世帯分離の状態での結婚は可能?彼が年金未納でも私は納められる?

このQ&Aのポイント
  • 世帯分離の状態での結婚は可能なのか?同一世帯になることで、私の年金も彼が納めることになるが、彼が国民年金を納めなければ私の年金は納められなくなるのか懸念している。
  • 彼は今まで国民年金を納めたことがなく、今後も納めるつもりはないそうだ。一方、私は厚生年金を納めており、今後も納めていく予定だ。結婚後も私は厚生年金を納めたいが、彼が国民年金を納めない場合、私の年金も納めることができなくなるのか心配だ。
  • 彼の納付状況に関わらず、私は老後に備えて年金をもらえる準備をしたいと考えている。世帯分離のまま結婚し、彼は国民年金を納めないままでも私は厚生年金を納め続けることは可能なのか?また、世帯分離の手続きについても質問したい。
回答を見る
  • ベストアンサー

世帯分離の状態での結婚は可能でしょうか?

世帯分離の状態での結婚は可能でしょうか? 現在31歳、結婚を考えている彼がいます。 同い年の彼は国民年金を納めたことがなく、今後も納めるつもりはないそうです。会社勤めをしていたこともあるので3年ほど厚生年金を納めていましたが、現在は自営業のため本来納める国民年金は納めていません。 私は20歳の新卒から11年厚生年金を納めています。過去に転職活動中の5カ月間は国民年金に切り替わりましたが、満額納めてきました。現在は再び会社員のため厚生年金を納めています。 結婚に伴い同一世帯になることにより(世帯主は彼)私の年金も世帯主が納めるようになると思いますが、この世帯主が年金を納めることを拒否した場合、当然私の年金も納めることができなくなるのでは?と思いました。 3号被保険者になって国民年金を納めないというのがイヤなのです。 仮に世帯主の彼が国民年金を納めないとしても、私は今後も仕事を続けていくつもりなので厚生年金を納めたいですし、今後出産や育児などで仕事を続けられなくなったとしても国民年金を納めていきたいです。 老後に彼の分は年金がもらえなくとも、せめて私の分だけでも年金がもらえる準備をしておきたいと考えています。 このような場合世帯分離のままで結婚し、彼は一切納めていなかろうと私は納め続けていくというのは可能なのでしょうか? ちなみに、現在私は実家暮らしですが世帯分離をして私自身が世帯主となっています。 そのため同一の住所で世帯分離が可能な事はわかっているのですが、転入届と婚姻届提出の際に世帯分離をすると窓口で不審がられるのでは?とか彼に対し角を立てずに(今後の国民年金および未納分も払ってほしいと話したら感覚のズレがあると機嫌が悪くなったことがあるので)世帯分離できないものか?と思い質問させていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

勘違いされていませんか? 世帯単位で加入するのは、国民健康保険ではないですかね。 国民年金保険・厚生年金保険については、世帯は関係ないと思います。 また、第3号被保険者とは、厚生年金加入者の扶養配偶者が加入できる者です。したがって、あなたが厚生年金加入であれば、給与からの天引きで納付する以外に納付方法は無いでしょう。ご主人の意向とは関係ないでしょうね。ご主人の意向に従って、あなたが勤務先へ厚生年金を抜けたいと申し出ても、加入させる義務がある限り、退職か雇用条件の変更が必要になるでしょう。 年金制度の誤解をする人も多いですね。将来働けなくなった後の死ぬまでの期間の生活費を試算し、貯蓄は可能なのでしょうかね。あくまでも年金保険ですので、若くして働けなくなった場合、小さい子どもなどを残してなくなった場合などでは、年金などの支給を受けられる場合もあります。想定より長生きした場合にも困ることでしょう。 昔とは違い、子どもが親の面倒をみれるかどうかは怪しいですからね。 また、ご結婚後に最悪離婚となれば、年金分割の制度をご主人が利用すると、あなたの年金が減ることになるかもしれませんね。 私であれば、国民の義務を果たさない人との結婚には、ものすごい勇気が必要だと思います。 あなたの年金だけでは、二人での生活が出来るかはわかりませんよ。

Soyokazenooka
質問者

お礼

国民健康保険と国民年金が混乱していました。 国民健康保険料は支払っているそうなので年金と世帯は無関係であるとのこと、やや安心しました。 彼の父親が自営業で彼はそこで働いているという状況なのですが、これから法人化させる予定でいるそうなので法人になれば厚生年金に加入することになり彼と私も厚生年金を納めることになると思います。 (次に心配なのは従業員が5名以下なので厚生年金に加入しない恐れが・・・) 彼の言い分としては国民年金を納める金銭的余裕がないのだから納められないし、納めてもメリットを感じられないという事のようです。遺族年金などについては掛け捨ての保険のようにしか感じていないのかもしれません。 納められないのならば免除申請を、と勧めてみようと思っているのですが、結婚すると私の収入から支払い能力があるとみなされてしまい仮に今すぐ免除申請が通っても数カ月後結婚と同時に免除が取り消されてしまうのでは?という不安もあります。 年金分割という制度があるのは知りませんでした。 彼は一切納めず、私だけが納めた年金を折半することになるのでしょうか?言葉は悪いですが割に合わないですね; 私だけの年金で二人が生活していくことは厳しいと思っています。しかしながら少しでも生活の足しになるようできるだけ準備しておきたいというのが心境です。 もう少し国民年金のメリットを受け入れてもらえるよう説得してみようと思います。

その他の回答 (4)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.5

年金の分割は、離婚時の財産分与の一環です。ですから、夫婦財産契約を締結する等、事前対策が必要です。 きちんと契約してあれば、財産分与は起こらなくなる為、問題回避が出来ます。 家族はお互いに支え合う前提があります。 敢えて彼との結婚を中止する決断を迫られるかも。

Soyokazenooka
質問者

お礼

夫婦財産契約、なんとなく聞いたことしかありませんでした。お互いの収入が同じくらいなら検討もできそうですが、私たちの場合そうともいえないので彼が希望しない限り提案することは難しいかもしれません。 免除申請に関しては手続きしてもかまわない(本当はこの「構わない」という言い方も気に入りませんが)そうなので少しずつ問題を片付けていきたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.4

>次に心配なのは従業員が5名以下なので厚生年金に加入しない恐れが・・・  法人事業所は、従業員の人数に拘わらず、必ず加入することが求められますので、会社が法人になってくれれば良いですね。しかしながら、手続きをしない零細企業がたくさんあるのも事実です。  将来、離婚などをしたときの年金分割ですが、婚姻期間の分だけが分割されます。   http://www.sia.go.jp/topics/2006/n1003.html  でもね、ご主人が受給資格期間を満たしていないとだめなんですよ。  年金のことだけを言えば、ご主人が厚生年金加入後、貴方がご主人の扶養になった場合は第三号になり国民年金の納付はなくなります。自分で国民年金を納めても(第一号)将来の年金額等にはまったく繁栄されないし、それどころか、その期間のご主人の厚生年金からの分割も請求できません。(3号の分割制度)  世帯分離のことですが、同一住所の場合、親子は世帯分離できますが、夫婦はできなかったと思います。  ときどき、将来年金が無くても生活保護を受ければ良いと言う考えの方がいますが、これから先もずっと年金額よりも生活保護の水準が高いとは限りませんし、生活保護を受けての生活の制約を考えると年金を貰って生活する方がずっと楽のように思います。  

Soyokazenooka
質問者

お礼

彼が以前勤めた会社が厚生年金に加入していない企業だったので、そのような企業の存在を知りました。(法人は皆一様に加入しているものだと思い込んでいました) 彼の場合は家族経営になるので家族のためならば自然の流れで加入してくれると願っています。 年金の分割制度があるとは知りませんでした。 3号被保険者になるというのはメリットもデメリットもあるという事ですね。 扶養に入る・入らないも慎重に検討したいと思います。 夫婦間の世帯分離はできないのですね。 ということは個別の世帯にしたままで婚姻届を提出すれば世帯を統一せずとも?? これは今回の質問から離れてしまうのでもう少し自分で勉強します。 生活保護は可能な限り受けずに一生過ごしていきたいと思っています。 さまざまな制約がありますし、自分に自信が持てなくなりそうで。 安易な選択だけはしないよう話していきたいと思います。 ありがとうございました。

  • aki3829
  • ベストアンサー率51% (173/333)
回答No.3

世帯や夫婦は関係なく年金は個人のものです。同一世帯でもご主人が自分の分を納めなくてもあなたが自分の分を納めることは可能です。自分の保険料は自分が納める・・・・が基本です。 保険料を世帯主が納めるという決まりはありませんが、世帯主であれば通常は連帯納付義務があるのです。あなたが自分の保険料を払えない場合、夫や妻、親など相応の所得のある人が連帯納付義務者となり代わって納めることになるのです(収入のない専業主婦の場合はそうなります)。 したがって、あなたが自分で貯めたお金で自分の保険料を払うことにはまったく支障はないですが、それであってもご主人が邪魔する場合がおきたら問題でしょうね。そういう状態だともう世帯の状態がどうであっても関係のない、単純に夫婦間の問題です。 ただ、老齢基礎年金は今は税から50%も支払われています。保険料を払わず年金をもらえないというのは、税を払っているのに将来それを取り戻す機会を失うということで一生税を払うだけに終わり損なのですが、ご主人はそういうことを知っているのでしょうか。 保険料を払わないで損も得もない、と考えているなら大きな間違いなのです。

Soyokazenooka
質問者

お礼

自分の年金は自分でなんとかしたい、これは問題ないようなので安心しました。 納めてはいけないと考えているわけではないと思うのですが、万一反対されようともしれっと納め続けようと思います。 >老齢基礎年金は今は税から50%も支払われています。 これはなんとなくはわかっていたつもりだったのですが、年金を納めれば取り戻す機会があると考えるととてもわかりやすいですね。 受給資格期間をきちんと満たすにはあと4年切っているので払う癖をつけること、払い続けるにはどうしたらいいか等を話してみます。

回答No.2

あなた自身は夫になる人の未納の意味がわかっていますか? 万が一の時、夫が事故あるいは病気で障害になった時、障害年金なしでお世話しなければならないのですよ、また、子供ができて幼い時夫が亡くなっても遺族年金はもらえないのですよ。 夫となる人は世帯主としてこういうときの備え無しなんだということがわかっていて年金拒否なんでしょうか? 何も知らず、ただ拒否なんじゃないでしょうか、角をたてるとかたてないじゃなく、あなた方の将来の生活設計にかかわる大問題です、制度をよく知った上で、きちんと話し合っておさめるようにしましょう。後悔しても遅い場合もあるのです。 こういうことも真剣に考えてから結婚されたほうがいいです。

Soyokazenooka
質問者

お礼

納める余裕がないのだから納められないのにどうしろと言うんだ、というのが彼の意見のようです。 障害年金、遺族年金のことは掛け捨ての生命保険と同じような捉え方なのかもしれません。(生命保険と同じように入る・入らないはその人次第というような) 免除申請を勧めたいのですが、彼の本意ではないうえに面倒だと自分から申請はしてくれないような気がします。 余談ですが以前彼が確定申告を面倒がったため還付申請を私が行ったことがあります。 できれば私が免除申請の手続きを行いたいのですが現在は物理的な距離もあり(東京と九州)難しそうです。 もらえるお金にも納めるお金にもルーズだという事に気付きました。 よく話し合ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 世帯分離について教えてくください。

    世帯分離について教えてくください。 「世帯分離」をすると介護保険料が安くなる代わりに、国民健康保険料が割高になると聞いたのですが本当でしょうか。 私は30代の男性で60代の母親を介護しています。 現在就活中であり、収入は母の遺族年金と国民年金。 母と同居中であり、世帯主は母のままです。 そもそも、同居したままで「世帯分離」はできるのでしょうか。 お教えください。

  • 夫婦の世帯分離について質問いたします。

    夫婦の世帯分離について質問いたします。 都内23区に住む20代の女です。 彼氏と同棲しておりまして現在は世帯主別なのですが、今月入籍するにあたり世帯合併するがそのまま別のままにしておくか迷っています。 彼は社会保険・厚生年金ですが、私はアルバイトなので国民健康保険・国民年金です。 扶養範囲の所得を超えてますので、扶養にはいることはできません。今後も扶養に入るつもりもないです。 現在、国民健康保険は減額してもらっていて国民年金も免除してもらっていますが、世帯合併した場合国民健康保険額が増えるのでしょうか?また、来年度からも減額してもらうのは難しいのでしょうか?年金のほうも来年度から免除申請は難しいでしょうか。 世帯合併による、メリットとデメリットを教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 世帯分離について

    家族4人で暮らしています。 現在、母と弟2人(学生)が国民健康保険に加入しています。世帯主は母です。 私は、現在仕事をしていますので社会保険に加入しています。 ここで質問なんですが、世帯分離をすると国民健康保険料が安くなる?と聞いたのですが、私が世帯分離をすることは可能でしょうか? また、世帯分離したことにより母の国民健康保険料は安くなるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 同じ住所での親子の世帯分離

    今両親と同居していますが、 同じ住所で世帯を分離することはできますか? またデメリットはありますか? 結婚をするわけではありません。 分離したいから、するというものです。 ・父は自営で、国民健康保険、国民年金。(受給年齢はまだ) ・私は会社員で会社の共済に加入、もちろん父の扶養にも  入っていません。 ・現在世帯主は父で、私はその一員。 この状況で、世帯を分離したとして 何か変わること、不利な点 (私個人の税金額が変わるとか、その他) があれば教えてください。 どうかよろしくお願いします。

  • 入籍届と世帯分離

    今月彼女と入籍をします。 私はA市、彼女はK市に住んでいます。お互い実家暮らしです。 同居するのはまだ先なのですが、彼女が退職をした為、私の扶養に入れた方が都合がいいと思い、入籍だけ先にします。住まいは今後決める予定でお互いの実家には住みません。 1.私は世帯主ではない為、世帯分離で世帯主にした方がいいですか。 2.すぐには同居はしませんが、彼女の住民票はA市に移した方がいいのでしょうか。 3.入籍届は彼女が住んでいるK市で予定しています。その場合、まず私が世帯分離→入籍届の提出→彼女の転入転出届、の順番で間違っていないでしょうか。 宜しく御願い致します。

  • 複数でも世帯分離することは可能ですか?

    家族構成が 父親、母親、子供3人です。全員ひとつの家に同居しています。持ち家であり、世帯主は父親です。子供は全て30歳を超えています。 ここで問題なのですが、子供の収入が低く国民年金を払えない子供がいるので 2年に一度父親に督促状が届いて財産があれば強制執行されてしまうことです。 しかし収入も貯金もないぐうたらな子供を外にほっぽり出すわけにもいかず手をこまねいています。 そこで世帯分離というすべがあることを知り質問したいことがあります。 これまではどこかに部屋を借りて子供の転出届を出すしか連帯責任である強制執行から逃れられないと思っていました。 質問1:ひとつの家で3人の子供をそれぞれ世帯分離することは可能なのでしょうか? 質問2:世帯分離が可能であれば、収入が著しく少ないため子供が国民年金の猶予を受けられる可能性はありますか? 何卒宜しくお願いいたします。

  • 同一世帯の彼氏の保険料と世帯分離

    以前、同居していた彼氏の国民健康保険料と世帯の問題です。 私が元々一人暮らしをしていた家で彼氏と同居することになりました。 転入などの手続きは本人がやった為、当初私は知りませんでしたが、 転入する際に世帯主の欄を空欄にして出したそうです。(知識がなかったため) そのまま提出したところ、市役所の方に、世帯主は私になっているので そのように書いてください、と言われ、そのまま付け加えて書いたそうです。 お互い社会保険の時は気付かなかったのですが、1年以上経過してから ある日彼が会社を辞めたので社会保険を脱退しました。しばらくして国 民健康保険に加入しました。そして私に保険の請求書が送付されてきましたが、 自分の請求だと思い、当時社会保険に入っていた私は国保の支 払いはしませんでした。 それがしばらく続いて、ある時に保険は世帯主が支払いをしないといけないということ、 彼が同一世帯に入っていることを知り、世帯分離の手続きをしてもらいました。 今回、問題なのは保険料もそうですが、世帯のことです。 彼氏の転入時に遡って世帯分離をしたいのですが、 役所は前例がないからということであまりいい対応はしてくださいません。 役所の方のお話では転入届をしてきた際に本人が社会保険に入っているのであれば 同居者がいても別世帯が立てられるという案内はしないということでした。 私自身もこのような問題が発生するまではそのような仕組みなど知りませんでした。 この場合、彼自身は悪意はないのですが、無断で自分の世帯に入っていた 彼を転入時に遡って別世帯にするにはどのようにしたらよいでしょうか? 長くなってしまい、わかりにくい質問で大変申し訳ないのですが、宜しくお願いいたします。 ※ 実際、世帯主の許可を得ずに勝手に人の世帯に入ることは可能なようです。 ネットで調べると、赤の他人が自分の世帯に入っているのでその人を 自分の世帯から抹消してもらったという人もいらっしゃいました。 ただ、知っている人の場合はどうなるのでしょうか?

  • 世帯分離と国民健康保険、分離日付は3月中がよい?

     名古屋市在中です。現在、下記のような世帯になっています。  ・父(世帯主:75歳)  ・母(専業主婦:72歳)  ・障害者の兄(無職:47歳)  ・私(無職:40歳) 3月まで父が高齢でも会社勤めを続けてくれていたため、母、兄、私の3人とも扶養になっていました。 しかし、地震の影響で会社存続の危機ということで、急遽、退職させられることになりました。 父はすでに、昨年に後期高齢者医療保険に切り替わっているのですが、会社の健康保険の被保険者ではなくなったものの組合として残ることが認められたために、私たち3人はそのまま3月まで保険を使うことができていました。 しかし、今回、退職となったため3人とも4月から国民健康保険に加入しなければならなくなりました。 私は、以前は会社勤めをしていましたが、持病の悪化により退職し、ここ3年は入退院を繰り返しています。兄は知的障害があるためアルバイトもうまくいかず、私同様、無収入です。 私は、今だに普通に働ける状態ではなく、今後は父、母の年金収入のみとなります。 私だけでなく母も持病があるため、これからもかなり医療費がかかります。 経済的に苦しくなるので、なんとか3人分の保険料の出費を少なくおさえたいのです。 そこで、3つのパターンの世帯分離を考えいてます。 A. (1)父(世帯主:今後は年金のみ) (2)私(世帯主:無収入)+兄(無収入)+母(年金) B. (1)父(世帯主:今後は年金のみ)+母(年金) (2)私(世帯主:無収入)+兄(無収入) C. (1)父(世帯主:今後は年金のみ)+母(年金)+兄(無収入) (2)私(世帯主:無収入) 名古屋市の場合には、1.医療分、2.支援金分、3.介護分、それぞれの均等割額(被保険者数に応じて計算)と所得割額(市県民税額に応じて計算)を合算した額が世帯ごとの年間保険料となるので、世帯の収入から考えると、Aのパターンが一番、保険料がかからないと思うのですが、このような分離はできるのでしょうか? 認められない場合は、Bパターンにするつもりですが、そうすると障害のある兄が父の世帯をはずれて私の世帯員になるので何か保険以外に不都合なことが起こるでしょうか? それともCパターンの私だけ世帯分離するのが最も良い方法なのでしょうか? また世帯分離の手続きをするときに、分離のあった日付を3月中にしないと、4月の保険料は同一世帯のままで計算されてしまうのでしょうか? 1週間以内に手続きをしなければならないのですが、区役所でこんなことを相談してもよいのかわからす非常に困っています。どなたか大至急、最善の方法を教えていただけないでしょうか。どうかよろしくお願いいたします。

  • 世帯分離で保険料が安くなるのでしょうか?

    以前勤めていた会社を退職し、国民健康保険に加入しました。 現在私は姉と2人暮らしで、世帯主は姉(収入あり)です。 知人から「世帯分離をして姉、私両方が世帯主となれば、国民健康保険料が何割か安くなる」ということを聞きました。 世帯分離をすることによって、保険料が軽減されるということはあるのでしょうか。 詳しく教えてください。 なにとぞ、よろしくお願い致します。

  • 世帯分離、同一世帯どちらが良いのでしょうか?

    私は31歳、妻と3歳と0歳の子供と4人暮らしです。 再来月末に田舎暮らしをする為、田舎の一軒家を借り引っ越します。  そこへ、数ヶ月遅れで私の両親を呼ぼうと思います。 現在は別々に住んでます。 世帯分離、同一世帯どちらが良いのでしょうか? *私と妻は現在無職です。 *保険は社会保険の任意継続中です。継続期間が終わる頃には、就職し社会保険になってる予定です。(もしかすると2~3ヶ月国保かも) *私たちの年金は免除申請を受理されて今現在は払っていません。(もちろん就職すれば、厚生年金です) *妻も1年後ぐらいからパートに出るつもりです。 *両親は2人とも56歳 働いていません *父は寝たきり障害者で障害者認定、介護認定は1番重い認定です。 *今は、障害年金を貰い、介護保険を受け月割りにすると20万弱を支給されそれで生活しています。 *母は国保と国民年金をちゃんと払っているみたいです。 *借りる家は二世帯用では無く普通の一軒家です 以上の事から税金、保険、年金等を考え世帯分離、同一世帯どちらが良いのでしょうか? みなさんのお知恵を貸してください