• ベストアンサー

夫に扶養手続きをしてもらった方が良いのかどうか教えていただけるとありが

夫に扶養手続きをしてもらった方が良いのかどうか教えていただけるとありがたいです。 私は自営業者で今まで夫の扶養に入っていませんでしたが、去年から年収が100万円を下回っています。夫は来年の2月に退職し、その後は嘱託として働く予定です。たった2ヶ月ほどなのに事務手続きが面倒だったら、夫の会社にも迷惑がかかるだろうし...と躊躇しています。アドバイス、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>夫の扶養に入っていませんでしたが… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件も異なり、相互に連動するものではありません。 >たった2ヶ月ほどなのに事務手続きが面倒だったら… 1. 税法の話なら、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm しかも、税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 今年の分は今年これ下からの年末調整、来年の分は来年の年末です。 >その後は嘱託として働く予定です… それなら、来年の年末調整で反映してもらえばよいことです。 年末調整にはだまっていて、再来年の春に夫が確定申告をしても良いです。 というか、 >私は自営業者で… >去年から年収が100万円を下回っています… 事業所得者は「収入」で判断してはいけません。 「所得」が前述の 38万以下あるいは 76万以下だったのなら、去年分について夫が確定申告 (期限後申告) をすればよいのです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 【事業所得】 「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm 今年分は今年の年末調整に間に合います。 ただ、夫の年末調整までに決算はできないでしょうから、その場合は夫が来年の春に今年分の確定申告をすればよいのです。 ------------------------------- 2. 社保や 3. 給与 (家族手当) の話なら、これらについては税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。 細かい部分はそれぞれの会社、健保組合によって違います。 正確なことは夫の会社にお問い合わせください。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

h2d4k5
質問者

お礼

丁寧なご回答、ありがとうございます。 なるほど、去年と今年の分を夫が来春に確定申告すればいいんですね。 家族手当については気がつきませんでした。専業主婦はいろいろ特典がありますね。早速夫に相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>私は自営業者で今まで夫の扶養に入っていませんでしたが、去年から年収が100万円を下回っています。夫は来年の2月に退職し、その後は嘱託として働く予定です。 扶養には税金上の扶養(正確には「控除対象配偶者」)と健康保険の扶養があり別物です。 健康保険の扶養に入れば、国保の保険料払わなくて済みます。 >たった2ヶ月ほどなのに事務手続きが面倒だったら、夫の会社にも迷惑がかかるだろうし...と躊躇しています。 2か月であろうと、貴方が被扶養者の条件を満たしていれば会社に迷惑なんて考える必要ありません。 というか、会社ではなく関係するのは健康保険ですから。 また、税金上も扶養になれます。 「扶養控除等申告書」の「控除対象配偶者」欄に貴方の氏名を書いて出してあればいいです。

h2d4k5
質問者

お礼

丁寧なご回答、ありがとうございます。 昔、私が働き始めて「控除対象配偶者」でなくなったときに、夫の会社の経理担当者から「一時的なことなのか、それとも永続的なことなのか」と電話で問い詰められた記憶があるので気が重かったのです。国保を払わなくて済むのはありがたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供の扶養を夫から私に変更にしたいのですが。

    夫は自営業で国保に加入しており、子供も夫の扶養に入っていました。 私は数年前から夫の扶養から外れ、職場で会社の社保に加入しています。 このたび夫の自営の不振もあって、子供の扶養を私に変えられないかと考えています。 私の年収は240万くらいなのですが、来月からはもう少し時間数を増やす予定です。 調べると、夫の源泉や事業所の確定申告の写しなどの書類を職場に提出する必要があるということがわかり、少し躊躇してしまっています。 所得の多いほうの扶養に入る、という意味ではクリアしていると思うのですが、 夫が失業しているわけでもなく自営業をしている、というところですんなりいかないということはないでしょうか? 他のケースとなにか変わった手続きがいるということはないですか? また、子供は2人なのですが1人は来年独立する予定なので下の子だけ私の扶養に入れるということも可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 扶養の手続きについて

    今回失業給付が終わり、今後パートで仕事を見つける(予定来年になってから働く)予定ですが、まだ決まっていないため、再度夫の扶養に入ります。 年度の途中で退職した場合、103万円以上の場合は当該年は所得税法上の扶養にできません、来年の1月1日で所得税法上の扶養にする届けを出してくださいとなっており、退職までの収入が103万円以上だったので、今年は所得税法上の扶養には入っていません。 来年度からパートで働く予定ですが、 毎月の収入がどのくらいになるかは未定です。 その場合は来年度は所得税法上の扶養に入る手続きをしたほうがいいのでしょうか? また入った場合、103万円を超えた時点で、抜ける手続きをしたらいいのでしょうか? 健康保険も扶養に入る手続きをしますが、年間収入130万円を越えた時点で 扶養を外れる手続きをしたらいいのでしょうか? 毎月の収入が10800円以上で抜けなきゃならないと言う話も聞いたことがありますが、その場合半年で辞めて年間130万円いかなくても、働いてる間は自分で国民健康保険に加入しなければならないのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 扶養手続きは?

    今までは、職場の事務的手続きを通して親の扶養をしていましたが、 3月に退職をし、4月からは無収入ですが、扶養をする手続きを 役所に行って行わなければならないのでしょうか。 ちなみに親も、無収入でわずかな年金をもらっているだけです。 来年度は、夫の扶養に私がなった場合に、 親も夫の扶養になることは可能なのでしょうか。 親は、夫の扶養になりたくないと言っているので、 扶養にならないでいることもできるのでしょうか?

  • 扶養家族についてアドバイスお願いします

    扶養家族についてアドバイスお願いします 来月入籍予定です。 私は今月いっぱいで退職し入籍後は働かないことは決まっています。 入籍後に私を夫の扶養家族にしてもらえるか?と夫が会社の事務員さんに聞いたら 去年の年収、今年の入籍日までの年収が103万円を超えているなら扶養には入れられない。今後無収入と決まっていても入れられない。来年の年収が103万円以下とわかったらその次の年からは扶養家族になれる。と言っていたそうです。 私は去年、今年の収入は103万円超えています。 事務員さんの言うとおり早くても再来年まで扶養に入れてもらえないということになるんでしょうか… 去年の年収一覧、今年の給料明細すべてを提出するように言われたそうです。 夫の会社は静岡県でトヨタ系列です。組合などもあり従業員数も多くて規模は大きい方だと思います。事務員さんも50人以上いるらしいです。 私の家族は再来年まで扶養に入れないことに疑問を抱いています。周りの私と似たケースの既婚者数人は103万円以上の年収でもスムーズに扶養に入ることができたと言っています。その事務員が無知なだけでは?という意見もあります。 現在仕事をしているので必要書類などそろそろ申請しないといけません… 私自身納得いかないことだらけですがどうして良いかわからず悩んでいます。よろしければアドバイスお願いしますm(_ _)m長文失礼いたしました。

  • 夫の扶養に入る手続きについて

    いろいろインターネットなどで調べたのですが、 無知でよくわからないので困っています。m(__)m 今年3月まで学校の非常勤講師として働いていました。 一定の年収があったので、扶養には入れず、 国民健康保険、国民年金、住民税を自分で払っていました。 今年3月に仕事を辞め、夫の扶養に入る手続きをしたいと 思っています。 まず、以前勤めていた学校に、「退職証明書」を発行して いただくようお願いしました。 Q1  まず手順としては、 「夫の会社に、夫の扶養に入る手続き方法をきく」 ということでよいのでしょうか? Q2 4月から夫の扶養に入りたい場合、退職証明書は4月にならないと発行できないそうですが、 間に合うものなのでしょうか? いつまでに出せばよいのでしょうか? Q3 3月分までは(4月2日が支払期日)自分で国民健康保険、 国民年金、住民税を払っておいたほうがいいのでしょうか? Q4 夫の扶養に入ると、自分で国民年金や国民健康保険、 住民税も払う必要がなくなるのでしょうか? 質問ばかりですみません。 教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。m(__)m

  • 退職後 夫の扶養について

    今年の3月20日に結婚のため会社を退職します。 会社を退職後、夫の扶養に入りたいと思っているのですが、そのことで質問です。 扶養認定に必要なこととして、年収が130万未満とありましたが、いつから起点に考えて130万なのかいまいちわかりません。 毎月20万ほどお給料としてもらっていましたので、年収としては130万を超えてしまいます。 退職後は働かないので収入は0円になります。 退職後はいまのところ働く予定はないので、失業手当てはもらわず夫の扶養に入りたいのですが、経験者の方にアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 会社経営の夫を扶養にいれるには

    自営業の夫を扶養にいれたいと思っております。 去年、夫が会社を設立し、去年度の年収(役員報酬)が200万円弱でした。 そのため、国民年金保険料、国保税で毎月合計3万3千円程支払っていますが、 今年、経営難のため、会社の売り上げもなく、月収が全くといっていいほどありません。 そんな中、毎月3万3千円を払い続けるのは難しく、 何とかならないかと思っています。 夫を扶養家族にすれば、夫の国民年金保険料、国保税を払わなくてよくなるのかと思っています。 私は、会社員(勤続年数5年以上)で去年の年収は600万円弱(手取り400万円超) (今年は、不景気のため、それぞれ100万円減の見込み) 会社の健康組合の保険、厚生年金に加入しています。 夫を私の扶養にいれることは可能でしょうか。 可能な場合、どのような手続きをすればよいか、 また、扶養開始、国民年金保険料、国保税はいつから払わなくてよくなるか、、 また、扶養にいれた場合のメリット・デメリットを教えてください。

  • 夫の扶養家族になったままになっています。

    夫の扶養家族になったままになっています。 去年の2月から私がバイトをし始め、去年の10月頃に私の年収が130万円を超えました。そのまま、現在まで夫の扶養から外れる手続きを忘れ、夫の扶養に入ったままになっておりました。今年の2月頃に一度だけ扶養に入ったままの社会保険で病院にも行っております。 至急、扶養から外れる手続きをするように夫の会社から言われておりますが、この場合、去年の10月頃までさかのぼっての国民保険料を支払うことになるのでしょうか?

  • 夫の扶養に入る手続き

    私は昨年9月に退職し、現在失業保険の給付中です。 その失業保険の給付は4月で終了します。 そこで夫の健康保険の被扶養者になりたいと思います。 手続きとしては夫の会社の総務等に言って申請すれば良いのですよね? 現在私は国民健康保険に加入しており、保険料は毎月(月末)に引き落としされています。 ですから4月分の保険料は4/28には引き落とされるはずです。 4月中に失業保険の給付が終了するので、5月には扶養に入りたいと思うのですが、手続きとしては間に合いますか? また、国民健康保険をやめ、夫の健康保険の被扶養者になるということを私の方から役所に言わなければならないのでしょうか? それとも夫の会社が処理(申請)することで役所に伝わるようになっているのでしょうか? また扶養に入ると国民年金は払わなくてよくなるのですよね? これも私の方から社会保険事務所に言わなくてはなりませんか? 色々分からなくて困っています。 夫の会社に聞けば分かるのでしょうが、私があまりにも理解できていないので、聞く前に少しでも分かればと思いました。 どうか宜しくお願い致します。

  • 扶養の手続きについて

    QNo.2846150で質問させていただいた者です。 その節はありがとうございました。 今年3月まで学校の非常勤講師として働いていました。 一定の年収があったので、扶養には入れず、 国民健康保険、国民年金、住民税を自分で払っていました。 今年3月に仕事を辞め、夫の扶養に入る手続きをしたいと 思っています。 そこで夫の会社に手続き方法を聞きました。 (年金番号と退職証明書が必要とのことでした) ただ、気がかりなのは、 近々夫が転職することになりそうなことです。 夫が転職した場合、扶養に入る手続き方法は新たに転職先の会社に しなければならないのでしょうか? 夫の転職先の会社に新たにまた私の退職証明書が必要になるのでしょうか? 無知ですみません。教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。