• ベストアンサー

ハイオクガソリンの色・・・。

twin_ring009の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

レーシングカートなどで、しょっちゅうタンクを使って ハイオクガソリンを給油していますが・・・・・ いまだかって、色が抜けたことはありませんね(汗) 多分、つぎ始めの少量のときだったから、 光のかげんで、そのように見えただけではないでしょうか? ちなみに金属製の携行タンクでの保存は、最大でも 一ヶ月程度にしておいた方が良いと思います。 それ以上を経過したガソリンですと、エンジンの 性能を充分に発揮出来ないことが多いのです。 もちろん、レーシングエンジンでのデータですが(汗)

tosio_s
質問者

お礼

私は、サーキットで走る機会があって、タンクでのガソリンの保存状態で性能の劣化があることは知りませんでした。 大変参考になりました・・・。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • レギュラーガソリンが入ってる上にハイオクガソリン

    質問です。 車を購入して初めてガソリンを入れようと思っているのですが遠方からディーラーの方が乗ってきて納車したのでハイオク車(セリカZZT231、SS2)なのにどうやらレギュラーガソリンが入っているようなのです。 ハイオク車なのでこれからはハイオクを入れようと思っているのですがこの場合レギュラーが少しでもタンクの中に残っている上からハイオクを給油してもハイオクの意味がまったく無くなってしまうのでしょうか? 免許を取ったばかりなのでこの辺のことがまったく分かりません。 どなたかご教授願えれば幸いです。 お願いします。

  • ハイオクはガソリンタンクのお掃除になるの?

    こんにちは 初めて質問させていただきます。 家の車は10年も前に購入した日産のローレル(レギュラー車)なのですが、時々父親から「ハイオク入れてきて」と言われます。 『たまに、ガソリンタンクの中にハイオクを続けて2回程入れると、中の汚れが取れて燃費が良くなる』というのをどっかから聞いてきたみたいで、なんかそれを信じているみたいです。 私は、ハイオクはレギュラーより燃費が良く滑らかに走れるだけで、同じガソリンなのだから汚れ取りみたいな事出来る訳ないと思うんですけど… googleで検索とかもしてみたのですが、答えを見つける事は出来ませんでした。 車に詳しい方、申し訳ないですがよろしくお願いします

  • ハイオクとレギュラーについて教えてください。

    ハイオクを入れていた車に、レギュラーをいれて、燃費悪い 走らないとかの原因で、もう一度ハイオクに戻せますか??ガソリンタンクの中を洗いなおさないとだめだと聞いたのですが本当のところどうなんでしょうか??教えてください。

  • レギュラーからハイオクに変更

    レギュラー仕様のエンジンからハイオク仕様のエンジンに載せ換える事になりました。 もちろん、今までレギュラーを入れてたので、燃料タンクにはレギュラーが入ってます。 ハイオク仕様のエンジンは、レギュラーでも、走らない事は無いらしいのですが、自分としては、載せ換えるまでに、出来るだけレギュラーが残って無い状態にしたいです。 なので、今からハイオクを入れようと思うのですが、「燃料残量が約5リットルになって、ハイオクを満タン給油する」のと、「燃料残量が約5リットルになって、ハイオクを10リットル給油し、また燃料残量が5リットル程度になったら、ハイオクを10リットル給油を繰り返す」のだと、どっちがレギュラーの濃度が低くなりますかね? 載せ換えるまでに、後者の場合だと、1~2回ほど繰り返せる(ハイオクを10~20リットル入れる事が出来る)と思います。 ふと思ったのですが、ガソリンスタンドで、燃料タンクに入っているガソリンを抜いてもらうことって不可能ですよね?

  • ガソリンタンク 水

    平成19~20年式のダイハツの軽自動車に乗っていますが、ガソリンタンクのなかにガソリンが半分より少し多めで満タンまでいかない量が入ってる状態が一週間以上続いてもガソリンタンク内で蒸発などして水がたまることはありますか?ガソリンタンクがさびたり水がたまるというのはどういった状態からなるのですか?

  • レギュラーとハイオクなどに関して、

    レギュラーとハイオクなどに関して、 こんにちは、よろしくお願いいたします。 表題に付いてなのですが、私の会社の先輩の中に2人ほどレギュラー仕様の車にハイオクを入れている人がいます。 その時によっても入れ方は違うようなのですが、「今日はハイオクを半分足したよとか、やっぱりハイオクを入れるとパワーが違うし燃費も良くなるよね」などと2人で仲良く話し合っているようです。 ハイオクの方がレギュラーよりも値段が高い事が、この先輩達のような思い違いや、思い込みをしてしまう人達を生み出してしまう原因なのだと思います。 仲の悪い先輩ではないので、無意味な事で無駄な出費になるだけだから止めさせてあげたいと思うのですが、2人とも完全に思い込みが激しくて、後輩の立場である私のアドバイスなどまともに聞いてくれそうも有りません。 ハイオクはオクタン価を高くして着火点を高くする事で不正爆発を抑制したり、エンジンの圧縮圧を高めた車に使用してハイパワーを発生できるようにしてあるだけで、別にレギュラーと比較して高級なガソリンという訳ではないので、元々がハイオク仕様でない車に使用しても全く意味が無くお金の無駄遣いにしかならないのは、有る程度の車の知識が有る人間なら分かるはずなのですが・・・。 (簡単に言うとハイオクは燃え難いガソリン?、少しニュワンスがちがうかな?) (プレミアムガソリンの中にはわずかな洗浄成分が入っている物が有り、10万キロくらい使い続けると違いが出て来るとは聞いていますけどね) 私達の勤めている会社は自動車を製造している会社なので、先輩達だって車の知識は一般人よりは詳しいはずなのですが駄目です、製造メーカーの社員ですらこの状態ですから、一般のユーザーがハイオクは高級なガソリンで値段が高い、だからレギュラー車にハイオクを入れると燃費やパワーがアップすると思い込む人が大勢いる事は無理も無い事だと思います。 話が横道に反れましたが、そこでレギュラーとハイオクの違いの意味や、レギュラー仕様の車にハイオクを入れても全く意味が無い事を簡単に分かりやすく説明しているサイトをご存知の方が居られましたら是非教えて頂きたいのです。 もしくは、この2人の先輩に後輩の私が上手くガソリンの特性の事を説明するのに、良い手立てがございましたらお知恵をお貸し下さい。 長くなりまして申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • ガソリン 車

    21年式の軽自動車に乗っていますが、週一ぐらいで乗るためタンクの中に少しだけガソリンが入っている状態を続けて、なくなったらまた少し入れるを繰り返しています。新鮮なガソリンで走行するため。この状態を一年ぐらい続けていますが、タンクの中のさびや水滴が付くなどの問題になってしまいますか? あと最適な方法があらば教えてください。

  • ガソリンの携帯缶について

    お世話になります。 年に数回、ガソリンの携帯缶を利用しています。 ガソリンの種類はハイオクです。 さてこの携帯缶なのですが、使用した後の空の状態の時は、蓋を開けて中のガソリンを全て揮発させてから蓋を止めて保管するのが良いのか、中のガソリンを揮発させず、そのまま蓋をして保存しておいて良いのか、どちらなのでしょう? 長い時には、1年近く空のままなので、質問させて頂きました。 回答、宜しくお願いします。

  • バイクの保管とガソリンについて

    今まで毎日大型バイク(レギュラー車)で通学しておりましたが、原付を譲ってもらったので 週末専用マシンとなりそうです そこで、保管時のガソリンについてでお尋ねします 長期保管の場合、ハイオク満タンやタンクを空っぽにするというのはよく聞きますが 1~2週間に1回のショートツーリングという乗り方でしたら、どのように保管するのがよいでしょうか? エンジン自体は週1回は必ずかけようと思いますが、そのまま乗るかどうかは何とも言えません ですので、同じガソリンを2、3ヶ月使用するといったことも起こりうるだろうし、大丈夫なのかと不安に思っております 気にしすぎな気もしますが、ご教授お願いします

  • チェイサーのガソリンについて

     初めまして、よろしくお願いします。  質問は、題名の通りなのですが、現在、2000年式のチェイサー(アバンテ、2L)に 乗っています。取説では、チェイサーの中では、一番下のクラスになり、   レギュラーガソリンでいいと書いてありました。  中古で購入したのですが、取説では、レギュラーだけどと質問したのですが、 その中古屋さんが、ハイオクをいれたほうがいいとのことで、 納車時にハイオクをいれた状態でした。  それ以降、ずっとハイオクを入れていましたが、このガソリン高騰のため、 できれば、レギュラーのほうが助かるので、質問をした次第です。  取説に書いてあるから、レギュラーで大丈夫なのでしょうか? また、同じ車を乗っている人は、レギュラー or ハイオクどちらを 入れていますか?  以前、国産車なら、ハイオク仕様でも、レギュラーで問題ないとも 聞いたことがあるのですが、それは、本当なのでしょうか?  それでは、よろしくお願いします。