• 締切済み

月々のお小遣いについて

myakeyの回答

  • myakey
  • ベストアンサー率25% (46/179)
回答No.4

酷いです。 解決策としてこうされたらいかがでしょうか? 貴方の携帯代、ガソリン代、奥様の携帯代、ガソリン代はどちらも家計にオン。そして貴方の小遣いは15000円。奥さんも15000円。 普段使いする車の燃料費を貴方だけが支払う必要はないです。ましてや貯金崩してまではね。携帯代もそう。自営なら経費で落とせるでしょ?ガソリン代だってそう。 どうしてもダメなら小遣いアップですね。貴方が無駄遣いした結果ではないんですから。あまりにも酷すぎます。

関連するQ&A

  • お小遣い いくらが妥当でしょうか?

    こんにちは。 私のような場合、お小遣いはいくらが妥当でしょうか? 皆さんのご意見を聞かせてください。 ・私 32歳♂ 家族は妻のみ  ・手取り 28万 ・自分のものはすべて自分のお小遣いでまかなうスタイル  (携帯代、薬代、衣服購入、飲み会、散髪、クリーニング、ガソリンなど) ・妻と食事に行った際は、二人が自分のお小遣いから出し合う ・車の保険は別枠で出してくれる ※ちなみに妻はパート収入が数万円有り、それが妻のお小遣いになっています。 よろしくお願いします。

  • 主人の小遣いを減らしたいのですが、どのように説明すればよいでしょうか

     主人は31歳、手取り収入は28万円位です。小遣いとして3.3万円渡しています。しかし携帯電話代(1万円)ガソリン代(1.5万円)散髪代等は生活費から出しています。   主人の小遣いの使い道は、スロット、週刊誌、タバコ、ジュース、ゴルフ代のようです。特にスロットにお金がかかるらしく、今の小遣いでは足りないのでもっと欲しいと言われています。三交替制で暑い現場でのハードな仕事をしていますので現状維持でお願いしていますが、子供を来年から保育園に通わせるので、出費を出来るだけ抑える為小遣いを減らしたいと思っていますが、どのように説明すれば理解してもらえるでしょうか。

  • 妻の小遣い高いか安いか

    明確な答えの出ない質問で恐縮ですが、少し悩んでいるので質問させて下さい。 現在妻の小遣いは4万円/月。 生活用品、衣服、外食費、ガソリン代、車の購入保険等全て生活費から支出。 純粋に、自分の欲しいものを買い、やりたいことをするお金です。 しかしながら、どうやら妻には足りないらしく、来月から7万円/月に上げようと思います。 (付き合いのある友人達のお小遣いは、このくらいだと、妻が言っていたので) そこで質問ですが、皆さんの目から見て、この額は高いのか安いのかをご回答頂ければ幸いです。 冒頭でも書いたとおり、明確な答えが出る質問ではないので本当に恐縮ですが、参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 旦那さんのお小遣いについて

    旦那さんのお小遣い月2万円で今やっています。 結婚1年目、最近子供も産まれました。 日々の生活は今、足りていない状況です。 私も完全に家にいる状態なのですが同じように2万円のお小遣いです。 マイナス生活から脱するためにも、 私は月々1万円ずつでもよいと思っているのですが、旦那さんは了解してくれません。 私だけ減らされるのは悲しいのでその話になるといつも平行線になってしまいます。 とくに旦那さんは趣味があってそのうち1万円を貯めたいとがんばっているみたいです。 なので私も毎日お弁当をつくり、間食の菓子パンもなるべく家計から出して買っています。 しかし今月のことなのですが、 25日にお小遣いを2万円渡して、29日現在、今いくらあるのか聞くと1000円を切っているとのこと。 そのうち1万円は貯金、友達と飲みに行った5千円、その他は飲み物など細かく買ってなくなったらしいのです。 私が1万円の貯金も知らず、1週間もたたずに2万円が消えたことで妖しいことに使ったのかとずっと疑ったりしたのもあり、大喧嘩してしまいました。 仲直りはしたものの、お金の使い方については結局何も言えませんでした。 私が家でいて、2万円ももらっているから旦那さんは不満なのでしょう。 やっぱり自分のお小遣いをなくすべきでしょうか。 旦那さんは外に出ているから、お小遣いは2万円はあたりまえなのでしょうか。 子供もまだ乳児なのでご飯が作れないときはほぼお弁当にしてもらったりもあるので・・・。 みなさんのお小遣い状況を聞かせてもらえればと思い質問させていただきました。 ちなみに今生活は月々30万ほどかかっていますが6万は赤字です・・・。

  • 旦那のお小遣い

    質問お願いします。 同棲4年目、結婚1年目の20歳女です。 旦那(23)の月の小遣いで悩んでます。 同棲し始めた頃は私も仕事をしていて手取りで 私→月10万前後 旦那→25万~35万(運転手で季節により上下あり) アパート暮らしでお互い月に5万の小遣いで貯金も生活もできていました。 現在妊娠9ヶ月で私は仕事をしていません。 アパートから借家(月3万)を借りて生活しています。 実は妊娠に気付かずお互い仕事もしていたため200万あった貯金から頭金150万で車を買ってしまいローンを月5万払っています。 私が仕事をしていれば余裕で払っていける予定だったのですが… 旦那の収入も不安定のため貯金が減っていく一方なので旦那の小遣いを5万から2万に下げました。(ガソリン代タバコ代は含みません) お昼ご飯は昼休みに家で食べるので食費はかかりません。 これから子供も産まれて学資保険などを考えるとやむ終えない決断だと私は思っています。 しかし旦那は『面白くない。』と言ってふてくされてしまいました。 少しでも旦那に小遣いを多くあげれるように節約できるように毎日水筒を持たせて長距離運転の時は弁当を作るようにしているのですが…それでも貯金が思うようにできないので少し私自身も焦ってます。 みなさんは月どれくらいのお小遣いなのでしょうか?また、貯金はどれくらいできてますか? 同棲してから毎月家計簿は欠かさずつけてます。 同棲し始めた頃は月10万は貯金できていたのですが今は1万~3万程度。赤字の時もあります。 私の財布の紐がゆるいのでしょうか? 月の支出 食費\35000(外食込み) 消耗品\5000 ガソリン代\15000(2代) 電気ガス水道\20000 家賃\ローン&携帯&保険\115000 あとは雑費が3万~5万程。 みなさんのご家庭はどうなのでしょう。

  • 旦那の小遣い

    昨年結婚しました。(旦那30代、私20代) 仕事の関係で別居していましたが、もうすぐ転勤で一緒に住めるようになります。 共働きですので今は別々に、自分の稼いだお金で生活しているという感じです。 一緒に住むことになったら、節約の為お財布を一本化しようと相談しています。 そこで旦那のお小遣いの金額で揉めております。 皆さんどの位で設定されていますか? ちなみに、お給料は旦那が一ヶ月手取りで20万ほど。 私も一ヶ月手取りで20万ほど。 この金額で私達の生活水準は至って普通だと分かっていただけると思います。 ボーナスは二人とも年に2回で、二人合計120万ほどです。 ボーナスは将来の貯蓄にと考えておりますので、月給だけで生活したいと思っています。 二人で住む予定の賃貸マンションは家賃8万円です。 前置きが長くなったような気がしますが、旦那は、1ヶ月5万円のお小遣いの要求を譲りません。 私は、旦那の小遣い3万円、私の小遣いも3万円で考えておりました。 私の小遣いの設定3万円は、化粧品代、美容院代、洋服代など余ったら貯金のつもりです。 旦那の小遣いの設定も3万円ですが、毎月使うと言えば散髪代(いつも行く近くの散髪屋さん2千円ほど。)以外何に使うのだろう?と思いつかないのです。 田舎なので車は2台(旦那のと私の1台ずつ、田舎なので車がないと移動できません。)ありますが、ガソリン代などはまとめてカード払いでお小遣いに含みません。 仕事をしている時のお昼ご飯もお弁当の予定なので、お弁当は食費から出して作るつもりなので、これもお小遣いに含みません。 仕事中にのどが渇いて、ジュースくらい買うかもしれませんが、3万円のお小遣いで充分に買えると思います。 タバコは吸いません。 お酒も飲みません。(お酒が弱い上に仕事で無理に飲んで病院のお世話になり辛い経験をした事があるので飲めません。今は職場の飲み会も食べる事中心で飲まないで帰ってきます。) 旦那の職場の冠婚葬祭は、申告してもらってお小遣い以外から出す予定です。 職場の飲み会(年に数回のみ)や友達の飲みに行く(こちらも年に数えるほど)などもお小遣い以外から申告してもらって出す予定。 食費、光熱費、携帯代などすべて別に出すつもりですが、それでも5万円欲しいらしいのです。 他に何に使うのでしょうか? 何に使うと思いますか? 旦那は余ったら貯金と言う考えを持っている人なら私は細かく管理しようとはしないのですが、独身時代の趣味が競馬なんです。 結婚して辞めてくれていたのですが、 「(競馬は)今の所、年間で見れば黒字だ。」とか「楽しみを取り上げられるのは誰だって嫌だろう?」とやりたいと言う感じがひしひしと伝わってきます。 ギャンブルに使うのなら、もっとお小遣いを減らしたいくらいです。

  • 月々いくらの貯金が妥当なのか

    新婚○ヶ月の、Mizukiといいます。 宜しくお願いいたします。 結婚生活もだいぶ馴染んできて、そろそろちゃんとした貯金を始めようと思うのですが、これについてわからないことばかりで、頭を抱えています。 1.手取り26万の夫の給与から、月々5万の定期預金では、少ないでしょうか? <我が家の収支> ◆収入 26万 ◆支出  家賃+駐車場:55,000-  食費:25,000-  光熱費:15,000-  ネット料金:6000-  携帯:16,000-  車の維持費:13,000-  (車検、重量税、任意保険、自賠責保険支払いのための積立)  ガソリン代:6000~10,000  賃貸更新費:3000(契約更新料+損害保険のための積立)  医療費:10,000-  雑費:5000-  通勤交通費:13,000-  小遣い:40,000-(夫3万、妻1万)    合計:20万ほどといったところです。(現在)  このうち、携帯料金と、ふたりの小遣いの額を見直して  さらに生命保険に加入し  どうにかして、5万円(定期預金用)+幾許かのお金(突然の出費用に、箪笥預金)を作り出したいと思います。  ただ、手取り26万に対して、5万の貯金というのは少ないのでは? と思いました。(残業代が入った場合は、その全額を普通預金で積み立てていくつもりです)  できれば、夫の手取り26万から、7万の定期預金分+@を捻出したいのですが、難しそうです。  ※これに関して、アドバイスなどありましたらお願いいたします。  

  • 小遣いのこと

    手取り30万、奥さん22万、子供小学生1人を持つ家庭です。 今年初めに奥さんに借金がバレて自分でも返せない金額だったので、個人再生することにしました。来年から月3万円の支払い予定です。 (競馬、携帯ゲームなどが原因です。今は競馬はやっていません。) 今まで財布が別だったのですが、一緒にしてお小遣い制になりました。 それまであまりうるさく言わなかった奥さんが豹変して俄然小遣いについて口を出すことになりました。 小遣い42,000円の内訳は・・・ 昼食代、その他飲食代(缶コーヒーやおやつ) タバコ代、コンタクトレンズ代、友人との食事 ※携帯代、散髪代、ガソリン代、医療費、送歓迎会などは家計から出ています。 前々からおかしいと思っていたコンタクトレンズを小遣いから出す事に不満があり、それを奥さんに言ったところ、ものすごく機嫌が悪くないり、色々愚痴を言われました。 「個人再生する分際で、嫌だったら眼鏡にすればいいなど・・・」 でも、おかしくないですか?コンタクトレンズ代は生活費ですよ。 それと、携帯代も月に20,000円前後(携帯本体代含め)使っているのも文句を言われました。 それを11,000円にできないかって。 それをここまで劇的に変えるのなんてハッキリ言って無理です。 じゃあこうねってお小遣い配分を決められ、携帯代まで言ってくるって・・。 こういうのって、交渉とか、歩み寄りなんじゃないの??って思うんですけど、僕って間違ってますか??

  • 旦那さんのお小遣いは?

    皆様の、旦那様の月々のお小遣いって、ガソリン代やお昼代等を抜きにして、純粋な好きに使える分のお小遣いは、おいくらですか?和が家は、月々、一万円なのですか…

  • おこずかい(夫)

    私(夫)28歳、妻29歳の二人暮らしです。家計は以下の通り 収入私 21万~22万(3か月に1回手当支給で8万プラスで29~30万)大手企業勤務、勤続6ヶ月    妻 25~26万  地方中小企業 勤続10年 共に総支給額です。 昇給は私、年12.000~、妻年2.700です。 賞与  私 年2回 合計50万(入社半年のため1年目は安い)      妻 年2回 合計60万  ともに総支給額 家賃 賃貸アパート 58,000 食費          30,000(毎月予定オーバーで35,000位) 光熱費        20,000(北海道のため冬はこれより高い) 携帯          20,000(二人で) 車ローン        57,000(2台)田舎のため必要 車保険         15,000(2台) 生命保険       13,000 貯金          100,000(手当支給月は180,000) ネット代金       5,000 ガソリン代       20,000(わたくし片道30キロ、妻片道1.5キロ) 余りは生活用品、二人で遊ぶお金等です。賞与は全額貯蓄 わたしがおこずかいもらえない理由 1 独身時代女遊びが激しく信用ない(いまの妻と付き合ってからは浮気はありません) 2 結婚式、また前職も正社員でしたが私の収入が少なく妻に負担をかけていたため 3 パチンコが好きですぐ行ってしまうため 今は会社の先輩に誘っていただきスポーツをしたいので靴など欲しいですがこずかいがないので買えません。   身の丈に合った生活をしなさい。信用をつけなさいと毎日怒られています。 妻の誕生日などには妻からもらったジュース代や弁当代から100円ずつ積み立てて安いものしか買えず、貧乏でしょうがないといわれています。 おこずかいをもらえたらしっかり管理して大事に使う予定ですがいくらが妥当でしょうか? また生活に余裕ないとか、貧乏と毎日言いますがどう思いますか? 住まいは北海道の地方都市で正社員の職もほとんどなく、あってもハローワークなどでは15万くらいの仕事しかありません。賞与のある会社はほとんどありません。 そのため、片道30キロかけて通勤していますが、車を買ってやったとお前には贅沢だと言われています。 妻は片道1.5キロしかないのに車で通勤、あまりも妻が管理し、時々ライブとか、食事に行っています。わたしは友達とも遊べず、財布には10円玉以下しかありません。通し勤務(24時間)の時食事代として800円が唯一もらえるお金です。散髪、病院代等の必要なお金は出してくれます。 近いところに引っ越しも考えてなく、マイホームも建てるとしたら妻の職場の近くと決められています。 この現状をどう思いますか?