• ベストアンサー

将来、服飾専門学生をでて、自分のブランドを立ち上げたいのですが、高校は

将来、服飾専門学生をでて、自分のブランドを立ち上げたいのですが、高校は経済高校などで経営を学んだ方が良いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ztb00540
  • ベストアンサー率18% (119/647)
回答No.1

経済は関係ないかと。 多分経営方法、経理などをしりたいのでは。 勉強は何でもしておきましょう、関係ないと思っても。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 服飾の専門に行きたい・・・のか???

    本当に漠然としてしまっています。 まず、服飾の専門生って古着ごちゃごちゃ着てたり派手な印象あるけど、入ってけるのかという心配もあるし、 なにより、その専門でなにができるんだろう。っていうのもあります。 今、グラフィックデザインの勉強をしていて、すごくショップのデザイン(店の外観、ディスプレイ、インテリアから袋やロゴや・・・)がしたくなってしまって。でも、服売る人にもなりたい。 どっちにしても服がすきなんです。服飾の専門・・・それか、フリーターになってアルバイトをするか。(学生不可がほとんどですよね)それとももっともっとデザインを極めた方がいいのか。学校に行くのなら、学費は自分で払う覚悟はあります。おばあちゃんになったときに後悔したくないから、やりたい事をしたいと思ってます。 親には就職しろと言われていて、申し訳なくてこんな悩みはうちあけられず です。決めるのは自分だってわかってるんですが、誰かの経験談やアドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。

  • 自分は将来、専門学校か大学の服飾科をでて、ファッションデザイナーになっ

    自分は将来、専門学校か大学の服飾科をでて、ファッションデザイナーになってから、自分で会社を設立して成功したいと思います!会社を設立して成功するには、どのくらい費用がかかりますか??メンズエッグのひっちとかみたいに、若い内からやりたいです!あと、自分で会社を作るなら、専門学校で技術を覚えた方が良いですかね??回答宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 大学か専門か・・・(服飾系)

    もうすぐ高校3年になる者です。 もうそろそろ進路を決定しなくては・・・と思い、服飾系に進むことを決めました。 両親から「私立は学費が高いから駄目だ」と言われたので、どこか公立で服飾科があるところはないかと探したところ、地元で1校だけ短大がありました。というよりも全国で2校、しかも短大しかありませんでした。 はじめは短大でもいいと思っていたのですが、やはり卒業後は他校や専門学校へ進学が多いそうです。 そう考えると短大でいいのだろうか・・・と思いました。 将来、どういう職業に就こうかはまだ明確に決めてはいませんが、できればドレスを作ったり販売したりする仕事に就きたいと考えています。(まだ変わるかもしれませんが・・・) そういう場合、短大と専門学校または4大、どこが一番技術を身につけられるのでしょうか?

  • 服飾系の専門学校と短大のダブルスクールが就職に与えるメリットはありますか

    高3の娘が 服飾系の進学を希望しています 親としてはあまり望んでいません しかし本人の気持ちが強いので 二年ですが進学させる事にしました。 親としては 将来の就職を考え 希望の服飾にでも 違う職種にでも 就職の幅を 少しでも 広い状態を 模索しています 専門学校はほぼ決めました。 理由は 付属の短大をダブルスクールすることで 短大も卒業したことになるそうです 卒業した方、現在学生の方の 意見お願いします  二年の進学期間についてですが 経済的に 少しきついかと考えます

  • 大学と専門どちらが自分にむいているのか?

    現在高校2年生で進路決めのシーズンです。 わたしは将来ウェディングドレスのデザイナー志望です。高校も私立中堅進学校で親は大学に行って欲しいと思い高い学費を払ってくれました。文化女子大か杉野服飾大に行こうかと考えていました。でもデザイナーになりたいのだったらやっぱり専門学校に行ったほう良いのでしょうか?実習の数が専門のほうがかなり多いとききましたが…夜間のダブルスクールも考えましたが、現在関西在住で上京して初めて一人暮らしをすることのなるので体力的、精神的に厳しいので、できればどちらか一つに絞りたいのです。他にも学費ができるだけ安くて内容の濃いカリキュラムの学校があれば教えてください。服飾関連学校の卒業者、学生の方、私と同じように考え悩んでいる受験生の皆さん、アドバイスやご意見をお願いします。

  • 高校卒業後、服飾の学校に行きたいのですが、、

    こんばんは。高校2年生です。 僕は高校卒業後、服飾の学校に行きたいです。 そこで、7月の後半にとある学校にオープンキャンパスを受けに行きました。 そこは認可校ではなく、無認可校の学校でした。 説明を受けると、 "座学中心の授業"をする認可校よりも、 "実習中心の授業"をする無認可校の学校の方が僕は合っていると感じました。 無認可校のデメリットは 奨学金×、学割×、専門卒資格× という所が大きいと学校の方は話していました。 その事を家に帰り親に説明すると、やはりデメリットの件や、将来の収入の安定、教育ローンの返済について突っかかるみたいで、うまく説得させることが出来ませんでした。 元々あまり進学について前向きに考えてもらえておらず、先日更に無認可校に行きたいと言うことを告白したら更に否定的になってしまいました。 僕はどうしても将来自分の好きなことを仕事にしたいです。仕事を嫌々やる将来が心の底から嫌です。 自分の好きなこと、"服"を仕事にして、ブランドを独立させたいという夢があります。 オープンキャンパスに行って、無認可校のその学校がその夢へ1番の近道だと気づきました。 もちろん教育ローンは自分で返済するし、親には最低限の負担で済ませるつもりで決意しています。(オープンキャンパスでも自分でバイトと学校を両立して返済することはできると仰っていた。) もちろん親が不安で、就職や、収入が安定する公務員に就かせたいという意見もわかります。 僕の家庭は片親しかいなく、更に今コロナの影響で仕事も不安定な中、子供が自分でちゃんと返せるかわからないローンという借金を負わなきゃいけないのは避けたいということはわかっています。 僕の家系は技術・センスで成す仕事をしている人が居ないので、もしかしたら自分でブランドを持って経営なんてどうかしていると思われているかもしれません。収入も分からないし、成功しないと思っていると思います。 「現実を見なさい」なんて言われました。 僕は将来の夢を見て、それを叶えたい人なんです。 叶える自信があります。諦めません。 今度、親も連れて一緒に説明を受けに行こうと思っているのですが、それ以外になにか自分だけで親を説得出来るようなことはありませんか? 長文になり申し訳ありません。答えてくれると本当にありがたいです。

  • 服飾系ブランドの腕時計は何故安い?

    先日、有名家電量販店の腕時計コーナーに行きました。 ロレックスとかオメガといった時計専門ブランドの商品は、あいかわらず高くて手が出ないなーという感じだったのですが、服飾系のブランドの時計は、1万円台のものがけっこうあったりして非常に安価でした。服の値段の高さから考えると拍子抜けするほど安いのです。 これは何故でしょうか? 中国あたりで作っているからでしょうか? それとも、ニセモノだからでしょうか?

  • 大学中退し、服飾専門へ

    わたしは今、関西の私立大学(関関同立)文学部の二年生です。 昔から服飾の道に進むつもりでしたが、親の意見に流されるままに大学生になっていました。 しかし大学の勉強に全くやる気が出ず、だらけた生活をしています。一方でファッションショーに参加させていただいたりして、余計に大学生の自分への疑問は膨らんでいきます。 そして、大学生を二回生で辞め、東京の専門へ進み、三年か四年ほど勉強したいとおいました。 その旨、理由を親に伝えたところ真っ向から反対され、大学だけは卒業しろとしかいいません。 大学残り二年間のお金や時間が無駄に感じられるのですが、親は卒業しないと後悔する、損するといって聞きません。 そこで、大学中退した方々のお話や、服飾関係のお仕事している方々のお話が聞きたく、ここに書き込みさせていただきました。 将来はパターンナーとして就職したのち、自分のブランドを、立ち上げたいと思っております。その上で大学卒業が大事かどうか聞かせて欲しいです。 駄文長文失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 学生とブランド品

    よく親に養って貰っている学生(特に高校生)がブランド品を身につけていたりするのを見かけます。高校生自身がバイトをしていないにも関わらずです。私なりにはそのような人を見かけると何か「親に迷惑をかけている人なのかな」といった悪い印象しか持っていませんでした。 ところが去年親がブランドのバッグを買ってくれるというので気はひけましたが、一つ買って貰いました。 明日大学の入学式があります。 新生活のために色々とお金をかけてしまったため、リクルートバッグを購入することが出来ずじまいになり、明日は去年買って貰ったブランドバッグを持って行く事になりそうです(黒)。 ブランド物を身につけている学生を見たら皆さんはどのような印象を持つでしょうか? また入学式にブランドバッグはありでしょうか?

  • 服飾デザイナーへの転職‥‥‥続・10年後には自分のやりたい仕事をしっかりやっていたい。

    私は下リンクの質問をしました31歳女性です。 (以下の質問の詳しい経緯は、お手数ですがリンク元の質問をご覧下さい) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3374471.html 私は将来、自分のアパレルブランドを持ちたいと考えています。 仕事を続けながら本格的な服飾デザイナーに必要な教育 (縫製やパターンに関する知識) を受けたいとなると、専門学校はどこがお薦めですか? (自分は仕事柄、夜間の学校には早くとも19時からしか通えないため とりあえず【文化服装学院】は難しいということがわかりました) 何かご存じの方、このような専門的な情報にお詳しい方、アドバイスを頂けると大変助かります。 何卒よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 複合機の品番が、選択にない時はどうしたらいいですか?
  • お使いの環境について教えてください。
  • ブラザー製品についての質問です。
回答を見る