• ベストアンサー

カーエアコンについて

twin_ring009の回答

回答No.2

アイドルアップ機構は・・・・ 昔のキャブレター車などの場合でしたら、アクセルを わずかに開ける機構で、アイドルアップさせていました。 今の電子制御式ですと、アクセルによって開閉する バタフライを使わず、別にバイパスする通路を開けて エンジン側に空気を送ることによって、アップさせます。 従って「バイパス通路の汚れ」による目詰まりや、 「通路を開ける電磁弁」の動作不良によるものです。 車種・エンジンによって、その場所はさまざまですので、 簡単に特定することは出来ません。 また、エアコンの作動信号が、アップ機構に通じていない (配線の脱落や接触不良)も、考えられます。 エンジン解説書が入手できれば、修理も可能ですが、 ディーラーに修理依頼をした方が良いと思います。

関連するQ&A

  • カーエアコン

    今日まで全く気づきませんでした。正常なエアコンだと、スイッチをONにするとエンジン回転数が上がり、その後で安定しますよね?自分の車はエアコンをONにしても全く上がりません。2000年式、走行距離12万キロ。エアコンの修理2回。こうゆう経験は今まで無かったので、分かりません。エアコン自体の故障なのか?他に問題があるのか分かる方、よろしくお願いいたします。

  • 車のアイドル回転数上昇とエアコンの関係は?

    走行中にエアコンを強にセットしましたら、アイドリング回転数が1200を 超えていることが、信号で停車したときにニュートラルポジションにセットすることでわかりました。これは異常ではないのでしょうか? その後で、エアコンだけ切りましたが回転数は変わらず、普段の650へ戻ることがありませんでした。これは異常でしょうね? 次に、エンジンを切って、再始動しましたら、普段の650に戻りました。

  • SUZUKI ワゴンR エンジン警告灯

    最近、車のエンジン警告灯が時々光ります。 点灯してからは、Dのときにエンジンの回転数がいつもより低く、エンストしてしまったことがあります。 逆にアイドリング状態のときは、いつもよりエンジンの回転数が高くなります。 ディーラーに持っていき、コンピューター診断してもらったところ、ABSの故障としか出でいなかったそうです。ABSの故障でエンジンの回転数に異常が見られ、エンストすることなんてあるのでしょうか? また、違う理由として考えられることは何かありますか? 困っています、教えてください!!

  • カーエアコンが止まらない

    平成6年式のシルビアに乗っています。 今朝通勤中にエアコンを入れたら、offスイッチを押しても止まらなくなりました。 offスイッチ押したら液晶は消えるんですが、モーターは回ったままです。 エンジンONと同時にモーターは回り、エンジン切るまで回ったままです。 風量は常にMAXです。 ACスイッチは効きますが、風量スイッチは押しても変わりません。 詳しい方いたら対処法、原因教えてください。

  • 車の故障

    車のエアコンの吹き出し口から風が全く出てこなくなってしまい 困っています エアコンのスイッチを入れるとエンジンの回転数は上がるのですが風量スイッチを動かしても全然風が出てきません ヒューズの故障と思い調べましたが切れていませんでした車は 軽のセルボです 

  • EP82後期のアイドリング不良について

    はじめまして。 先日EP82後期を購入したのですが… 暖気中にパワーウインドウを開け閉めしたりするとエンジン回転数が下がり、エンジンが止まりそうになったり最悪止まったりします。 他にも1日1回程、信号待ちで減速していき最後にクラッチを切るとナチュラルにエンストしてしまいます。 買った所の車屋さんに話した所、アイドリングを上げるしかないと言われましたが… 普段のアイドリングは以前EP82前期に乗ってた友人いわく800回転で正常と言われました。 ちなみに車はほぼノーマルです。 買ったばかりでかなり困っています。 どなたかアドバイスや対処法などを宜しくお願い致します。。

  • エンジンの不調です・・・。

    質問です。 当方BH5のA型レガシーなんですが、まずエンジンをかけ、走りながら大体3000から4000回転まで踏み込み、すぐクラッチを切ってニュートラル状態にすると、そのままだいたい500回転以下くらいまで一気に落ち込んでしまいます。アイドリング値まで落ちるのが普通ですよね。何度かそれでエンストもしたことかあり、ブレーキが利かずに怖い思いもしたことがあります。ちなみに停車した状態で空ぶかししてもその後回転が落ち込むことはありません。走ってるときだけです。これはどうしてなんでしょうか・・・? あと、信号待ちなどのアイドリング状態で、なんかエンジンが震えたりするなと思いタコメーターを見ると、回転が500ぐらいに落ち込んだり、逆に1000近くに上がったりすることが多々あります。エアコンはつけてません。ラジエタのファンなどの影響かと思ったんですが他の車と比べてもやっぱり私のだけ特別・・・。これもなんででしょうか・・・? 以上二つ、分かるかたいらっしゃいませんか?

  • 信号待ち中にエンスト・・・

    以前の書き込みに似たようなスレがあったのですが若干違うので書き込みました。 本日車を運転しており信号待ちをしていたところ急にエンストを起こしました。(エアコンはつけていません)今までそのようなことは1度もなかったのでどうすればよいか困っています。 車はATで5万キロほど走っています。 初期症状としては以前から信号待ちをしていると、ときどき車がエンジンの回転数により揺れることがありました。 タコメーターをみていると650と800回転をいったりきたりしています。 状況的には信号で止まるとエンジンが650回転まで下がるけど回転が止まりそうになり800回転まで上げるといった感じでしょうか。その回転数を上げるときに車に揺れが生じます--; 車に対してあまり知識がないのでどうすればよいのかわからず質問することにしました。 どなたかわかる方がいましたら教えてください。 その他なにか情報が必要な場合は聞いていただければ調べて返信します。 よろしくお願いします。

  • エンジン?のコトコト音が鳴りはじめました…。(アイドリング時)パーキン

    エンジン?のコトコト音が鳴りはじめました…。(アイドリング時)パーキング、ロー問わずですが 回転数600~800くらいでの停車中になります。エアコンコンプレッサーかなぁと思ったこともありますが、エアコン切っても変化ないのでエンジンでしょうか…。 常に、ではないです。が、冷えてるとき、暖まっているいるとき も関係なさそうです。長距離ドライブ中でも鳴る時が多くあります。 ディーラーに持っていきましたが、見てもらうときには なぜかこれまた 鳴らないのでメカニックにも伝わりません~。  ディーラーでその番で簡単にチェック(何をチェックしたのかは知りませんが)エンジツンオイル交換がてら判る範囲で見てもらったところ、異常はないようですね~との回答でした。 車種は、丁度10年落ち セルシオ30前期 これまた、丁度10万キロ達成です。 これ以外には本当に素晴らしく故障のない車なのですがぁ。 法定検査やエンジンオイルは小まめに規定通り行なってきてはいます。 この年式・距離から見て 老朽化でしょうか。 もし、そうならどういう点を修理すれば 直る可能性がありますでしょうか??? ご教授頂ければ幸いです。 コトコト音は結構大きな音で、信号待ちなどで恥ずかしさ満開ですー。

  • アイドリング回転数の調整

    平成7年式のダイハツ、オプティに乗っていますが、 近頃、信号待ち等で、アイドリング回転数が低く エンジンが止まってしまいます。 なので、今はアクセルを踏みながら信号待ちをしています。 近々新しい車を購入予定なので、とりあえず 応急処置として、アイドリングの調整をしたいと思っているのですが、 アイドリング調整ネジの位置が分かりません。 どなたかご存知の方、どうぞよろしくご教授ください。