• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:交通事故死者数全国ワースト1の愛知について。)

愛知の交通事故死者数が全国ワースト1の理由と対処法

ryos14の回答

  • ryos14
  • ベストアンサー率23% (44/190)
回答No.6

それだけ罵声やクラクションを鳴らされるということならば 必ず原因があるはずです。 通常、よほど危険な場合や迷惑な場合以外クラクションを鳴らすことは有りませんし、 ましてや罵声となれば必ず貴方に原因があります。 いくらマナーが悪くても原因も無く人に罵声を浴びせたりはしません。 そんな人がもし居たら、その人はキ○ガイです。 例えば交差点のすぐそばに停車しているとか、カーブの途中であるとか、 逆駐車をしているとか。 そもそも、何故道路を横断しなければならない側から進入してくるのでしょうか? 反対車線から入庫すれば道路を横断する必要は無いですよね。 貴方の質問文ではどの様に進入してきて、どう入庫しているのか 伝わってきませんのでなんともいえません。 どういう状態(道路と車庫の位置関係、車庫周辺の道路状況、交差点からの距離、 車線数、車庫に対してどちら側の車線から進入しているのかなど) を書けば原因がわかると思います。

xxbagixx
質問者

お礼

そのキ○ガイのような人が、罵声を浴びせてきます。 年齢はだいたい40~50ぐらいの中年の方が多いです。 説明が悪かったかもしれません。 左通行側の左に寄せて車が通らなくなった時に、 車庫へ【後ろ向き】で入れます。 その為に一度ハンドルを右いっぱいにきり、車を少し前に出し、 バックで車庫へ入る感じです。 本当に車の数が多い時は、誰ひとりとしてクラクションを鳴らしません。 鳴らしてくるのは、少なくとも多くもない微妙な数の時です。 憶測ですが、鳴らす・罵倒を浴びす人は自己中心な人ではないかと思っています。 これ以上書きこんでも、書きこまれても、更に精神的な負担になると感じたので勝手ながら締め切らせていただきました。

関連するQ&A

  • 交通事故について

    先日友人が交通事故に遭いました。 状況はというと、友人の車の前に1台の車が走っており、 交差点の停止線2~3メートル前で左に寄りハザードを 出して停車した。しかも、その左部分には道路に面した 駐車場があり、信号も青だった為、友人は追い越して 行こうと交差点に入ったところ、交差していた道路から 来ていた直進車と衝突したそうです。 ちなみに、友人の方には信号がありますが、その交差する 道路には信号がなく、とまれの標識だけがあります。 しかし、相手の主張は、友人の前の車は右折しようとしていた。 でも、自分の車がいた為に入って来れないから、自分に 譲ってくれた。それなのに、友人の車が無理な追い越しを してきたんだ、と言っているようです。 肝心の、友人の前を走っていた車が、右折のウィンカー を出していたのか、ハザードを出していたのかが、その車は 事故直後に直進方向に走り去って行ってしまった為、わかりません。 それで、友人とその同乗者は怪我をしてバイトにも行けない状況なのですが、 そのお金はもらえるのでしょうか? それとも、過失割合によって変わってくるのでしょうか?

  • 愛知県の交通事故ワースト1と信号の関係

    一昨年より、埼玉から名古屋に転勤で引っ越してきました。 名古屋にきてびっくりしたのは道路の広さもそうですが、とにかく信号の待ち時間が長くて、未だにイライラしてしまいます。 関東は(他の県は分かりませんが)信号の時間はせいぜい1分半~2分位で、名古屋は実際3分あります。3分ってじっと待っていると長いんですよ。 関東はこまめに信号を変えて交通量を処理するのにたいし、名古屋は一回で大量に通すように感じます。 しかし、実際一回止まると長いので、皆赤信号になっても交差点に入っていきます。 結果、愛知県の交通死亡事故は全国ワースト1になっている気が・・・ 実際乗っていると、黄色になった多アクセルを踏んでしまいます・・・ 関東から来た人は皆名古屋の信号の長さに驚いています。 逆に短くすれば、事故は減る気がするんですがどう思われますか??

  • これは納得できないという、もらい交通事故を教えてください。

    私の場合、 (1) ファミレスの駐車場枠内に正しく駐車して、店内で夕食を食べていたら、市役所勤務の酔っぱらい運転手が私の車に思い切りぶつけてました。ラジエターまで凹みました。 私の車は新車で納車後3日目、走行距離100km未満でした。その酔っぱらいを轢き殺してやろうかと思いました。 (2) 駅裏の一般道路を走行中、トラックが横からつっこんできました。バカ運転手曰く「いつも警備員が交通整理しているので、いまもしているかと思った。左右を見ないで駐車場から道路に発車した」。 この運転手をスパナで殴り殺してやろうかと思いました。 (3) 前の車は曲がるかな・・・なにもたもたしているんだ。曲がらないのか。しょうがない。止まろう。とブレーキをかけたら、後ろを走行していた原付が追突してきて、ナンバープレートが凹みました。 後ろの原付まで面倒見て走ってません。前をよく見ろ。 というのがありました。どれも納得できない物ばかりです。 これよりすごいのを教えてください(ここに書ける程度のものをお願いします)。

  • 駐車について

    自分は、サラリーマンをやめて関東から愛知に転居してきました。 住まいは住宅地ですが、路上駐車が極めて多いことにきずきました。家の前は駐車禁止の道路ですが、常時車が駐車してます。 引越しした時に免許証の住所変更手続きに警察署に出向いたときに問合せたら、住宅地で取締りはしないとの回答。駐車した運転手に留めないように言ったら公共の道路で、更に私の車の邪魔にはならないから関係ないと悪態つきました。確かに車庫から車は出入りできますが、玄関の前には駐車してます。 そこでわかったことは、愛知県が交通事故ワーストになる理由、  1.モラルとエチケットの区別と意味を知らない?  2.トヨタのお膝元だから、警察も法律も車に肝要。  3.従って、事故がおき無ければOK。  4.車庫証明は何とでもできるから、車を購入できる。 ということですが、北朝鮮みたいに瀬戸際交渉と脅かしがまかり通っているみたいです。 どう思いますか? 弱いものが一番強く振舞っているようで・・・・・・・・・私はそろそろ暴れようかと、切れる寸前です。 特に愛知の車を持っているかたに・・・・。

  • 交通事故での過失について

    今朝、通勤中に交通事故にあいました。 私:片側一車線の道路を走行 相手:↑の道路の左側に位置するマンションから右折 相手が右折しようとチョロチョロ前進しては止まり、出てきているのが確認できましたが、念のためクラクションを鳴らしたのですが・・・ (ちなみに、そのマンションの駐車場から道路へ出る際ですが、さほど見通しは悪くありません。相手の運転席側の窓ガラスが寒さで曇っていたように記憶しています) 私が通過する直前に道路に出てきて、私の車の左前方から後方にかけてぶつかってきました。 助手席とその後ろの席はドアがほとんど開きません。 相手側は左のヘッドライト損傷程度です。 警察も呼び、保険屋を通じて今交渉中ですが、相手の保険屋が 「側道からの飛び出しなので、こちらが悪いが、後はあなたの保険屋さんと話がしたい」といわれました。 それを自分の保険屋に伝えたところ「その言い方は、あなたにも少しでも過失がありますよ、と言っていますね」といわれました。 危険を察知してクラクションを鳴らしたにもかかわらず、私にも過失が認められてしまうのでしょうか? 事故が起きた直後から「私は悪くない」と主張しています。 相手の方は帰り際「すまんかったな」と詫びていますが・・・。 5月に新車で購入した車で、一昨日半年点検を受けたばかりの愛車です。 本当にショックです・・・。 愛車のためにも、できれば10:0で行きたいのですが、厳しいでしょうか?

  • 交通事故、過失はあるのか?

    家の前に、車1台が通れる道路でもらい事故にあいました。 言葉では、わかりにくいので下記の図で説明します。     __|B宅|_|A宅|_____               ←A,B   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                  A、Bさんが同時に同じ道路へ入り、A宅およびB宅の駐車場に車を駐車しようとしました。 先にA車がフロントから駐車場に入り、停車しました。 その後ろからついてきたB車が、A車の停止を確認してから、自分の駐車場へ行こうと、A宅前を徐行し通り過ぎようとすると、いきなりA車がバックし、B車の側面中央部に衝突し、運転席側のドアが開かなくなりました。 A : 後ろを確認してからバックした。 B : 狭い道路で、自宅に入るのには道路左側によらなければ駐車場へ入れない。A車が急にバックしてきて、回避は不可能であった。 実際、A宅の駐車場の周りには建物などなく見通しが良いので、確認すれば防げた事故だと思います。また警察を呼び、警察もAの後方不確認確認であると言っていました。 Q1.この場合、Bに過失はあるのでしょうか? Q2.責任はA:B=10:0にはならないのでしょうか?

  • 交通事故にあってしまったんですが、そのことについての質問です

    相手の車が優先道路を走っていました、こちらはみずらいところだったので車の前のほうを少し出していました。そこへ相手の車が来てぶつかったのですが警察での事故証明のときに、相手が携帯で話しながら運転していたことは伝えてあり相手も認めています、しかし、相手がハザードを出していたことはそのときは警察から聞かれなかったこともあり伝えませんでした、相手に確認しても認めてはくれません、今から警察に行っても事故証明を書き換えてくれるのでしょうか。お願いします。

  • 路上駐車

    住宅街の一軒家に住んでいる者です。駐車場の前の道路はやっと車がすれ違える程度の幅です。 年末年始のほんの2~3日の間ですが、近所の来客(どの家かは不明)の車がうちの車庫2~3メートル前に2~3日の間ずっと(たまにいなくなることもあります)駐車していました。 出庫の際は何度か切り替えて出れるのですが、入庫の際、バックで入るため、切り替えても入庫が難しい状況です。(運転技術もあまりないので) 今年は運よく、うちが入庫の際、その車は出かけて駐車されていなかったのでよかったのですが、今度大きい車に買い替えるので、出庫も難しいくなりそうです。 出庫の際、試しに何度かクラクションを鳴らしましたが運転手は出てきませんでした。 まだ引っ越してきたばかりで分かりませんが次の年末年始もまた来ると思います。クラクションを鳴らしても運転手が出てこなくてこちらが入・出庫できない場合、警察に電話すれば何かしてくれるのですか? ご回答よろしくお願いします。

  • コレって運転が下手になるんでしょうか?コツ教えてください。

    初めまして。よろしくお願いします。 免許取得して1年6ヶ月の23歳(男)です。 今日、車庫入れをしているとき右前輪の上の方を電柱にぶつけてしまいました。私の駐車場(家についている車庫)は前方の道路幅がなく(家の前には向かいの家の側面があり、それに平行して電柱も立っています。)非常に車庫入れがしにくいです。この道路に車が通るときは、自転車も人も一時停止しなければなりません。友人が家に来たときは「ここ車庫入れ大変そうだね」と言われる始末です。上手く車庫入れできないときは、一度リセットして一からやり直すのが良いんでしょううけど、前や後ろから車や人が来ると「早くせねば」と思い、余計上手いきません。そんな感じで今日ぶつけちゃいました。今までは上手く入れることができたんですが・・・。 質問なんですが、このような環境で上手く車庫入れできるコツを教えてください。今まで入れることができたんですが、今日の事で自信喪失してしまいました。また、いつこのような環境のガレージに出くわすかわからないので上手くなりたいんです!!! あと、免許取って1年6ヶ月も経って、これぐらいの車庫入れが出来ないのは運転が下手ってことでしょうか?私は無理にスピード出したりしないし、家以外のガレージなら結構すんなり止めれるし、運転しててイラっとしたり運転が荒くなることもないんです。母親を乗せればいつも横でグーグー寝てますし(ただ疲れてるだけかもしれませんが)。発進、停車するときは静かにスーッと動き出し、スーッと止め、「安全運転=運転上手」ということを意識して運転しているんですが。 回答よろしくお願いします。

  • 飲酒運転者との交通事故

    飲酒運転者(Aさんとします)と私が車の接触事故を起こしました。状況は以下の通りです。 私は、片側1車線の道路沿いにある駐車場から右折して車線に入ろうとしました。車線に入る前に左を確認したところ、Aさんの車が約50mほど離れていたので、車線に入ろうとしたら、Aさんが突っ込んできて衝突しました。 保険会社に問い合わせたところ、状況的には私の方が不利だそうです。しかし相手が飲酒運転でしかも前方不注意ということもあり、私が不利になるのに納得いきません。 警察も同様の見解で、私は道路交通法違反と業務上過失傷害となるそうです。(Aさんは腹痛を訴え病院へいったが、すぐに「家に帰る」と言ったそうであるが、飲酒のため警察署に同行を求められていた。そんな状況からたいした怪我ではなさそう)。 そこで質問ですが、刑事上の処罰として道路交通法違反と業務上過失傷害の罰則の程度はこの場合どのくらいになると予測できるでしょうか?行政上の処分についてもどのようになるか教えてください。(前科0のゴールドです) 民事的には過失割合はどの程度でしょうか。 長々とすいませんがよろしくお願いします。