• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不美人は正社員になれない時代になった。)

不美人は正社員になれない時代になった

NMZ1985の回答

  • NMZ1985
  • ベストアンサー率29% (41/137)
回答No.1

今まで10人雇っていたところを4人くらいしか採らない為、上位の良い人だけが抜かれているからそう感じるのだとおもいますよ。

noname#156283
質問者

お礼

お礼が大変遅れてしまい申し訳ありません。 たしかに不景気のせいで、以前なら下位でも採用されていたのが採用されなくなった結果美人ばかりになってしまうのでしょうね。 もっと景気がマシだったころはいろんな容姿の社員がいましたから。

関連するQ&A

  • 「派遣→正社員」の可能性

    いつもお世話になっております。 アドバイス頂ければ嬉しく思います。 新卒以来5年間秘書をしているのですが、 今後はより大きな(グローバルな)企業で働きたいと思っており、 転職を考えています。 秘書あるいはグループセクレタリーで考えているのですが、 大手の企業で一般職に近い仕事だと、 派遣としての採用は多いのになかなか正社員としての採用がありません。 やはり大手企業の一般職は、 今はほとんど派遣なのでしょうか。 派遣で入って社員になることはあるのでしょうか。 できれば正社員での転職を考えています。 アドバイス頂ければ幸いです。

  • 事務の正社員

    現在私は(一般)事務職派遣で働いています。 「今の時代、(一般)事務職は派遣に食われるのがオチ」 だと思っているのですが 事務職でも正社員を雇っている企業はよっぽど景気がいいのでしょうか? 私は大手企業での派遣ですが 事務、雑務、秘書、SE、総務系は100%派遣です。 会社全体には正社員と派遣社員と半々くらいです。 それなのに事務職の正社員を募集しているのはなぜ?と思ってしまいます。 よろしくお願いします。

  • 派遣と正社員

    私は、中小企業(100人規模)で正社員として5年弱勤務した後、大手上場企業で7年間派遣社員として勤務しております。どうして派遣社員を選んだかと言いますと、正社員として働いていた時は、ボーナスはあっても寸志・有給あってないようなもの・残業代は出ない。5年弱勤務して、1年に1回昇給はありましたが、給料の手取りは\1000も上りません。もちろん産休育休制度はありませんでした。 今は、大手企業で派遣社員として勤務していて、残業代はきちんと貰えて、有給もきちんと取れます。いつ契約終了するか分かりませんが、契約終了でしたら失業保険はすぐ貰えるし、それでいいかな?と思っております。世間では、派遣社員はよくないと言われていますが、中小企業・零細企業の社員で働くより派遣ので働く方がいいのではないかと思っています。たまたま私が働いた会社がよろしくなかっただけかもしれませんが。。。こんな私の考えはおかしいのでしょうか?ご意見お待ちしております。

  • 正社員を諦めてもいいのでしょうか?

    24歳の男性です。 以前「24歳で、正社員での就職は不可能でしょうか?」と質問いたしましました。 あの後『この年齢で正社員受けても駄目だろう』と感じています。 大学時代に、就職活動をやらなかった事で自分を責め続けていて『この年齢で正社員は駄目だろう』と思っています。 そこで皆さんに聞きたいことが在ります。 質問 1:今の年齢で正社員を諦めて派遣・契約に行くべきか?(理由もお願い致します) 2:今の年齢で正社員での就職は不可能か? (理由もお願い致します) 以前はアドバイスで聞いていたのですが、理由も聞きたく書き込みさせて頂きました。 お手数をお掛けしますが、何卒宜しくお願い致します。 PS今月の15日(5月15日)に、正社員の面接に行く予定で、皆さんの意見を聞いて参考にさせていただきます。(もしかしたら面接をドタキャンするかもしれません。)

  • 派遣から正社員になれるか

    35才の女性です。 派遣社員で機械系のCADオペレーターを9年しており、現在失業中です。 正社員ではなかなか見つからず、また派遣で働くことを考えているのですが、 CADオペレーターの場合3年同じところに勤めれば正社員の道はあるのでしょうか? また、その場合、派遣先と派遣会社との間に問題は発生しないのでしょうか? 以前長く勤めていた派遣先では、直属の上司が社員になれるように話をしてくださったのですが、 大手企業で派遣が多いことと、「派遣から正社員」という前例がないということで無理でした。 もし、3年同じところにいて正社員の道があるなら、派遣社員の少ない中小企業の派遣で正社員に してもらえるようにがんばりたいと考えています。 派遣法や派遣会社の事情に詳しい方どうか教えてください。

  • 引っ越す前に探すのか 引っ越してから探すのか 正社員?派遣社員?

    26歳・女性、関西在住(実家)、派遣社員です。 私は中学卒業後、アルバイト(接客業)を転々とし、昨年大検合格、その後派遣社員としてデスクワークをしています。正社員の経験はありません。 私には3年間遠距離恋愛中(東京)の彼がいるのですが、結婚の話が出て、来年中に私が東京へ移住することになりました。 移住後すぐに結婚するわけではなく、数年は一人暮らしをする予定です。 当初の予定では、引越し費用や数ヶ月の家賃等で150万円ほど貯め(現在120万円ほどなので多少増やせる予定)、移住してから派遣の仕事を探そうと思っていました。 ですが、住宅手当等の福利厚生を考えると、やはり正社員で探したほうがいいのでは?という考えも出てきました。 (近親者が大手企業ばかりに勤めているので、福利厚生を良く見すぎている部分はあるかもしれませんが・・・) 私は特にやりたい仕事はありません。やりたいことを仕事で見つけるつもりもありません。 なので、正社員で探すのは不可能に近いのか?とも思います。 それに、現在は関西在住なので、東京近郊で正社員の仕事を探すのは、ネットに頼るしかなく、いい会社があり面接をしていただけることになったとしても、交通費がかかって仕方ないと思うのです。 一度の面接で採用が決まればいいですが、そんなうまくいくとは思えません。 こんな私はどう動くべきなのでしょうか。 いろんな考えが入り混じり、混乱しています。 今のところ、関西で派遣の仕事をしながら貯金する、それと並行して東京近郊で正社員を探す、という感じになっているのですが、どう動いていいのかわかりません。 アドバイスをお願いいたします。

  • 派遣社員→正社員になりたい

    こんばんわ!初めまして! 私は26歳の派遣社員・女です。 1年半くらい現在の会社に長期派遣社員として、就業しておりますが、 現在そのことで悩んでいるのです。 最近結婚したのですが、新婚旅行のお休みは頂戴しましたが、それ以外はいつもどおりに就業しておりました。 最近、仲のいい派遣社員の友人が退職したこともあり、雑用などをお互いに助け合って処理することもできず、『君ならできるから』と他の子より多い仕事量を任されたまま、どうしても10分~20分程度残業をしておりました。 すると、人事権をお持ちの副部長より、最近残業が目立つ。残業代を稼いでいるのではないか!などと直属の上司にいってきたそうで、直属の上司である課長に呼ばれ、そのままダイレクトに伝言されました。 これまでは、人より多い仕事を任されても、少し残業しても、認めてもらえてる。と思っていましたが、違うんだと本当にショックでした。 私の勤める派遣先は上場企業なのですが、女性社員は採用しないことが決まり、派遣社員にして人件費を削減しているので、求められることは社員並み、それ以上です。素行が悪ければなんくせをつけるようです。 ただ、全員ではなく、どれだけサボっていても、休んでも、他部署の男性社員に好かれている子や、いまどきの気にしないような子には何もいいません。(ちなみに結婚前も後も、就業の30分前に席に着き、急ぎの仕事はしております。他の正社員・派遣の女性は15分~5分くらい前にせきについています。) この矛盾に耐え切れなくなり、退職を決意したのですが。。。。 結婚したてということで、就職がしにくいとも考えて、踏みとどまっています。ただ、今の職場ではもうこれ以上働く気がしないため、転職はしたいのです。 しかし、ハケンを雇う企業は、人材を、特に女性を事務員としか見ていない傾向にあるように思えて。。。 どうでしょうか??結婚後間もない女性はやはり正社員として採用されにくいのでしょうか?? どうかアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 24歳で、正社員での就職は不可能でしょうか?

    初めまして、24歳の男性です。 2年前の春、大学卒業後4月から自分自身がやりたい事が見つからず、ひきこもってしまってニート状態になってしまいました。 当時、大学を卒業後内定を貰っていたのですが、入社する前に倒産してしまうことが起こってしまったことが原因です。 その後、昨年2月に派遣社員として、精密機械の組立業務を行い昨年7月まで携わり、8月から11月まで大手企業の基盤工場の目視検査で働き、昨年12月から今年1月まで委託社員として、在庫管理の仕事をしていたのですが、派遣を通じて『ある事』を肌で感じてきたのです。 派遣社員時代、派遣を続けてからは請負先正社員との『壁』を感じてきて、『自分もいつかは正社員として働くべきか』、『正直派遣社員を長く続けていくべきか』など悩んできている日々でございます。 この年齢で正社員を受けても既卒扱いになり年齢的に不可能と感じているため、就職先を見つけるのは難しいのでしょうか?業種は選ばず、中小企業でいいのでどこか正社員で採用させてくれる事はありますでしょうか? ここで皆さんにアンケートがあります。 1:今のうちに正社員の求人を受けることは間に合うかどうか? 2:今の年齢で正社員を諦め、派遣社員のままでいいのか? 3:今の年齢で正社員を諦めるべきか? 4:24歳で、正社員での就職は無理か? お手数をお掛けしますが、深刻な状況になっていますので何卒宜しくお願い致します。

  • 派遣か正社員かどちらがいいでしょうか?

    フリーターの女です。 正社員の仕事を探さないといけないな・・・と心で焦っていますが、 なかなか面接に行く気力が持てず1年経ってしまいました。 このままズルズルとフリーターをやるくらいなら、派遣社員の面接に行って 事務職をやろうかな?と思い始めてきましたが、その選択ってどう思いますか? キャリアカウンセラーの人には、「今、派遣社員を選択したら、よりいっそう正社員への道は 遠くなるから、今のうちに正社員を探したほうがいい」と言われました。 個人的には「経理の経験をバイトや派遣で積んで、そこから正社員を 目指す道などもあるのかなぁ」と思っています。 どなたか、何か意見を聞かせていただけたら嬉しいです!( ; _ ; ) 以下は、参考までに、私の状況を載せました。 ■ 希望する仕事の条件は下記です。  ・ 結婚出産後も長く働ける(育児休暇がある・または再就職できる)  ・ 月10万以上稼げる、社会保険等がある ■ 私のスペックは下記です。 ・ 28歳(女) ・ 駒大卒(2年留年) ・ 2年間プログラマー経験あり ・ 退職後、1年間イベントスタッフをして現在に至る

  • 正社員になるためには...

    私は今年で24歳。訳あって高卒です。 今まで正社員を始め、様々な雇用形態で働いており、docomoで窓口営業(接客)、その他大手企業のグループ会社で営業職・アシスタント、秘書兼務総務人事等経験しました。 そして、今現在転職活動中で、正社員で秘書もしくは人事総務の仕事に就きたいと考えています。しかし、高卒・転職回数が多いなどの理由と正社員求人が少ないことでなかなか上手くいきません。ハローワークや就職サイトで応募し、何社か面接していただくことはありますが、行ってみると募集していた条件と業務内容と異なったり、社保等が完備されていない企業だったりします。派遣会社にも何社か登録して活動していますが、なかなか正社員を目指せる会社に出会えません。何か上記の職種で仕事を探す方法はありますか?