り立つ理由の証明について】 実教出版数学Aのp89に記載されている、以下の定理と証明で G=G' となる理由について、私の解釈が数学的に正しいのか、その他アドバイス等、ご教示よろしくお願いします。 ただし、Thm.1を前提としています。 【Thm.1 割ったときのあまりと公約数】 自然数a,bについて,aをbで割った余りをrとするとき 1.aとbの公約数は、rの約数になっている。 2.bとrの公約数は、aの約数になっている。 【Thm2.割ったときのあまりと最大公約数】 自然数a,bについて、aをbで割ったときのあまりをrとするとき、aとbの最大公約数的Gと、bとrの最大公約数Gは等しい。 Pf.aとbの最大公約数Gもrの約数となるから、Gはbとrの公約数である。bとrの最大公約数はG'であるから G≦G'……(1) 同様に、bとrの最大公約数G'はaの約数であるから G'≦G……(2) (1),(2)より G=G'証明終 【解釈】 証明したいのはG=G'である。 (1)はG<G' または G=G'という意味である。 また、(2)はG'<G または G'=Gという意味である。 (1),(2)より G'<G<G' または G=G'かつG'<G<G' または G'=Gがいえる。 または、というのはどちらか一方が成り立てば良いという意味である。ここでもし、G=G' またはG'=Gが成り立てば命題が証明できたことになるが、どちらも成り立たないとすると、 G'<G<G' または G<G'<G…☆ が成り立たなければならない。 ところが、☆が成り立つときもG=G'が成り立つので、結局 G=G'である。 証明終 具体的な例で示すと、G'=3のとき 3<G<3 つまりG=3 G=3より 3<G'<3 つまりG'=3 したがって、 G=G' であることがいえる。 数学が得意な方には言語化せずにもわかることかもしれませんが、記号の意味を正しく理解して使いたいと思い、掘り下げて考えてみました。 誤りの指摘や、今後の学習に関するアドバイスなどをいただければ幸いです。

  • 最大公約数

    2つの正の整数をA、Bとし、AをBで割ったときの商をQ、あまりをRとすれば、A、Bの最大公約数はB、Rの最大公約数に一致するのはなぜですか?

  • 高校数学A ユークリッドの互除法についてです。

    こんにちは。高校数学A、ユークリッドの互除法についてです。 問題集の 整数aを正の整数bで割った余りをrとする。aとbの最大公約数はbとrの最大公約数と一致することを証明せよ。 という問題の解説で aをbで割った商をqとすると a=bq+r aとbの最大公約数をg1、bとrの最大公約数をg2とし、 a=a'g1:b=b”g2,r=r'とする。 ただし、a',b',b”,r'は整数で、a'とb',b”とr'はそれぞれ互いに素である。このとき、 r=a-br=a'g1-b'g1q=(a'-b'q)g1 a'-b'rは整数であるから、g1はrの約数、★すなわちbとrの公約数になる。 以下略 この★の部分がわかりません。 g1がrの約数になると bとrの公約数とも言える理由は何なのでしょうか? どなたかよろしければ ご教授お願い致します。

  • $int5 = PHP_INT_MAX ;

    $int5 = PHP_INT_MAX;     //整数型の最大値  以上、参考書に書いてあるのですが!  素人の私にとりまして、意味がいまいちです!?    PHPの$int5 = PHP_INT_MAX; は、C言語みたいに、何行もプログラムを書かずに  目的の最大値を、取り出せるとの解釈でよろしいのでしょうか!?     以上宜しくお願いいたします。  

    • ベストアンサー
    • PHP
  • ユークリッドの互除法について

    こんにちは。高校数学A、ユークリッドの互除法についてです。 問題集の 整数aを正の整数bで割った余りをrとする。aとbの最大公約数はbとrの最大公約数と一致することを証明せよ。 という問題の解説で aをbで割った商をqとすると a=bq+r aとbの最大公約数をg1、bとrの最大公約数をg2とし、 a=a'g1,b=b'g1:b=b”g2,r=r'とする。 ただし、a',b',b”,r'は整数で、a'とb',b”とr'はそれぞれ互いに素である。このとき、 r=a-bq=a'g1-b'g1q=(a'-b'q)g1 a'-b'rは整数であるから、g1はrの約数、★すなわちbとrの公約数になる。 ★よってg1≦g2 以下略 この★の部分がわかりません。 g1がrの約数になると bとrの公約数とも言える理由は何なのでしょうか? そしてなぜg1よりg2のほうが大きくなるのでしょうか? どなたかよろしければ ご教授お願い致します。

  • 【 ユークリッドの互除法が成り立つ理由の証明につい

    【 ユークリッドの互除法が成り立つ理由の証明について】 実教出版数学Aのp89で、以下の定理と証明に対する私の解釈に誤りはないか、その他アドバイス等、ご教示よろしくお願いします。 【Thm.割ったときのあまりと最大公約数】 自然数a,bについて、aをbで割ったときのあまりをrとするとき、aとbの最大公約数的Gと、bとrの最大公約数Gは等しい。 Pf.aとbの最大公約数Gもrの約数となるから、Gはbとrの公約数である。bとrの最大公約数はG'であるから G≦G'……(1) 同様に、bとrの最大公約数G'はaの約数であるから G'≦G……(2) (1),(2)より G=G'証明終 【解釈】 証明したいのはG=G'であるから、G=G'という確信が欲しい。 (1)はG>G' または G=G'だから G'<G<G' または G=G' (2)はG'<G または G'=Gだから G'<G<G' または G'=G または、というのはどちらか一方が成り立てば良いという意味である。ここでもし、G=G' またはG'=Gが成り立てば命題が証明できたことになるが、どちらも成り立たないとすると、 G'<G<G' または G<G'<G…☆ が成り立たなければならない。 ところが、☆が成り立つときもG=G'が成り立つので、結局 G=G'である。 証明終 具体的な例で示すと、G'=3のとき 3<G<3 つまりG=3 G=3より 3<G'<3 つまりG'=3 したがって、 G=G' であることがいえる。 数学が得意な方には言語化せずにもわかることかもしれませんが、記号の意味を正しく理解して使いたいと思い、掘り下げて考えてみました。 誤りの指摘や、今後の学習に関するアドバイスなどをいただければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 購入したZERO スーパーセキュリティをダウンロードできないという問題が発生しています。
  • Windows11のパソコンで「インストールする.exe」を実行しても、インストールが進まずアイコンが表示されません。
  • 困っている方には解決方法を提供していただきたいです。
回答を見る