• 締切済み

3年間の約束で3年前に転勤しましたが、会社は元に戻してくれません。

akapuの回答

  • akapu
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

どういった案件(事業の立上げ、前任からの引継ぎなど)で転勤されたのかは存じませんが、 言ってしまえば「3年で」というのは企業側の常套句です。 ただ、少し冷静に考えると約束の3年で 「あぁ、約束だったね、じゃあ元の勤務地に」ってなった場合は それは企業や転勤先で戦力になっていたとは言い難い人材を意味しています 当然、事業などが順調に進み軌道に乗ったのであれば、 3年で離れられる事も難しいかと 今回の場合、会社から「もう少し今のままで居て欲しい」とあったのであれば、 会社や地方の拠点からすると、貴方は戦力として、 今、その現場から離れられたら困ることを意味しているのだと思います。 組織として必要とされる人材である事はすばらしい事であると思います。 ただ、ご家族・ご家庭のあることですので、 今の時期を逃したくないというのであれば、 先ずは直属の上司や本社で話の出来る役員等へ 「3年の約束だったから」というだけでなく、 家族のことも踏まえて相談をされてはいかがでしょう? ただ一点、 最終的に離職・退職という選択肢を選ばれたとしても、 組織から必要とされていた貴方でしたら、 今のような就職難の時代ででもきっと次の就職先はすぐに見つかると思います。 後悔の無い選択をなされる事を期待しています。 長々とすみません。

ok123456890ok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、会社から、ここで必要なので引き続きやって欲しい、という 事は戦力と評価されている部分ですね。 約束を守ってくれない事で、自分は評価されていない、とも考えましたが、 ネガティブ思想でした。 転職も検討していますが、まだ上司・役員に話す機会がありますので、 自分の人生計画について聞いて頂きます。 おかげで自信を持てました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 1年間の転勤

    今度彼が1年間だけ大阪に転勤になりました。(現在福岡在住)。その場合住民票などは移した方が良いのでしょうか?住むところは会社が用意してくれてるようなのですが、引越し(あまり荷物は持たずに行きたいのですが…)などはどうすればいいかアドバイスを下さい。

  • 同じ会社で、転勤をよくする人としない人は何が違う?

    同じ会社で、3年くらいですぐに転勤する人と、何十年も転勤しない人もいますよね? 何が違うのですか? また、営業所勤務ばかりの人や支店ばかり異動する人の違いは 何があるのですか?

  • 転勤の可能性がある会社の就職について

    本社が車で20分ぐらいな場所です 場合によっては転勤によって30~40分ぐらいに 勤務地が変わる可能性があります みなさんならこうゆう会社どうおもいますか? うけますか?

  • 現場を知らない会社員は駄目か

    入社して7年目ですが、採用は東京本社でした。 そして去年の秋に転勤となりましたが、そこも本社です。 よって営業支社、現場を知りません。 まあ東京本社ではシステム開発の部署だったので、そこも開発の現場といえば現場ですが、営業から言わせれば、そこは現場ではないと思います。社内なので・・・。 地方本社に転勤した今も、情報システム・総務部門なので、全く社外の営業・販売現場は知りません。 こういう人は、駄目でしょうか。 だって仮に7年勤めてきた会社を卒業して、別の会社で働きたいと思っても、営業として駆けずり回ったりしたこともなく、数年間携わったシステム開発は素質がなくサッパリ。 本社でコーヒーをすすっているような人間です。 こういった人物が市場価値を高めるにはどうすればよいか、ご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • 営業所への転勤・・・帰ってこれるか??

    20代後半、上場企業に勤める彼の転勤についてです。 ポイントを述べさせていただくと (1)彼は本社勤務の営業マンとして配属されていた (2)面接のときは基本的に「転勤はない」と聞かされていた会社 (3)本社では新卒がたくさん入ってきて、人がいっぱい (4)彼は中途採用 (5)最近本社の支社長が替わった。その関係で、社内の雰囲気や営業方針も変わった (6)彼のほかに転勤者は数名。彼の転勤先は地方だが出来てすぐの営業所でこれから伸ばしていかねばならない大事なところ 彼いわく、本当に異例で、自分は独身だし、経験もそこそこ積んでいるから、新営業所の戦力としていかされた、しかし「戻して欲しい」と常に本社の先輩などにもいっているとのこと。 でも、話の端々から、新しくなった本社の支社長とはそれほどうまくいってなかったのかなと感じられるところもあり(支社長はすごくきっちりした厳しい感じの人で、彼はどちらかというとおおざっぱ)また、そういうのは関係なくとも、もともと彼は本社のあるところの出身者ではないので、戻してもらえる可能性は低いのでは・・・?と思います。 結婚の約束はしてないですが、彼との将来を考えると悩みます。それとも、例えば婚約して、会社に「婚約者がいるから考慮してくれ」といえば、少しは望みがでてくるのでしょうか??

  • 転勤の際の「決意表明」の書き方

    住宅関係の会社で営業をしています。9月より本社のある九州への転勤がきまりました。現在勤務している関東営業所の上司より、早急に本社社長宛に「決意表明」を出す様命じられました。入社して15年、一度も「決意表明」を書いた事がなく・・・。 もちろん、現関東営業所で学んだ事を、本社へ帰るにあたり十分生かし、会社へ貢献したいと言う強い意志(やる気)はあるのですが、自分の気持ちを文章にするとなると難しく感じます。 こういうケースでの「決意表明」の書き方を教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 転勤が無い会社を探しているのですが…

    リクナビやマイナビ等の転職サイトですと、大企業や中堅企業、中小企業でも全国展開している企業が多いですし、転勤ある会社が多いです。 また、就業場所が全国各地にあり、どこに飛ばされるか分かりません。 私は現在、都内で働きたいと思い、探しています。 理由としては、自宅から通える距離が都内が限界(都内まで2時間の場所に住んでます。) 自宅が田舎で車が必要なため、しばらくしたら生活に便利な場所(都心から1時間くらいの場所)に引越し、そこでずっと暮らしたい。 この2つがあります。 もし就業場所が関東以外の場所になった場合、引越し費用等の問題で無理です。 転勤有の場合、都内や関東内なら良いですが、それ以外の地方に転勤になった場合、その場所が都市部ならまだしも、田舎が不便という理由で都内で仕事をしたいのに不便な田舎へ転勤になると元も子もないです。 そもそも短期間の出張ならまだしも、転勤等で首都圏外に移るのは抵抗があります。 就業場所が全国にある場合、会社側の都合で決められますよね?就業所別の求人ではなく、1つの求人にいくつもの就業地名が載っていますし、この中から会社側が判断して配属する形になるのでしょうか?例えば東京が良いと言っても大阪へ行け等… また、転職サイトの場合、やはり転勤なしの仕事を見つけるのは難しいのでしょうか? 転勤がない会社を探しているのですが、どこで見つけるのが良いのでしょうか?評判悪いですが、ハローワークとかですか? 転職するのはこれが初めてで、この手のサイトの事も良くわからないことが多いです。 質問ばかりになってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 5~6年で辞めさせる会社

    50台男性です。今から10年位前に請われて地方の営業所の責任者として今の会社に入社しました。 女性の多い職場で私以外は女性でした。5~6年たった頃からその女性達からの嫌がらせ、たとえば「その女性達をいじめていると」根も葉もない噂を流されたり、そばを通ると鼻をつまむしぐさをしてこっそり団扇であおぐしぐさをされたり、嫌がらせが相次ぎました。 本社の女性マネージャー(後に役員になりました)にその都度相談して 3年程前からそのMgが<ここは女性スタッフに問題があるから月2回監視しに来ます。只問題がある場合は直接言わないで私に言ってください>ということになり喜んでいましたが、一向に問題は解決しないばかりかMgに報告しても全く取り合ってもらえませんでした。 不審に思い色々調べるとどうやらそのMgが裏で糸を引いてやらせていたことが分かって来ました。しかも5~6年を過ぎると給料の高い人間を嫌がらせをして辞めさせるといったことを会社ぐるみで(といっても実権を握っているのは社長とその愛人でもある件の女性Mgの二人ですが)行っている会社ということが分かって来ました。 今年2月にちょっとした反撃を試み、この事が原因で本社のある県庁所在地の営業所に降格人事で転勤になり現在に至ります。 ところが最近回りのスタッフの私に対する態度・言動が少し変わって来ました。またぞろ本社Mgの嫌がらせが始まったようです。 一人だけ例のMgに洗脳されているのがいて、恐らくデマの発信元はそこだと思います。 周りのスタッフを信頼していただけに、精神的ショックが大きく仕事も手につきません。辞めるつもりですが今いるスタッフから誤解されたままやめるのはとても悔しく、デマを流した本人と件の女性Mgを名誉毀損、侮辱罪で訴えてやろうかとも考えています。 皆様はどのようにお感じでしょうか、ご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 1年ごとの転勤って・・・

    20代後半です。 ほぼ1年ごとの転勤は理不尽でしょうか? 入社して3年半ぐらいになりますが、 すでに3か所回っています。 そして昨日さらに転勤命令がありました。 その転勤先はうちの社員みんな行きたがらない僻地で過酷な労働環境の場所です。 仕事ができないからというわけではありませんが、 転勤先に人手が足りず、ある程度できるのが私しかいないという理由みたいです。 1年ごとに転勤させられる事に不服を感じ、 今回は転勤を拒否し、退職する方向で考えていることを上に伝えました。 転勤というよりたらいまわしのような気がします。 普通、1年ごとに転勤させるというのはどうでしょうか?

  • マンションを借りるときに約束した事をやってもらう(4年前の約束ですが)

    今の部屋を借りて早6年になるのですが、 借りるときに不動産会社が約束してくれたことを、 今さらながら、やってもらうことってできるのでしょうか。 約束してくれたこと(口約束) 入居時にクッションフロアーにしみが付いていたので、 不動産会社に聞いたところ、不動産会社が治しておくと言ってくれました。 ・・ですが、引越し当日になっても治ってませんでした。 文句を言いたくなかったですが、大家さんが良い人なので、 いいませんでした。 ・・・と6年がたったのですが、 もうそろそろ更新を迎えるのですが、ちょっと更新書類の手続きの件でその不動産会社の対応が気に入らないので、 これを機にやることはやっぱりやってほしいと思ったので、 不動産会社に聞こうと思うのですが、 なんといったらよいのでしょうか。 そして法的に私の要求は飲んでくれるものなのでしょうか。 口約束なので、書面にもなにも残っておりません。 やはり入居してすぐに言わなかったらから時効になるのでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう