日本語で中国の歴史を話すときの落とし穴

このQ&Aのポイント
  • 日本語で中国の歴史を話すときに、異なる読み方や言い方の落とし穴があります。
  • 中国や韓国の地名や人名は、日本語読みでは他の国の人には通じないため、共通理解に課題があります。
  • 日本人同士での会話では通じるかもしれませんが、海外の人とのコミュニケーションにおいては注意が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

三国志や中国の歴史の話を大学で海外の同級生と話していた時のことです。

三国志や中国の歴史の話を大学で海外の同級生と話していた時のことです。 タンダイナスティ(Tang Dynasty)って言われて、Tang? え? ってなってしまいました。 シーアン(Xian)と言われた時も瞬間的には理解できなかった。 トウの時代、セイアン って、日本人は漢字で覚えて日本語で読むでしょう。 中国や韓国の地名、人名のニュースでそれはよく言われていることで、私も分かっているのですが、 日本人同士で共通認識している間は別にそれで理解できるけど、日本語読みでは世界の誰にも実は通じない。そして、こちらも正式な読みで言われると「何の話をしているのか分からない」ってなってしまいますね。共通の話題として会話が出来ないんです。 アメリカ人なんかより私のほうが中国の歴史や地名に詳しいから説明できるんだと思っていて、実は全然通じなくて、すごく恥ずかしい思いをしました。 このままでいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.1

まったく同じ状況に陥ったことがあります。 去年ニュースになったロシア連邦内のグルジア共和国独立紛争も、英語では「ジョージア」ですから、基本的に日本語で世界情勢やニュースを仕入れている日本人では一瞬頭が??になり、 「なんで戦争の話をしているのに、いきなりジョージア州が出てくるんだ??」となってしまいます。 ただ、歴史や地理といっても、そもそも外国の国名を知らない、歴史を知らない、という人のほうが多いのですから、学校教育でやるほどのことではないのではないでしょうか。 私はネットでいつでも英語表記の世界地図が出せるようにしていますので、ちょっと疑問に思ったら調べます。 どこかに英語表記と日本語の国名や地名の違いの一覧表でもあるといいのですがね。。

関連するQ&A

  • 英語ガイドは中国人が日本語読みの地名を分かると・・

    とある英語ツアーに参加したのですが 日本語を知らない中国人に日本の地名や人名を言う時は中国語読みするか漢字を見せるのが定説として…日本の英語ガイドの中には日本の地名や人名を英語(ここでは=日本語)で中国人に言って、理解できると思ってる方がいらっしゃるのでしょうか?

  • 「三国志」など、中国の古典の英語圏での表記は?

    「三国志」「水滸伝」「西遊記」などの中国の古典は、英語圏ではどのように表記されているのでしょうか? "SANGOKUSHI" という風に日本語読みで表記して通じるのでしょうか?

  • お薦め中国の歴史小説(三国志・項羽と劉邦・蒼穹の昴以外)

    タイトル通りですが、三国志を読んで以来、中国の歴史小説にはまってます。高校時代、日本史選択で中国の歴史をほとんど知らないため、展開にハラハラ・ドキドキ、そして登場人物に惚れ惚れしながら、読みました。 上記以外にお薦めを教えてください!

  • 中国の歴史上の人物の読み方について

     以前からずーっと不思議で、ネットをやり始めたばかりの頃yahooの掲示板でも聞いた事があるのですが(イマイチ解決がつかなかった)、中国の歴史上の人物の名前の発音はどうやって決めているのでしょう?  例えば、一律(1)「自然な日本語読み」とか(2)「中国語の発音(をカタカナで表したもの)」なら分かるのですが、実際そうではありません。  「曹参」は「ソウシン」で、「そうサン」ではないです。では、あちらの発音で読むのかと言うと(私は発音を知らないのでよく分かりませんが)、「劉邦」を「リュウホウ」と発音するのはどう考えても日本語だと思います。  (1)の場合もあれば(これが一番一般的か)、「曹参」みたいな例外もあるし、「鐘り末」は「ショウリマイ」や「ショウリバツ」と幾つかのルビを見たことがあります(ルビが正しいのかどうかは不明ですが)。  一体どうやって決めているのでしょうか?ご教示をお願いします。

  • 地名や人名の韓国語読みについて

    私がまだ子供の頃、例えば金大中氏のことをメディアでは (キンダイチュウ)と読んでいましたが、 いつからか韓国語読みの(キムデジュン)と読まれるように なりました。 中国の人名や地名は、例えば西安のことを(シーアン)ではなく、 (セイアン)と日本語の漢字の読みそのままです。 いつから、どういう経緯で韓国語の読みが変わったのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 中国の陶磁器の歴史について調べているのですが

    中国の陶磁器の歴史について調べているのですが 参考になりそうなサイトがありましたら教えてください日本語でなくてもかまいません 特に漢、三国、宋の時代について詳しく載っているものだと嬉しいです、よろしくお願いします

  • 中国の歴史

    今回の半日デモは、中国も反省すべきですし、日本も反省すべきだとは思います。 得にお互いの国のメディアは他国の批判しかしません。 靖国神社でも原因の政治家だけの骨を移動すればいいのにと思います。 中国や朝鮮にも理解してもらいたいことは、何度も過去に政府はあやまっています。 その記録の数も膨大にあります。 中国や朝鮮からすれば謝って済む問題として受け止めてもらえないのでしょうけど・・・ 日本は中国や朝鮮などに大変ひどいことをしてきました。 しかしそんな中国や朝鮮も、日本のように歴史的の罪はないのでしょうか?

  • 香港、台湾、中国人の報道における人名読み方

    漢字使用国同士、即ち、日本、台湾、香港、中国において、特に人名については自国の読み方で表現することが国際慣例と理解しておりました。韓国・北朝鮮の人名についても、今は朝鮮語読みで表記されていますが、かつては双方とも漢字使用国でしたので日本語読みでした。産經新聞はこれまで一貫してこの通りでありますが、朝日新聞は一貫して相手国読みで通しております。朝日新聞はともかく、最近気がつきましたが読売新聞紙上で、最近頻繁に出る中国政府要人の人名が繁体漢字で表記され、これにカタカナで北京語読みのふりがながふられていました。人名を相手国読みで読んだり表記したりすることはその個人に対し一種の親近感、あるいは尊敬の念を持ってのことと理解しておりますが、小生の理解は間違っているのでしょうか?それとも、中国の漢字があまりの簡略化から表音文字と見なしてのことなのか?

  • 中国では『新しい歴史教科書』を買えますか。

    私は 中国蘭州大学の一年院生です。専攻は日本語ではないが、これからは日本に関することに専心研究するつもりです。歴史だけは最初の勉強だと思い、日本の歴史を始めとして、どんどん文化、宗教、国民性、風俗などには没頭したいということは、夢なのです。 何とか教えて頂けませんか。(日本語は独学なので、文法上 間違えた所があるかもしれませんが、御免なさい。)

  • 韓国語や中国語・他の外来語と同じように、カタカナ表記じゃダメなんでしょうか? 

    新聞とか雑誌が、韓国や中国などの人名、地名にわざわざ漢字を使う理由がわかりません。(だって、読めないからです。)他の外来語と同じように、カタカナ表記じゃダメなんでしょうか?  あと、「もうたくとう」とか「こうたくみん」みたいに、実際の名前と違い、日本語読みしてしまうのも、これはなにか理由があってわざわざそうしているんでしょうか? ご存知の方、教えて下さい!よろしくお願いします。