• ベストアンサー

高校一年の英語です

高校一年の英語です I got a telephone call (say) that Jane was late. の( )内の動詞を、現在分詞または過去分詞にしなさい の答えを教えてください 訳も載せていただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

saying 私は,ジェーンが遅れていると告げる電話を受けた。

chappymiu
質問者

お礼

ありがとうございます!! 助かりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 次の文の(   )内の動詞を、現在分詞または過去分詞にしなさい。という

    次の文の(   )内の動詞を、現在分詞または過去分詞にしなさい。という問題なんですが・・・・ I got a telephone call (say) that Mary was all right. を教えてください。 訳と理由まで教えてもらえたら光栄です。

  • be afraid thatと 時制の一致について

    be afraid that を使った文章の時制の一致について三つ教えてください。 質問1.ごく普通に「think」など「思う」という動詞を使った文章と同じ時制の使い方だと考えて良いのでしょうか。 たとえば、He is afraid that it is too late to call Jane. 日本語訳:ジェインに電話をするには遅すぎるなと心配に思う。 という文章があるとして、「心配に思う」のを「思った」と過去形にすると、やはり He was afraid that it was too late to call Jane. としたら正解なのでしょうか。 質問2.古い形らしいのですが、lest を使い、 I am afraid lest he should be angry. 日本語訳:彼が怒るのではないかと心配だ。 という文章の am を過去形の was にしても I was afraid lest he should be angry.となって、つまりlest以下は時制の変更などによる変更はないのでしょうか? 質問3.また、最近はlestをthatに書き換えるようですが、その場合、shouldを省略しても良いのですか? つまり I am afraid that he be angry.となり、更に、should に過去形はないので、I am afraid を I was afraid と過去形にしても、 I was afraid that he be angry. として正解なのでしょうか? 私の日本語でさえうまく書けていませんが、お返事お待ちしています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 高校英語の分詞について

    以下について教えてください。 (1) I know a boy (call) Tom.   ( )の中を適する形に直す問題です。答えはcalledです。   これはcallingでは間違いですか?「トムを呼んでいる少年を知っています」とは   ならないのでしょうか。 (2) (1)のように現在分詞や過去分詞に直す問題で、どちらにすればいいのかわからない時があります。修飾される名詞が「行動する側」なのか「される側」なのかで見分けていたのですが、それがあてはまらないようなこともあるように思います。より確実な判断方法はあるのでしょうか? (3) with+O+分詞で「Oを~して」   (2)の質問とかぶるかもしれませんが   Some people leave the car with the engine ( ) when they go shopping for a while. 答えはrunnningです。エンジンは「かけられるもの」なので過去分詞かと思ったのですが、runnningになるのはなぜでしょうか。 (4)各組の文がほぼ同じ内容になるようにする問題です。   People use this expression frequently. This is a ( ) ( ) expression.  答えは freqently used です。なぜこうなるかがわかりません…。 (5) Listening to the radio, I heard the bell ring. これを分詞構文の文に直すと、   While I was listening to the radio,~… となるとあります。Whileでないと間違いですか?Whenではいけないのでしょうか。 いろいろと調べてはみたのですが、あまり理解ができませんでした…。 文法的な解説をよろしくお願いいたします。

  • 過去分詞について

    過去分詞の意味がイマイチ理解出来ません。 textで、 ☆I was surprised to hear that. と言う文章を見つけました。 でも、受動態なら、何によって驚かされたのか掴めないし、ただ驚いたにしたいなら、I surprised。だけではだめなのか。なんでbe動詞がいるのかが分かりません。 また、be動詞が過去形でも、動詞は過去形にするのですが? I was went・・・ではなくI went・・・の形もありますよね? Be動詞の存在の意味が分からず頭が混乱しています。 過去分詞は受動態以外にはどういう風に使われているのでしょうか? 私自身、独学なので、なかなか専門用語ばかりだと理解出来ません(><) こんな私でも理解できるような簡単な分かりやすい例文と一緒にアドバイスをいただけると嬉しいです(><) どなたかどうぞよろしくお願いします。

  • 英語について、映画でわからないところがあります。

    教えてください。お願いします。 I was so hoping that's what you were going to say. これは、教師が教え子に "I need your help." といわれたあとにいったセリフです。 自分なりに文法をとってみるとこうなりました。  I was so hoping S = that V = was O = what you were going to say 「私はあれ(that)があなたの言おうとしていることであることを望んでいたの。」 しっくりきません。文法はどうとればいいでしょうか?thatの文法的な意味はなんでしょうか? もう一つ、I was so hopingという表現ですが、過去進行形で丁寧な表現になるとききますが、これはそれにあてはまるのでしょうか? ず~っと望んでいたなら、have hoped ですよね。 よろしくお願いします。

  • 英語における「未来形」について

    過去形が助動詞などを用いずに表現されるのに対して、 未来形は助動詞を用いて表現されるのはなぜなんでしょうか? 動詞の過去分詞型を作るくらいだったら、「未来型」みたいなのを作っても良かったんじゃないでしょうか? 明確な答えではなく、みなさんのご意見でもいいので、回答お願いします。

  • 英語の問題で困っています。

    英語の【準動詞】についての問題で困っています。誰か教えてください。お願いします。 <動名詞の意味上の主語> Q( )に適語を入れなさい。 He insisted that I should pay the money. =He insisted on (  )(  ) the money. <完了不定詞to have done と完了動名詞having done> Q( )に適語を入れなさい。 (1)It seems that he was ill.  =He seems (  )(  )(  ) ill. (2)I'm sorry that I failed the exam this semester. =I'm sorry for (  )(  ) the exam this semester. <補語となる分詞> Q( )に入るのに適する語を(1)~(4)の中から1つ選びなさい。 1.When I was walking along the street, I heard my name (  ). (1)call   (2)calling   (3)to call  (4)called 2.I'm sorry to have kept you (  ). (1)waited  (2)wait  (3)waiting  (4)to wait 3.I had my bicycle (  ). (1)steal  (2)stolen  (3)stealing  (4)stole <付帯状況を表す with+名詞+分詞> Q( )に当てはまる語を(1)~(4)の中から1つ選びなさい。 He walked about the room with his arms (  ). (1)fold  (2)folding  (3)folded  (4)to fold 問題は以上です。もしよろしければ、なぜそうなるのかも詳しく教えてくれたらうれしいです。 それでは、お願いします。

  • 以下英文の品詞は何でしょうか?

    I was confused. これはbe動詞+形容詞でしょうか? I was confused by him ではbe動詞+過去分詞になるのでしょうか?

  • 英語の文法

    英語の文法 センター試験に向けて英語の勉強をしています 分詞の勉強をしています。 能動関係と受動関係についてよく分かりません 能動態と受動態ということですよね? 分詞を使うとき受動関係ならば過去分詞を用いてbe動詞+過去分詞で使用するのですよね? でも問題を見てみると、例えば Send me a letter () in English  ()はwrittenです で、過去分詞を使用するのですが、be動詞+過去分詞を使ってませんよね? どうやって()内が過去分詞だと判断するのでしょうか? もう頭の中がごちゃごちゃしてどうしようもない状態です。 助けてください

  • 英語のメール、、、

    スイマセン、ペンパルからメールを貰ったんですが、ちょっと意味のわからない事かいてあるんです・・・なぜ自分は日本の女性に興味があるのかという理由を書いてくれたのですが、意味がわかりません。わかる方お願いします。 She was so Beautiful that I did not want to shut my eyes until the scene was over. After the movie I went to sleep. Suddenly I saw the same girl in my dream. Except she was in a white dress and jade rose petals fell this time. (I wish I finished that dream) Suddenly I woke up. I was late for shcool. TO make it worse it was raining the next day. As I got to school I noticed that many people were wearing rain coats. But the strange part was this: Every one had a hoody and umbrella. As they took them down I noticed that almost all of them were"JAPANESE"! I had been in that school for almost a year and I had never noticed I had Japanese fellow students. It was so surprising that I could not close my mouth! I wanted to talk to them but I did not know what to say. I could not speak. I did not want to sound stupid. But now that I have met you I know exactly what to say. It was something I could never say because I was so much in love with the beauty they have, that I was stunned. SO Now I have met you I will say what I could not say then........."HELLO"!

庭の雑草は完全に枯れる?
このQ&Aのポイント
  • GW頃にグリホサート系の除草剤を庭に散布しましたが、まだ雑草が枯れかかっている程度です。
  • 根まで完全に枯れるまでには時間がかかる可能性があります。
  • 散布した除草剤の希釈具合や降雨量も影響するため、もうしばらく様子を見る必要があります。
回答を見る