• ベストアンサー

常設型の住民投票条例とはどんなものですか?

常設型の住民投票条例とはどんなものですか? 川崎市で、実質的に外国人に、参政権を与える効果のある 条例を作って標題のような名称を付けているそうですが、 これは触法条例ではないのでしょうか? また、どの政党の人々がこれの成立に努力したのでしょう? 更には、成立後の効果はどのようなものでしょうか? 詳しい方、宜しく御願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

あまり詳しくないのですが、即座に法令違反の条例とは思えない面もありますが、しかし、使用形態によっては外国人地方参政権同様の効果も発揮すると言う、微妙な条例ではないでしょうか。 ちなみにこの問題では私は素人ですので、参考までにお願いします。 ■結論としては、住民投票で扱う「課題」次第だと思われます。■ まずは、、常設型の住民投票条例による住民投票の結果に議会や首長が「拘束される」のを定めているのであれば、扱う対象課題によっては著しく外国人参政権に近似していき、よって国民主権原理や地方自治原理を蔑ろにした脱法行為となりますが、住民投票の結果を「参考にする」とした程度であれば、これを違法とするわけにもいかず。 ただし、「参考にする」とは行政上は「拘束される」に実質的に限りなく近いものでありましょうから… そうであるとするなら、「扱う課題によって」は実質的に限りなく違法に近いという、、上に述べたようなまさに脱法行為に属するものかと。 関係自治体がどのような意図を持ってそれを条例化したのかは定かには知りませんが、思うに一時の外国人参政権フィーバーの後遺症なのでしょうね。 地域に住む全住人の「住民アンケート」の形態なら勝手にやってもかまわないと思います。 例えば、外人含めて利用する公衆便所をどこに作るか、住民アンケートをとって調査するとか…  公衆便所の便器の形は和式が良いか洋式が良いか汽車式が良いのかを住民アンケートで調査するとか。 そんな対象課題への住民投票ならかまわないんです。 ま、私はまさか洋式の公衆便所でウンコさせられるのであらば、その地方自治体には絶対行きませんけど。 しかし、関係自治体で、尖閣諸島の帰属はどの国であると議会で議決するのかを、常設型の住民投票にかけるとか…   日本海の呼称を「日本海」と「東海」のどちらを採用するのが議会として正しいのかを住民投票で判断させるとか…   地域の公民館に保存された竹島の領有権を明らかにする歴史古文書の破棄をするのが良いのかしないのが良いのかを住民投票にかけるとか… そこまで行ってしまったら、明らかに行き過ぎであり、脱法を通り越して違法と成ります。 そして恐らくは、関係自治体の多くが、そういう領域まで行ってしまうんでしょうね。 住民投票の有権者を3年以上日本居住の外国人を含め、3ヶ月以上該当地に居住している者とする、その程度の範囲を採用する自治体が多いようなのですが、この条件がドハズレに寛容すぎると感じます。 そこまでするなら、「外国人」などの条件など付けるべきではあらず、3ヶ月以上その地に居住しているもの全員を対象にすべきですね。 そしてそれら汎用化された者を対象として、「住民アンケート」の形態を取って調査を行なうのであれば、まず文句は出ないにもかかわらず、、、 あたら「外国人」などと大それた語句を持ち出し、わざわざ永住外国人に「これが在日外国人が行政参加するための第一歩」と口走らせるようでは、問題でしょう。

migimonza
質問者

お礼

詳しい情報、ありがとうございます。 やはり、永住外国人に「これが在日外国人が 行政参加するための第一歩」と口走らせる内容 なのですね。 政治のことではありませんが、私が現役時代 在日の方と仕事で付き合いがありましたが、 法網を潜る発想を連発する凄さに驚いた経験 があります。

関連するQ&A

  • 住民投票条例と外国人の参政権について

    憲法の授業で、 国政選挙について、外国人の選挙権は憲法上保障されているものではない。 地方選挙について、外国人の選挙権は憲法上保障されているものではないが、付与することは禁止されていない。 と習いました。 「常設型の住民投票条例で外国人に投票権を与えることは、事例によっては基地移転問題などの国家に関わることがあるため、憲法違反の恐れがある」という考えがありますが、上記の憲法の授業では、「参政権」ではなく、「選挙権」として習ったため、なぜ憲法違反になる恐れがあるのかわかりません。 私が習ったこと(上記の選挙権について)以外に、外国人の参政権についての判例があったりするのでしょうか? それとも、「選挙権=議員の選出」ととらえるのではなく、「選挙権=参政権」ととらえるべきなのでしょうか?

  • 愛国者とは?

    日本人の9割が知らないとされる、常設型住民投票条例・住民投票条例。 実質の外国人参政権である。 本心では外国人参政権に賛成している議員でも、あからさまに賛成と言えば、国民、市民の支持を得る事ができない。 そのために、自分は外国人参政権反対派だと、否定的な事を言う。 支持を得ないと選挙に落選するからである。 支持をなくさず、売国政策を推進したがる議員が多いが、その売国奴が使うのが、常設型住民投票条例や住民投票条例である。 常設型住民投票条例や住民投票条例が可決されていて、付帯条項に国籍条項がない場合、その市はすでに外国人地方参政権が可決されていると言う事であり、可決された時の市長、知事が、本心では外国人参政権賛成派で、いわゆる売国奴と断言できる。 実例として、国政レベルでは小泉純一郎、安倍晋三、元民主党総理三人、各都道府県、市町村レベルでは、橋下、松井知事、吉村市長が常設型住民投票条例や住民投票条例を通してきた過去がある。 (地方自治体は売国奴が多すぎるため、大阪の糞三匹を記載) こいつらは、本物の売国奴であり、日本国のことなど、何一つ考えていないのがわかる。 外国人参政権、常設型住民投票条例、住民投票条例について知らない人は、一度調べてください。 本当に、日本国を守りたい、日本が好きな人、韓国人や中国人に主権を渡したくない人は、真剣に考えてください。 私がとくに韓国人、中国人の移民に反対するのか? それは必ず参政権を求めるからであり、欧米の人で、日本で参政権付与しろと、目くじら立てて言ってる人がいるか? そんな奴らを移民として受け入れている、いまも常設型住民投票条例、住民投票条例を通す地方を、見て見ぬ振りしている安倍が愛国者!? 安倍の地元、下関の朝鮮部落はすでに可決されている。 これが愛国者のする事か!? 安倍信者様だけ、愛国者の定義が違うのでしょうか?

  • 特別法と条例の違いについて

    日本国憲法第95条では「一の地方公共団体のみに適用される特別法は、法律の定めるところにより、その地方公共団体の住民の投票においてその過半数の同意を得なければ、国会は、これを制定することができない。」となっておりますが、住民投票の過半数の同意を得るというのは至難な問題だと思います。 ただ条例は地方議会でポンポンと制定されていますよね。ここでいう特別法と条例とはどう違うのでしょうか? 地方公共団体は特別法が成立し難いので、成立しやすい条例でカバーしているのでしょうか?そもそも特別法の具体例を教えてください。

  • 地方公共団体の住民投票について

    住民投票には 1.国会が特定の地方公共団体に適応する地方自治特別法を制定する時(憲法95条) 2.直接請求権による首長・議員の解職,議会の解散請求が成立した時 3.原子力発電所・産業廃棄物処理場の建設,市町村合併問題などについて住民の意思を問う時がありますが,3の場合は住民投票条例を制定して実施され,結果は法的拘束力はないということは新聞報道などで理解していますが,2の場合はどうなのでしょうか?この場合の住民投票はどの法律に基づくもので結果には法的拘束力をもつのでしょうか?住民投票条例の制定は必要ですか?

  • 外国人地方参政権法案が騒がれなくなったと思ったら、

    外国人地方参政権法案が騒がれなくなったと思ったら、 民潭の金(パチンコマネー)と圧力で、地方で「常設型住民投票条例」と名前を変えて登場し在日中国・韓国・朝鮮人が地方参政権を行使出来るようになると言うのは本当でしょうか?

  • 実質外国人地方参政権である

    住民投票条例やさらにひどい常設型住民投票条例を通す安倍や小泉、二階は売国奴ですか? そもそも小泉元総理が愛知県高浜市から付与することを企んだようで、それに賛成している議員も売国奴ですか?

  • 実質的な外国人参政権が地方で可決されていますが、なぜマスコミは報道しな

    実質的な外国人参政権が地方で可決されていますが、なぜマスコミは報道しないですか? 川崎市議会は16日の総務委員会で、永住外国人らを含む18歳以上に投票資格を認める市提案の常設型の住民投票条例案を賛成多数で可決していたが、19日の市議会本会議で可決し成立した。 また、今回川崎市で成立したものと同様な永住外国人に投票資格を与える条例は 愛知県高浜市、埼玉県美里町、広島県広島市、岡山県哲西町、茨城県総和町、香川県三野町、石川県宝達志水市、千葉県我孫子市、広島県大竹市、埼玉県鳩山町、北海道増毛町、北海道静内町、北海道三石町、三重県名張市、東京都三鷹市などで成立している(*注:市町村合併などで廃止となったものも含む)

  • 特別永住在日外国人の地方参政権についてどう思いますか?

    野党はもちろん、公明党も特別永住者在日外国人つまり在日韓国人の 地方参政権付与について熱心ですが、 当の大多数の日本国民はどう思っているのでしょうか? あげてもいい、あげたいと納得しているもんなんでしょうか? 個人的には自分の地域の住民投票とかなら ぜんぜん構わないと思いますが 帰化を頑なに拒み、自分の国籍にこだわりのある外国籍の人に、 日本国内の地方参政権をもってもらうのもちょっとなあ・・ という気がします。 もちろんそういった外国籍の方の意見も投票という形ではないが 代替的に何らかの形で主張、反映できる場を設けるべきとは思いますが。 政党は積極的に参政権をあげようとしていますが、世間の 感覚としてはどうなのかなと質問させていただきたくなりました。 在日韓国人の方のご意見もお聞かせいただきたいです。

  • 住民投票と条例

    社会の授業で住民投票条例制定要求 投票結果に拘束力なし また法的根拠ないもの多い、どのケースも反対多数 とノートに書いてありますが、 なんのことだか忘れてしまいました。 わかりやすい説明をしていただけたら うれしいです。

  • 不可解な請願書の提出について

     私の町では、議会構成は町長支持議員が少数となっております。 住民投票条例の制定について、昨年12月に町長より議会提案され、その後継続審議となり5月15日の臨時議会において否決となりました。  しかしながら、一部住民より「6月開催の町議会において町長より提案が予定されてる住民投票条例の制定について審議の上可決成立されるよう請願します」との請願書が、議長あてに提出されました。提出日は5月22日で議運が6月1日に開催されます。本会議は、5日から。 問題は、否決後10日も経たないのに議長は受取拒否出来たのか否か。 「提案予定の議案」についても、疑問を感じます。 それと、再度否決となると思いますが、半月の間に2度も同じ審議となるわけで、会期が違うと言えばそれまでですがこのような事態を防止する規定はないものでしょうか。 また、時間切れ廃案となった場合も同じ請願は二度と出せないでしょうか。