• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自転車で車道の左側を走行中、併設されている歩道で舗装工事が行われていま)

自転車で車道の左側を走行中、仮設の歩道を徐行するべき?

noname#188513の回答

noname#188513
noname#188513
回答No.2

質問者様の仰るとおりです。自転車(=軽車両)はとくに標識で指定されない限り、車道の左端、路側帯をそうこうすると道路交通法に規定されています。ご質問の場合ですが、不明だった場合、迂回路の区間だけでも自転車から降りて手で引いて歩けば間違いないはずです。自転車は降りて引いている状態なら歩行者とみなされますので確実に違反とはなりません。

seven_drea
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自転車の歩道走行

    自転車の歩道走行 先日、道路の右側の歩道(自転車歩行者専用道路)の車道側を走っていたところ、 向かい側からきた、建物側を自転車で走る女性に 「あなたから見てこっちは道路の右側の歩道だから、左側を走って!」 と反対側の歩道を指差されました。 自転車は原則、“車道”の左側で、歩道を走る場合は車道側を走る。 というふうに認識しておりましたが 歩道も含めた“道路”の左側なのでしょうか? また、女性の言うとおり“道路”の左側を走らなければならないとしたら、自分から見て道路の右側の歩道に出たとき、自転車を手で押して歩けば問題ないのでしょうか? 長くなってしまいましたが、回答お願いします。

  • 自転車が車道を走ることについて

    自転車が車道を走ることについて 自転車は、法律で、許可の標識がない限り歩道ではなく車道の左端を走行しなければならないとなっているはずなのですが、先日、自転車で車道のすみを走っていると、通り過ぎる車にクラクションをならされたり、交通ルールには詳しいはずの公共交通機関のバスにもクラクションをならされたりして、非常に怖かったです。もちろん歩道を自転車が走っていいとの標識はありません。私自身、段差の多い歩道は避けたいのですが、どうすればいいでしょうか? また、私の走っていたその道をロードバイクの人も通っているのですが、なぜかとても安心して走っているように見えます。やはり慣れなのでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • 自転車の車道走行、歩道走行

    自転車は 実際問題 車道走行がいいのか? 歩道走行がいいのか?

  • 自転車の「車道」走行

    ネットの情報のみで判断していたため多少混乱しています。 正しい認識で自転車を走らせたいのでお教えください。 車道と歩道。 路側帯とは車道外側線の左側に存在し、その路側帯の外側に歩道が存在するかどうかで路側帯の車道と歩道の扱いが変化する。 つまり歩道が存在しているのならその車道外側線より外側、歩道までの部分は「車道」になり、自転車は軽車両(低速車)ですのでその車道の左側に沿って左側走行しなければならず、もし対向してくる自転車を含めた車両が走行していた場合その車両は逆走車となる。 郊外など車道外側線よりも外側に歩道が存在しない場合、車道外側線よりも外側は「歩道」となり自転車は車道外側線よりも内側の車道部分を走らなければならない。 歩道は特に許可された場合のみ自転車は「歩行者の安全を確保した上で走行することができる」。 歩道上は車道ではないので「逆走」の定義が存在しない。 この認識は正しいでしょうか? もし違う部分がありましたらご教授願えると幸せです。

  • 歩道の自転車の走行について

    駅前の大通りを自転車で歩道を走行していたら警察の方に止められ、 「通勤時間帯は特に危ないので、歩道では降りて歩いてください」と言われました。 そして下記の書かれたカードを渡されました。 1.自転車は、車道が原則、歩道は例外 2.車道は左側を通行 3.歩道は歩行者優先で、車道よりを徐行 4.安全ルールを守る  ○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止  ○夜間はライトを点灯  ○交差点での信号厳守と一時停止・安全確認 5.子どもはヘルメットを着用 大方理解は出来るのですが、1番だけ不思議に思います。 警察の方曰く「事故が起きてからでは遅いので」との事でしたが 私としては、車道を自転車が走る方が大きな事故が起きそうな気がしてなりません。 私は自動車も乗りますが、もし私が自動車側の時に 子どもが同じ車道を走っているなんて想像するだけでヒヤヒヤします。 もし子どもが転んで車側に倒れて来てしまい、 そこをタイヤで踏みつけてしまったら…おそろしいです。 また、駅前のような大きな道路は例外が適用されるように思います。 「車道は走っていい」との事でしたので、今日は警察の方の目の前で車道に移動し 車道を走りましたが、とても不思議な規制です。 歩道・車道、両方の安全を考えるのであれば 一部の道路にあるような自転車用の走行場所を全道路に作るしかないような気がします。 それらの整備を行わず規制だけ行うのはとても不思議です。 (もっとも今の日本の状態でそのような整備にお金を使っている場合ではないのですが…) みなさんはどう思われますか?

  • 自転車の「基本は車道走行」について質問です

    自転車の歩道走行に関しまして、2点お尋ね致します。 1)歩道の場合は「自転車通行可」の標識がある場合は通れるとのことですが、標識がある場合、 ●歩道を通らなければならず、車道は通ってはいけない ●車道にくわえて歩道も通ってよい のどちらの意味なのでしょうか? 2)全国の歩道のうち4割が「自転車が走れる歩道」だそうです。 私は「半分弱ということは、あの駅前の歩道も、あの国道沿いの歩道も自転車通行可能なのかな…でも自転車通行可の標識なんて見た覚えない」と感じました。 皆様はいかがですか?それとも「歩道」と言っても特別な道路も含んだ上で4割という数字が出されているんでしょうか? 以上、お手数ですが宜しくお願い致します。

  • なぜ自転車は歩道を通行するときは車道側なのですか?

    「自転車通行可」の歩道を自転車で通行するときは車道側を通行するよう定められているようですが、となると自転車同士が車道側で対向してすれちがうことになり危険です。 とりあえず私は自衛策として向こうから自転車が来たときは面倒でも車道側の端で止まって見過ごしています。押して歩く方が速いくらいです。それと、歩道から見て車道が右側にある場合は歩道内では右側通行になります。 車道では左側通行なのにいきなり頭の中で簡単には切り換えられません。車道と歩道は隔離されているので、歩道も車道と同じ左側通行にすると何か問題がありますか? 私にはデメリットしか思いつきません。実際この法律は有効に機能しているのでしょうか?それともちゃんとした目的があるのですか?教えてください。

  • 歩道の自転車走行について

    自転車は道路の左端通行が義務付けられていますが、歩道の中には自転車通行がOKの歩道もあります。 ここを自転車走行する場合は進行方向に向かって左側の歩道しか走行できないのでしょうか?(交通違反になりますか?) 私の場合には、自転車通行OKの右側の歩道を自転車走行し、GSから出てくる車にぶつけられてしまいました。 自己責任割合など判りましたら教えて下さい。

  • 車道・歩道を走るのに適した自転車について

    自転車は基本車道走行ですが危険なときは歩道を走れるそうです。 ロードバイクだと車道はいいですが歩道はガタガタです。 マウンテンバイクだと歩道はいいですが車道を走るとき重く遅いです。 車道と歩道を走るのに適してているのはクロスバイクでしょうか?

  • 自転車の歩道走行

    自転車の歩道走行が緩くなって危機感を感じています。 いままでも自転車が走ってよい歩道が明確でないうえに放しに なっていたのにまた増えそうです。 ベル鳴らし、並び走行、二人乗り、携帯しながら運転、傘さし運転、 無灯火運転など法律違反が散見されます。 また「前項の場合において、普通自転車は、当該歩道の中央から車道寄りの部分(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときおは、その指定された部分)を徐行しなければならず、また、普通自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない。」とあるように「徐行」あるいは「一時停止」すべきなのに だれも守らないのはゆうわけでしょう。字が読めないのですか? 法律を甘く見ているのですか?モラル等ですまなくなっているのに 歩道走行可では危険度が増すばかりです。。 なぜ緩くなったのでしょう?